windows xp proが起動しなくなりました。
セーフモードでの起動は出来ます。
何とか再セットアップせずにシステムを修復できないでしょうか。
すみません。PC初心者で詳しいことは分かりません。
宜しくお願いします。
(起動しなくなる前にした事といえば「外付けHDDの不用なバックアップデータを削除した」なのですが、、)
現時点で試した事とその結果は下記で、上手くいっていません。
まだ可能があるのは、
①の海外サイトから起動ディスクをダウンロードして、
通常起動からの「システムの復元」でしょうか。
①Windows起動ディスク(ブートディスク)を使用する
【結果】
・マイクロソフトから起動ディスクのダウンロードができない
・海外のサイト(BootDisk.Com)はどれをダウンロードすればよいのかよく分からない
②「前回正常起動時の構成」を使用する
【結果】Windows XPの起動画面で止まる
③「システムの復元」を使用する
【結果】セーフモードから起動して実行しようとしても、
「システムの復元はセーフモードからオンにできません。ノーマルモードで再起動してから実行してください」
という表示で実行できない。
④回復コンソール(リカバリーディスク)を使用する
【結果】"R"キーを押して「Starting PC Recovery...」の表示の後何も起きない
⑤破損したBoot.iniを修復する
【結果】④の回復コンソールにアクセス出来ないのでBoofcfgというツールが使用できない。
以上です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
余談ではないですね。イメージバックアップでエラーが出ているのは、SSD/HDD が原因である場合が多いです。
私も一度 SSD でイメージバックアップができずに困ったことがありました。CrystalDiskInfo で見ても健康状態は良好で、エラー項目もなかったのですが、どうしてもイメージバックアップに失敗します。そこで、下記のチェックソフトを使って調べました。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
そうしたら、システム部分と思われる場所にバッドセクタがありました。これが、イメージバックアップを妨害していた訳です。CrystalDiskInfo では検知出来ないもののようです。その SSD は廃棄となって、他の SSD に残っていた一寸前のイメージバックアップをリストアして、何とか復旧しました。
Windows XP は上書きインストールが可能なので、OS ディスクを用意できれば修復できそうですが、SSD/HDD に物理的な問題があると、それも失敗する可能性が高いです。
HDD Scan は Windows XP に対応していますが、システムが動作していない現在は実行できません。SSD/HDD を外して他のパソコンでチェックするしかないでしょう。
"運悪いことに、そのバックアップデータを更新しようと、古いデータを先に削除(外付けHDDのバックアップデータまで二重でバックアップする為)し、バックアップするタイミングでPCの調子がおかしくなり、通常起動もしなくなりました"
→ データ部分が二重バックアップなのでしょうか? システム部分は削除した古いバックアップのみなのでしょうか? そうなると、システムのイメージバックアップは失われています。
少なくとも、システムのイメージバックアップが済んでから削除すべきでしたね。そうすれば、前のイメージバックアップになりますが、少なくてもシステム部分は、私のケース同様に他の SSD/HDD に再現できたと思います。
もし、SSD/HDD が壊れているとするならば、Windows XP の再インストールしかないと言うことになりますね。
早速返信いただきありがとうございます。
余談では無さそうですね、、。
取り急ぎ現時点で分かっている事を下記します。
>余談ではないですね。イメージバックアップでエラーが出ているのは、SSD/HDD が原因である場合が多いです。
イメージバックアップのエラー内容は、
「ボリュームのシャドウコピーの作成中にエラーが返されました:800423f4」
です。
>私も一度 SSD でイメージバックアップができずに困ったことがありました。CrystalDiskInfo で見ても健康状態は良好で、エラー項目もなかったのですが、どうしてもイメージバックアップに失敗します。
一応先ほどCrystalDiskInfoで確認しましたが健康状態は「正常」となっていました。(その他のエラー項目の見方は分かりません)
>HDD Scan は Windows XP に対応していますが、システムが動作していない現在は実行できません。SSD/HDD を外して他のパソコンでチェックするしかないでしょう。
現在は直ぐに手が着けられない状況ですが、今後HDDのスキャンも念頭に置いて対処していきたいと思います。
>データ部分が二重バックアップなのでしょうか? システム部分は削除した古いバックアップのみなのでしょうか? そうなると、システムのイメージバックアップは失われています。
少なくとも、システムのイメージバックアップが済んでから削除すべきでしたね。
最新のイメージバックアップ(のちにエラー中断)を試みる前に、古いイメージバックアップデータを全て削除していましたので、システムのバックアップはありません。
おっしゃる通りで、システムのイメージバックアップが済んでから古い方を削除すべきでした、、。
以上です。
No.10
- 回答日時:
ANo.9 です。
済みません。「ドライブのスキャンで修復」 が Windows 10 用でした。下記が、Windows XP 用です。
パソコンの起動時に毎回チェック ディスク (スキャン ディスク) が起動する場合の対処方法 (Windows XP)
https://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103667.h …
入れ替えてみて下さい。
長々とお付き合いいただきありがとうございました!
手探りの状況で心細いなか手厚いフォローに励まされ感謝しております。
ANo.3をベストアンサーとさせていただき回答を締め切らせていただきます。
これからも労りながらXPを使い続けましょう(笑)
また困った時がありましたら質問させていただきます!
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
了解です。確かに、チェックディスクが通らなかったのは、かなり問題ですね。これは、ファイルシステムの整合性を修正するものなので、何処かがおかしいと言うことでしょう。
Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
「chkdsk」 については、下記が詳しいです。
「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
チェックディスクが終わらない
https://pctrouble.net/boot/chkdsk_not_complete.h …
故障しかけている HDD に 「chkdsk」 を実行すると、更に状況が悪化することもあるみたいです。これは、HDD-Scan でも同じですね。無理に HDD-Scan は試さなくても良いと思います。
それと、Windows XP の環境は似ているようですね。私も散々探した結果、これに落ち着きました。他には選択肢はあまりないですよね(笑)。
これと、Windows XP のバックアップには Acronis True Image 2010 を使っていますが、Windows 10 で使えないケースもあって、代わりに AOMEI Backupper Standard を良く使っています。流石に 2010 年のソフトを GPT が主流の現在で使うのは厳しいようです(泣)。※MBR ならまだ使えますけれど。
では、良い結果が出ることをお祈りしています。では ・・・・・
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
HDD-Scan は Windows XP 対応ですから問題ないです。実際、私は Windows XP でも Windows 10 でも使っており、標準的な Windows アプリケーションのようです。
それからドライバの件ですが、Double Driver Ver.4.1.0 を使ってドライバを吸い出されているのですね。これを聞いて、探したらありました。私も 2017 年にダウンロードしていました。
"グラフィックボードをアップグレードしようと、既存のデバイスドライバを下記ソフトでバックアップ済みです。そもそもの、エラーで実行できなかったイメージバックアップはこの為のもので、オークションで落としたグラフィックボードは未実装のままです、、。
→ そうですか、グラフィックボードを追加する前のイメージバックアップを取ろうとした訳ですね。私は、下記のソフトの一寸古いバージョンを Windows 10 で使っています。EaseUS Todo Backup Free よりは良いみたいです。
AOMEI Backupper Standard 「ディスクバックアップ」 を使います。
https://freesoft-100.com/review/aomei-data-backu …
現在の HDD をフォーマットして再インストールされる場合は、HDD の障害が問題になりそうですが、フォーマットして代替される可能性もありますので、トライしてみるのも良いかも知れません。
新しい SSD/HDD にインストールされる場合は、問題なく立ち上がるでしょう。
どちらにしても、それだけ準備してあれば、Windows XP のインストールはできるでしょう。
余談:
私は、Lenovo ThinkPad X200(Core2 Duo P8600/SSD 256GB) のノートパソコンに Windows XP を残してあります。これは Windows 7 以降では動作しないソフトのためです。インターネットもブラウザに Firefox を入れていて、普通にブラウジングができます。無料版のウィルス対策ソフトの AVG で最低限の保護をしていて、ウィルス定義ファイルのダウンロード時だけインターネットに接続します。今のところ問題は出ていません。何かあっても、外付け HDD にイメージバックアップを取ってありるので、上書きすれば即解決です(笑)。
お蔭様でXP再インストールの見通しが立ってきました。
ありがとうございました。
只、やはり原因はair_supplyさんが当初からおっしゃっているようにHDDの破損かもしれません。
ふと下記サイトに目を通してみて、同じようにチェックディスクが完了できなかったのを思い出しました。
また、時間的にHDD-Scanによるスキャン結果まではご報告できないと思いますが悪しからず、、。
この質問も明日には締め切るつもりです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
>インターネットもブラウザに Firefox を入れていて、普通にブラウジングができます。無料版のウィルス対策ソフトの AVG で最低限の保護をしていて、
全く同じす(笑)
XPユーザーは使えるものが限定されてくるからでしょうけど、、。
>何かあっても、外付け HDD にイメージバックアップを取ってありるので、上書きすれば即解決です(笑)。
一番大事であり、今回私が最も学んだ点です!
以上です。
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
「CRC エラー」 で検索すると下記がヒットします。
CRCエラー(巡回冗長検査エラー)とは?修復方法や原因を紹介!
https://www.adte.jp/rec/hdd/post-1049/
質問者さんの場合、HDD 単体での話になるので、回復不可能なエラー箇所が、発生したことになります。恐らくこれが、イメージバックアップができなかった原因でしょう。詳しくは、HDD-Scan でチェックすればはっきりします。それで使えないと判ったなら、交換が必要です。
"Windows 再インストールが初めてになるのですが、イメージバックアップ無し(ファイルバックアップのみ)でも、やり方次第でシステムを現環境に戻せるものなのでしょうか。"
→ これは、新しい SSD/HDD に OS をインストールし、ドライバ等を整備した後、アプリケーションも同じ環境になるようにインストールしなければなりません。そのためには、インストールディスクやインストールファイル等が必要です。OS を含めて、プロダクトキーが必要なものは、それの確認も必要ですね。
【Windows XP】再インストールする方法 – 事前の準備やライセンス認証方法も解説
https://otona-life.com/2022/02/18/105763/
Windows 10 では、OS がある程度のドライバを内包していたのですが、Windows XP はそうではありません。各デバイスに対してのドライバが必要で、それがあるなら良いのですが、その点はどうなんでしょうか? マザーボードに付属しているドライバ CD とかです。
"SSD のメリットは HDD より物理的に故障が少ないという事でしょうか。"
→ その通りです。SSD には、機械的な消耗はありませんから、その点は有利です。フラグメンテーションが発生しても、電気的な接続ですから、デフラグの必要はありません。
確かに、フラッシュメモリを使っているために、書き込み回数には制限がありますけれど、普通の使い方なら問題ありません。また、イメージバックアップの重要性は、SSD でも HDD でも変わりません。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
寿命を確保するためには、空き容量が必要ですね。理想的には 50% ですが、最低でも 20~30% 程度の空き容量を持つようにして下さい。
回答ありがとうございます。
下記にコメントしました。
また、下記以外にも色々丁寧に教えていただき勉強になりました。
ありがとうございました。
>詳しくは、HDD-Scan でチェックすればはっきりします。それで使えないと判ったなら、交換が必要です。
いざ再インストールとなった場合、自己責任でHDD-Scan の実行ファイルをwin-XPのPCに移しスキャンしてみようかと考えています。
>Windows 10 では、OS がある程度のドライバを内包していたのですが、Windows XP はそうではありません。各デバイスに対してのドライバが必要で、それがあるなら良いのですが、その点はどうなんでしょうか?
これは余談ですが(笑)
グラフィックボードをアップグレードしようと既存のデバイスドライバを下記ソフトでバックアップ済みです。
そもそもの、エラーで実行できなかったイメージバックアップはこの為のもので、オークションで落としたグラフィックボードは未実装のままです、、。
https://freesoft-100.com/review/double-driver.php
以上です。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"ボリュームのシャドウコピーの作成中にエラーが返されました:800423f4"
→ そのメッセージからは、イメージバックアップができなかった原因は特定できませんね。とらえどころのないエラーです。
"一応先ほど CrystalDiskInfo で確認しましたが、健康状態は 「正常」 となっていました。(その他のエラー項目の見方は分かりません)"
→ これは、下記を参考にして下さい。
「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …
パラメータには様々数値が表示されいますが、重要なのは 「生の値」 です。それ以外は、要素に対する設定値・閾値です。この 「生の値」 が、実際の SSD/HDD の状態を表しています。注目すべきなのは、下記の数値です。
05 - 代替処理済のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理された不良セクタの数。代替処理された不良セクタは、二度と使われない。ただし、ハードディスクの代替セクタ領域には限りがある。
C5 - 代替処理保留中のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理すべきと判定されているセクタの数。セクタ読み出しエラーが発生したセクタ。当該セクタの読み出しに成功すれば、代替領域へデータをコピーする。当該セクタに対して書き込みがあれば、セクタ代替処理を行う。
C6 - 回復不可能セクタ数:データが失われたセクタの数。メーカーによって、扱いが異なる場合が多い。
他に、「01:リードエラーレート」 や 「07:シークエラーレート」 がありますが、一過性なのでそれ程気にする必要はありません。頻繁に出る HDD や全く出ない HDD がありますけれど、その都度修正されて動作しています。
その他 「C7:SATA CRC エラー数」 があり、これがカウントされていると、修正不可能なエラーが発生していることになります。HDD としては致命的でね。
Windows XP はオフラインだと思います。恐らく CAD が、新しい OS に対応していなくて、古い OS を使われているのでしょう。今でも、インターネットに繋ぐことができないだけで、何の不自由もなく Windows XP が使えるのが面白いですね。Windows 7 も同様な感じがあります。勿論、最新の OS の方が安定度等は良くはなっていますが、新しい機能が増え続けていますので、OS なのにかなり肥大しています(苦笑)。
HDD-Scan は Windows 10 でも動作しますので、HDD を外して Windows 10 等のパソコンに繋いでチェックしてみて下さい。ただし、容量によっては相当時間が掛かります。
データのバックアップは取られていたので、最悪の事態は回避できたようです。現在の HDD が駄目な場合は、新しい SSD/HDD での Windows XP 再インストールになります。※この際 SSD にされては?
お早うございます。
「CrystalDiskInfo」の見方について解説ありがとうございます。
再度確認しましたところ下記でした。
HDDとして致命的という事でしょうか、、。
C7 - UltraDMA CRC エラー数
生の値:157回(9D)
現在値:200
最悪値:200
以下については何れも「生の値」は0でした。
05 - 代替処理済のセクタ数
C5 - 代替処理保留中のセクタ数
C6 - 回復不可能セクタ数
>データのバックアップは取られていたので、最悪の事態は回避できたようです。現在の HDD が駄目な場合は、新しい SSD/HDD での Windows XP 再インストールになります。※この際 SSD にされては?
ご迷惑ついでにお聞きします。
Windows再インストールが初めてになるのですが、
イメージバックアップ無し(ファイルバックアップのみ)でもやり方次第でシステムを現環境に戻せるものなのでしょうか。
また、SSDのメリットはHDDより物理的に故障が少ないという事でしょうか。
宜しくお願いいたします。
以上です。
No.4
- 回答日時:
#2です。
ユーザアカウントは管理者ですか、それでのトラブルなら、回復の
スキルを持ち合わせていないので、お役に立てないですね。
今更、申し上げても、詮無い事ですが、通常使用では、制限付き
アカウントで、トラブル発生時は管理者での使用が推奨されていたと
思います、WindowsXP homeではセーフモードの時にだけ管理者
アカウントが表示される仕様になってますよね。
Windows7で作った、修復ディスクでWin-XPが起動出来たとの、
記事を見た事が有ります、Windows10で作成した物でも、動く
のでは、ないでしょうか?
無駄に長くやっているだけなので、お役に立てず、相すいません。
No.3
- 回答日時:
Windows XP は、皆さん使わなくなってから久しいと思いますが、私はまだ Windows XP Pro SP3 のノートパソコンを持っていて、実際使ったりしています。
下記が、起動しなくなった時の対処方法ですが、殆どおやりになっていて、駄目だった模様ですね。
Windows XPが起動しない!困ったときにまず試せることはたくさんある
https://japan.zdnet.com/article/20367424/ ← 1~2 頁あります。
2 頁目に、「Boofcfg」 のことが書いてありますが、回復コンソールが動作しないので、実行できないようですね。
回復コンソールが使えれば、「#6:破損したパーティションブートセクターを修復する」 でブートセクションの再構築ができるのですが、これも駄目でしょうね。
何となく SSD/HDD の故障のような気がします。回復コンソールが動作しないのは、このためではないでしょうか。SSD/HDD にかなり重大なダメージが、生じているのかも知れません。
システムのイメージバックアップが取ってあれば、それで試すことはできますが、SSD/HDD が故障していたら、それも無理でしょう。その場合、新しい SSD/HDD を用意して、イメージバックアップをリストア(書き込み)をすれば、バックアップした時点の環境は復元されます。これも、イメージバックアップを取っていないとできませんが。
※私の Windows XP のノートパソコンでは、Acronis True Image を使って、今でもバックアップをしています。
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
コメントを下記しました。
air_supplyさんもまだWindows XP使われているんですね。
私はCAD等のソフトをXPで使っています。
>回復コンソールが使えれば、「#6:破損したパーティションブートセクターを修復する」 でブートセクションの再構築ができるのですが、
https://pctrouble.net/software/editbini.html
上記サイトの方法でBoot.iniファイルに問題無いことは確認できましたが、
相変わらず回復コンソールが使えませんのでパーティションブートセクターの破損有無は確認できていません。
>システムのイメージバックアップが取ってあれば、それで試すことはできますが、SSD/HDD が故障していたら、それも無理でしょう。
現時点でHDDの破損有無は分かりませんが、
外付けHDDのバックアップソフトでシステム関連以外([Windows]と[Program Files]フォルダーを除く)のファイルはバックアップできているので、
最悪の場合は再セットアップかと思っています。
これは余談ですが、今回の事の始まりはイメージバックアップのエラーからでした。
元々Windowsイメージバックアップもしていましたが、
運悪いことに、そのバックアップデータを更新しようと古いデータを先に削除(外付けHDDのバックアップデータまで二重でバックアップする為)し、バックアップするタイミングでPCの調子がおかしくなり通常起動もしなくなりました、、。
以上です。
No.2
- 回答日時:
Win-XP Proなら、アドミニストレータ(管理者)でログオンして、
「復元」すれば、宜しいかと。
Windows10と違って、Win-XPは自動でチェックポイントを作成して
くれます。
Win-XPユーザーはアドミニストレータ(管理者)に、パスワードを
設定していない事が多いので、空白でログオン出来ると思いますよ。
>windows xp proが起動しなくなりました
これだけの情報だけでは、如何ともしがたいですよ、製造メーカー名
は最低限必要です。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0907 …
古い記事ですが、お役に立てば宜しいのですが
http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk1.html
ここを、参考にフロッピーディスクで起動ディスクが作成出来、
窮地を脱した事が有ります。
回答ありがとうございます。
コメントを下記しました。
尚、佐波さんがおっしゃられているように、現在は起動ディスクを準備しようと考えています。
起動ディスクは、別PC(Win 10)からCD-R版の作成となるので大変そうですがトライしてみます。
>Win-XP Proなら、アドミニストレータ(管理者)でログオンして、
「復元」すれば、宜しいかと。
常に管理者としてログオンし使用しています、、。
そして「システムの復元はセーフモードからオンにできません~」となり復元できません。
>>windows xp proが起動しなくなりました
>これだけの情報だけでは、如何ともしがたいですよ、製造メーカー名
は最低限必要です。
失礼しました。
マシンは、HP xw4400 Workstationの個人使いです。
OSは、Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
です。
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
画面が真っ黒のままです
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
起動時のPress any key when re...
-
UEFIのブートが2分かかるため、...
-
FMV 起動できない(セーフモー...
-
macが起動しない!
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
Cache/ROM DIMMを交換する?
-
パソコンが起動しません、何か...
-
windows95時代のBIOS設定方法に...
-
AIXの起動トラブル
-
起動すると、Open Firmware が...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
Windowsの起動画面にいくまでが...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
PXE-E61: Media test failure, ...
-
PC起動時に NO SYNC SIGNAL ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
画面が真っ黒のままです
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
パソコン画面のコピー
-
PCを起動すると「American Mega...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
HDD増設後、PCが起動しないんです
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
おすすめ情報
問題のマシンとOSの補足情報を下記します。
PC: HP xw4400 Workstation
OS: Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
これ以上の回答はないと思いますし出来ることは出尽くした感がありますので、
予備日をもって回答を締め切らせていただこうと思います。
皆様ありがとうございました。