
ドライブを認識せずにCentOSがインストールできない状況です。
PowerEdgeR410にCentOS 5.4(64bit版)をインストールしようとすると、
パーティション設定時に
----
ドライブがみつかりませんでした。
エラー発生-新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません。ハードウェアをチェックして、この問題の原因を調査してください。
----
というエラーが発生してインストールができない(インストール先のHDDが指定できない)状態になってしまうのですが、対処方法をご存じでしたら教示いただけますか。
テキストモードで
boot:linux all-generic-ide noapic nolapic irqpoll
としても同様です。
ハードディスクはPERC S300にてSAS HDD 3台でRAID5を組んでおり、BIOSレベルでは認識しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SASコントローラが対応しているのか?
一応DELLのページ見てみるとRHELは対応しているみたいだけど互換のCentOSまでの説明は当たり前のようにないね。
まずはその対応状況だね。
CentOSが互換と言っても完全互換ではないことは理解しておかないとね。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.7
- 回答日時:
INTELですか?
そうならば、マトリクスストレージマネージャと言うソフトが入っている筈です。
そのソフトで、一時RAID構成を解除してみてください!
そうすれば、認識するはずです!
いろいろとめんどくさいのは解かりますが、手順を追わないと出来ないことがあります。
ご参考程度でお聞きください?
この回答への補足
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
HDDが認識出来ていないので、ドライバディスクを作成し読み込ませる必要があるのでは?
PERC S300 centos で検索すると、同様の事例が山ほど出てきますが。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
> 言語・キーボードを選択した後のパーティション設定のところで、
> ドライブが選択できないので、パーティションを切れず、「次へ」ボタンが押せず、止まっています。
パーティション構成を組む前なので、RAID5構成の影響だと判断したいところです。
おそらく、RAID5構成に対応していないためだと思います。
RAID5の調査は、されましたか。
当方は環境がないため、RAID5のことは知りません。
RAID5と、CentOSの調査をされると良いと思います。
CentOSで、RAID5構成を採用するかしないか、それによる指定解除法等の調査をされてはどうでしょうか。
この回答への補足
RAID5はソフトウェアRAIDではなくハードウェアRAIDですが、問題になることはあるのでしょうか(DellでRAID5のRedhat構成は組めるので、動かし方はあると思いますが・・・)。
また一度RAIDを解除した状態(HDD3台)でも試してみましたが、同様でした。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
> ドライブがみつかりませんでした。
> エラー発生-新規ファイルシステム作成のための有効なデバイスが見つかりません
どんなインストールをしているのか、ユーザー設定でパーティションを切っているのか、
パーティション設定をお任せでやっているのでしょうか。
パーティション設定をお任せでやっている場合、
LVM構成を採用しようとします。
その前にパーティション作成の基本をご存知かどうか。
内蔵HDD一台に対し、基本パーティション4個か、それ以上パーティションを作る場合は、
基本パーティション3個と、残り部分全てを拡張パーティションと定義し、その拡張パーティションの中に論理パーティションをいくつでも作れます。
よって、Linuxのパーティションは、論理パーティションでもよいので、Windows上で、拡張パーティションの領域確保までしておくことです。
また、CentOSインストール時、パーティション設定をユーザー(カスタム)で決めるとしておくと、
LVM構成をとりません。
LVM構成をとると、デバッグしにくくなり、初心者にはお勧めできません。
パーティションは、
/boot サイズ 100MB フォマットExt3
/ サイズ 20GB フォマットExt3
swap サイズ 1GB フォマット指定しない
を目安にすると良いとおもいます。
どれにも当てはまらない場合は、パーティション構成、インストール方法、HDDの内訳、
補足願う事があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
言語・キーボードを選択した後のパーティション設定のところで、ドライブが選択できないので、パーティションを切れず、「次へ」ボタンが押せず、止まっています。
パーティションはカスタムで決めたいのですが、デフォルト/カスタムなどどれを選んでも、「このインストールに使用するドライブを選択してください」にsdaなどが出てこないのです。
※一応、基本パーティションは4つまで、5つ以上を作りたい場合は、3つの基本プラス、4つ目を拡張パーティションとして、その中にいくらでもパーティションを、というところは理解しています。
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
Dellのサポートにいろいろと調べてもらったところ、そもそもPERC S300はLinuxに対応していないとのことでしたので、コントローラーを交換することになりました・・・
いろいろとありがとうございました。
RAIDなどいつも気にしないで使っているので、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XP 起動画面から先に進まない
-
Knoppix デスクトップにCドライ...
-
KNOPPIX6.2(DVD版)を 8GBのUS...
-
リナックスをいれようと思った...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
XPの復旧とデータの復元
-
ハードディスクドライブが見れ...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
1962: No Operating system fou...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPの復旧とデータの復元
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Dドライブが認識されない
-
題目:SDカードを(2G)をパーテ...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
rescueモードから抜け出せませ...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
GRUBの起動ディスク
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
JEC CAMBAS CADiOS
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
Linuxでのデータサルベージ NT...
-
リナックスをいれようと思った...
-
ubuntuフォーマットSSDのデータ...
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
ハードディスクドライブが見れ...
おすすめ情報