
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> win7のシステムHDD(NTFS)→外付けHDD(NTFS)という形のサルベージを考えていますが、
> CDブートのLinuxでNTFSの読み書きは問題なくおこなえるのでしょうか?
LINUXによっては、NTFSフォマットは、Readのみの場合が既定値としては多いと思います。
理由は、Windows系のシステムの破壊の危険防止という仕様が多いようです。
FAT16または、FAT32のフォマットのパーティションに保存することをお勧めしたいところです。
もし、Writeエラーが発生するようであれば、アンマウントしてマウントしてみてください。
例として、保存したいDパーティションをhda2と仮定しますと、異なれば読み替えてください。
sudo umount /dev/hda2 /media/hda2
sudo mount -t ntfs-3g /dev/hda2 /media/hda2
何かあれば補足願います。
データのバックアップは下記が参考になると思います。
CD-ROM一枚で起動するKNOPPIXを作り、データのバックアップをすると良いでしよう。
参考にするところは、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
回答番号5です。
No.3
- 回答日時:
No.2の補足です。
Linux LiveCDでも可能ですが,
わざわざLinux LiveCDを使うことはありません。
ファイルコピーならWin7インストールDVD(またはシステム修復CD)でPC起動して,
修復ツールのコマンドプロンプトにて copyコマンド(またはxcopy,robocopy)でコピーするのが確実です。
なぜなら,もしもコマンドプロンプトでもコピーできない状態のファイルはLinux LiveCDでも読み書きできません。
No.2
- 回答日時:
いっそのことパーティションコピーで外付けHDDにパーティションクローンを作成すれば簡単でしょう。
一例として下記サイトの「Partition clone」参照。
---clone-hdd
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/clone-hdd/clone-h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
KNOPPIX6.2(DVD版)を 8GBのUS...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
linuxについて
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
No filesystem could mount roo...
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
VMWareで大きなビープ音がなる
-
WIN10を再インストールする際削...
-
ブラウザからビューワへジャン...
-
7にて操作していると画面上にカ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
ASUSノートPC'Windows8, biosの...
-
計画停電の後からネットに接続...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
SSD機の立ち上がり時間
-
起動できない!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPの復旧とデータの復元
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Dドライブが認識されない
-
題目:SDカードを(2G)をパーテ...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
rescueモードから抜け出せませ...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
GRUBの起動ディスク
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
JEC CAMBAS CADiOS
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
Linuxでのデータサルベージ NT...
-
リナックスをいれようと思った...
-
ubuntuフォーマットSSDのデータ...
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
ハードディスクドライブが見れ...
おすすめ情報