dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラッディ・マンデイで高木藤丸がつかっているのは、なんですか?
インターネットで調べていると、Debianとubuntuという二つの意見がありました。本当はどちらなのでしょうか?

あとUSBメモリでブートするのはどのパソコンでもできますか?
自分はNECのLaVieの LL750LGという型番のパソコンを使っているのですが、できるでしょうか?

おしえてください。
おねがいします。

A 回答 (2件)

高木藤丸が使っているのはDebianです。



USBブートはどのパソコンでもできます。

どうもブラッディマンディで高木君がカッコ良くUSBからLinuxを起動してあれやこれややってるのを見てLinuxのUSBブートが流行ってるみたいですが(そして安易にLinuxを使ってみる人が増えてるみたいですが)、止めた方がいいです。
Windowsしか使ったことの無い人がいきなりLinuxを使おうとしても2分で壁にぶつかります。

どうしてもと言うなら、私もUbuntuを強く推します。
私も使ってますが、かなり使いやすいインターフェースになってます。

そして、どうしてもUSBブートしたいなら、高速転送可能な(めっちゃ高価な)USBメモリを購入し(数千円程度の安物はダメです)、そしてLinuxのコマンドやシェルスクリプト、USBメモリのパーティションの切り方等もよく調べ、USBメモリが使えなくなることを覚悟でやってみるといいです。

また、藤丸のようにPythonでプログラムを書いてやろう、などと考えると、多分今度は2秒で挫けます。

あのドラマは普通の人じゃできない超難しいことを、安易に無責任に描きすぎていますので、真似事は止めた方がいいと本気で思います。
    • good
    • 0

ブラッディ・マンデイは見てませんが、Ubuntu 自体が Debian から派生したプロジェクトだということもありますし、Linux のデスクトップの見た目はいくらでも変えられるので、よっぽど特徴的なロゴマークが映りでもしない限り、見た目で判断することできませんよ。

ちなみに、もし同じものを使ってみたいとお思いでしたら、初心者のようですし ubuntu を使ったほうが圧倒的に楽だと思いますのでご参考まで。

USBメモリからのブートは、ハードウェア的に対応していて、さらに BIOS も対応していればできます。LL750LG みたいに比較的新しいノートPC なら、まぁ、正しい手順と設定で行えばできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね
やっぱわからないからこそいろいろな説があるんですもんね^^

せつめいありがとうございました。

お礼日時:2009/01/11 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!