dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして質問させて下さい。
windows system32 config systemが破損し
XP Home Editionが起動できなくなりました。
メーカーから買ったのでオリジナルディスクもなく
引越しの際に説明書とリカバリーディスクを紛失してしまったので

knoppixと言うOSから修復を試みてますがソレも読み込みはするものの画像の様に起動し
bootオプションを入力しても次へ進む所か停止してしまいます。

尚、PCはfrontier FRDS17
モニターはprincetonのptfbgf-22w使用しています
DLしたknoppixは5.3.1CD版でISO書き込みはDLしたファイルをそのままburncdccで行いました。

何故knoppixがこの様になるか、
知識をお持ちの方は是非ともお貸し下さいm(__)m

訳あって金銭的解決は出来ないのでお願いします。

「knoppixでXP復旧しようとしたので」の質問画像

A 回答 (5件)

仕様を説明できるほどの理解が無ければ


ショップブランドやBTO製品はオススメできない気もするんですよね。
出荷数が少ないことと、販売元のデータ整備の問題もあって
こういったPCは、型番だけわかっても、仕様を確認しがたいことがあるのです。
(正確には、FRDS17という型番に、枝番号があるかないかがわかりません)

1分ほどでは仕様がはっきりしませんし
どんなオプションを試したのかも示されていないので
bootオプションに関してのアドバイスは、割愛します :-)


グラフィックの乱れが、ソフトウェア的な問題なのか
ハードウェア的なものなのかは、たとえばそのKNOPPIXのディスクを
別のPCで動かしたり、別のLiveCDなどを試してみることで
なんらかの判断ができる場合があります。
(単純にKNOPPIXのディスクの作成ミスが原因かもしれません)


また、小型PCなどではグラフィックメモリーがメインメモリーと共用で
OSの異常動作と画面の乱れが、単一のメモリー不良という原因で生じます。

交換テストを行なえないのであれば…
Memtest86+のように、ほとんどのPCで動作可能のツールを使って
まず、メモリーのテストを行なうことも、判断材料になるかもしれません。


また、トラブル内容の詳細はわかりませんが…
Windowsの環境破壊のうち、Linuxなどで修復できるものは
ごく一部にすぎません。

Windowsは、インストールメディアやプロダクトIDなど
購入しなければ得られないものを、保全できない人が
トラブルを経てなお、使いつづけるための基本的な仕組みが存在しません。

Microsoft製ではないツールで復旧に取り組む人がいることは
その象徴にして、素人にとっての絶望そのものです。


たとえば、同等のリカバリーCDを借りてきてリカバリーしても
貨した人と借りた人の双方に対して、ライセンス違反として
ライセンスを剥奪することがライセンス条項上は可能です。
(実際に行なわれた例があるかどうかは別問題として)

この特徴を、円満に解決していく方法は、金銭的な解決と
万全な管理体制の二つしか無いと考えられます。


今回は、Windowsが起動できるようになるかどうかがわからないので
Linuxを常用することも視野に入れて取り組むべきかもしれません。
その場合、KNOPPIXよりもUbuntuなどのほうが便利かもしれません。


私の場合、試用と挫折を数度くりかえした数年間があり…
罹災後の低コストでのPC環境構築という条件で
Linuxを常用するようになったわけですが…5年経て
そのころに比べれば、今のLinuxはさらに手軽になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人になって初めて買ったPCで当時BTO製品やなんやら知らなかったとは言えお恥ずかしい話です。


knoppixはコレ等↓を調べながら挑戦しましたが成果はでず。
>knoppix screen=解像度 vsync=垂直周波数 hsync=水平周波数

皆様おすすめubuntuでデータ救出のみにしました。
今回皆様にお世話になりましたPCはubunt常用やハード面での教材での勉強用にしようと思います。



ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/12/22 16:39

結論を先に言うと、「データ救出は出来ても、システム修復は殆ど不可能」です。


むしろ、「回復コンソール」などを利用すべきでしょう。
http://planarian.net/gf/pc/pc/recovery.html
(そこでもKnoppixはデータ回収と説明されています。)

英語版ですが、Hiren's Boot CDの方が有効利用できると思われます。
http://www.hiren.info/pages/bootcd
    • good
    • 0

ディスプレイを正しく認識出来ていないのだと思います。


例えばubuntuのような、他のLinuxを使ったほうがいいのでは。
    • good
    • 0

KNOPPIXは画面の解像度や設定が合わなくてうまく表示できない事があります。


色々設定をいじったらできると思うのですが、面倒なのでubuntuを使っています。

参考URL:http://www.ubuntulinux.jp/
    • good
    • 0

> bootオプションを入力しても次へ進む所か停止してしまいます。



具体的には、どんな指定をしたのか。
おそらく解像度指定と、水平周波数と、垂直周波数を合わせる必要があると思われます。
knoppix screen=解像度 vsync=垂直周波数 hsync=水平周波数
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとう御座います。入力したbootについて
>knoppix screen=解像度 vsync=垂直周波数 hsync=水平周波数
それです。

お礼日時:2010/12/22 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!