
ネットワークプログラムの勉強をしておりまして、本の解説に出てこなかったシステムコール。具体的には、setsockopt()について調べるため、
$man setsockopt
として、オンラインマニュアルを開いたのですが、あまりにも情報量が少ように感じられました。
案の定、自分が調べたい内容が載っていない。具体的には、第2引数に IPPROTO_IP 第3引数に IP_HDRINCL を指定した場合にどうなるのか知りたかったのですが、これについての説明が一切ありませんでした。
セクションが違うのかと思い、
$man -k setsockopt
を実行しましたが。どうも、セクション2しかマニュアルがないみたいです。
マニュアルに載ってないなんて、そんなおかしな話しがあるか!? と勝手に噴気していたのですが、探し方が悪いのでしょうか。
どうか、問題解決のための回答ないし、ヒントをお教えください。
No.2
- 回答日時:
ネットワーク系のシステムコールは,linuxでの開発でも,FreeBSDのオンライン間マニュアル(WEBで読めます)見たて参考にした方が情報量が多いかも知れません.linuxのオンラインマニュアルの記述は,BSDよりあっさりしていることが多いです.
linuxにはmanだけでなく info もありますが,どっちかと言えば infoコマンドで出てくるドキュメントのほうが詳しいこともあったり.
回答してくださり、ありがとうございます。
調べていて、日本語マニュアルが少ないことに改めて気付かされました。工学英語に慣れるいい機会かもしれません。
No.1
- 回答日時:
man setsockoptを見ると、
第二引数に、プロトコル番号を指定するときは、getprotoent(3) を参照するように書いてあります。
また、第三引数はそのままプロトコルモジュールに渡されるので、適切なセクション4を参照するように書いてある。第二引数でIPを指定しているので、ip(4)を参照すればいい。
手元にmanの読めるlinuxがないので、FreeBSDのmanを参照しましたが、同じようなものだと思います。
回答してくださり、ありがとうございます。
ただ、残念ながら。手前の環境ではgetsockopt のセクション3のマニュアルがありませんでしたので、Webで参照したいと思います。
今回は、このような場合があると言う事がわかり、勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 訴訟・裁判 アシュラトレード被害者の会を立ち上げようと思います 2 2022/05/03 16:54
- 仕事術・業務効率化 上司の人の仕事内容の説明が早すぎてついていけません。 1 2022/12/02 12:41
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者の内容についての質問です。 IPアドレスのクラス分けについてですが、 私が持っている書 1 2022/08/13 14:52
- AI・ロボット chat.openAIの限界。私は「何事にもやる気が起きない」と相談して、対策よりも原因に付いて 3 2023/04/13 11:34
- ドライブ・ストレージ minisforumのUM790Pro ミニPCは、M.2 SSDの容量4TBをサポートしていますか 2 2023/07/12 07:34
- 会社・職場 引き継ぎ 辛い 2 2022/10/02 10:42
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
knoppix どれをDLすればいい?
-
Fedora core2のCDROM
-
Linuxとは?
-
オンラインマニュアルについて
-
「かんな」の辞書登録
-
WinとMacのファイル共有
-
linux KALIを使ってみようと思...
-
planex の LAN card fnw-3602に...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
RaspberryPi3に導入するOSの機...
-
ウイルスバスター導入後起動直...
-
WindowsXP→Windows7へ
-
リナックスの導入
-
【困ってます】 ubuntuの削除...
-
ubuntuをUSBブートするためのPC
-
デュアルブート環境でのLinuxの...
-
OSが起動しません
-
勝手に起動する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
linuxコマンド(時間の抽出につ...
-
python環境(初心者)
-
Linuxとは・・・
-
LINUX、MLD4(レッド...
-
No such ・・・となるのは何故...
-
LinuxでPCカメラを使いたい
-
リナックスの件
-
変なシンボリックリンクを消す
-
epson px-g930購入について。
-
wiiuの使い道
-
最適なOS
-
HDDを正しく認識しない
-
アプリケーションを指定してフ...
-
LinuxでLANカードを導入するに...
-
RedHat6.2
-
nb100 オーバークロックについ...
-
Linuxでメモリ上にファイルシス...
-
ライナックスって何ですか?
-
linuxについてご教授お願いしま...
-
無料OS
おすすめ情報