
OSはvistaを使っている所に、新たにハードディスクを追加して、buntu804をインストールしました。
妻から起動手続きが面倒なので不評で、ubuntuをアンインストールしたいんですが、方法が判りません。
単純に、追加のハードディスクをフォーマットして再起動すると、GRUB error17”が表示され、vistaが起動できません。
再度ubuntuをインストールすれば、デュアルブート環境に戻れて、
vistaを選択して、起動できるのです。
アンインストールの方法を検索したところ、ある方が
Vista用に、MBRを書き換えればOKとの事で下記の方法を試しました。
「電源を入れると同時に、再インストール用DVDをセットして、[コンピュータを修復する] をクリックします。
修復するオペレーティング システムをクリックし、[次へ] をクリックします。
[システム回復オプション] ダイアログ ボックスで、[コマンド プロンプト] をクリックします。
Bootrec.exe と入力し、Enter キーを押します。
/FixMbr を選択する。
を試してみましたが、
X:\Sources>FixMbr/FixMBRは内部コマンドまたは、外部コマンド、可能な
プログラム、または、パッチファイルとして認識されていません。
と表示され、解決できません。
どなたか、方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
>>Bootrec.exe と入力し、Enter キーを押します。
/FixMbr を選択する。
を試してみましたが、
X:\Sources>FixMbr/FixMBRは内部コマンドまたは、外部コマンド、可能な
プログラム、または、パッチファイルとして認識されていません。
これは、コマンドがきちんと入力されていないためだとおもいます。
ためしに自分の環境で、コマンドプロンプトから
Bootrec.exe
ENTER
X:\Sources>/FixMbr
では質問者さんと同じ状況になりました。
つまり、X:\Sources>Bootrec /Fixmbrと入力しなければいけないと思います。(X:\Sources>Bootrec と/Fixmbrの間は、半角スペースです。)
No.12
- 回答日時:
ANo.2のお礼に、
> 追加したHDDを取り外してたら、Win、ubuntu共に起動できませんでした。
と書かれました。
ということは、これにMBRが存在するということになります。
こうなると、やっていることが全く理解できなくなります。
まず確認できていないこと。
1.追加したHDDは、いったいどんな接続なのか。
USB外付けHDDの場合、BIOSの起動順位が、一番下になっていたという
ANo.2のお礼に書かれたことと矛盾すること。
2.コマンドを受付しないのは、本当に、VISTA用のDVD-ROMなのか
疑いが出てきます。
3.どちらにしろはっきりMBRがどこに書かれたかの疑問が解決していないこと。
この回答への補足
私の書き方が悪かったです。
外付けではなく、内蔵HDDを追加しました。
先ほど、何とか解決でしました。
色々とありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
増設したHDDははずして、Vistaのインストールディスクを挿入。
『修復』を選び、スタートアップ修復はキャンセルする。
コマンドプロンプトから、『Bootrec /FixMbr』と『Bootrec /FixBoot』を行ってみてください。
スタートアップ修復ではMBRの修復はできず『問題は見つかりませんでした』と表示されます。
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy88.htm
No.10
- 回答日時:
もうひとつ確認で >妻から起動手続きが面倒なので不評で
→ブートローダでUbuntuが一番上にエントリされていて困っています。
なんとかWindowsを最初に変更したいのですが…ということでしょうか。回答例http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3487245.html
ubuntuであれば
アプリケーション→アクセサリ→端末で端末の絵は
http://lets.ubuntu-world.biz/search/label/Ubuntu … の最初にあります。
No.8
- 回答日時:
>追加したHDDを取り外してたら、Win、ubuntu共に起動できませんでした
この状態で改めて「スタートアップ修復」を行ってみてください。
それでうまく起動できないようなら、MBMなどのブートマネージャーを試す方法もありますが…。
>>追加したHDDを取り外してたら、Win、ubuntu共に起動できませんでした
>この状態で改めて「スタートアップ修復」を行ってみてください。
>それでうまく起動できないようなら、MBMなどのブートマネージャーを試 >す方法もありますが…。
追加したHDDを取り外し、「スタートアップ修復」を試みましたが、
「スタートアップ修復は問題ありません」と表示されました。
再起動は、出来ませんでした。
なかなか、削除は難しそうです。
No.7
- 回答日時:
> を試してみましたが、
> X:\Sources>FixMbr/FixMBRは内部コマンドまたは、外部コマンド、可能な
> プログラム、または、パッチファイルとして認識されていません。
特に、X:\sources> が分からないし、
やっていることは正しいので、何でコマンドが認識されないのか、
も分からない。
たぶん、MBRが正しく、/boot/grub/menu.lstを指しているために、
コマンドを認識しないのかも知れない気がします。
どうしても認識しなければ、MBRを壊してみる手もあるのですが。
knoppixで、
dd if=/dev/zero of=/dev/hda bs=512 count=1
で、一旦MBRを壊してから、MBRを作成するといったことくらいですか。
これで、windows XPでは成功した事例はありますけど。
今回の場合、うまくいくかは分かりません。
本当は、Linuxをインストールする前に、knoppixでセーブして
おいたものを、knoppixでリストアすれば問題なかったのでしょうが。
http://okwave.jp/qa4221815.html
の場合は、windows XPと、Fedoraの事例です。
No.6
- 回答日時:
BIOSを変更して、USB接続のHDDをトップにしていれば、
UBUNTUのインストールをどういった状態で行ったかによるため、
BIOSを元に戻してから、ANo.4を行うことの明記を忘れていました。
ようは、MBRがどこに書かれたかが一番問題で、それを内蔵プライマリ
HDDに書き戻すということを言いたかったのですが、
その辺の状況が分かれば、それを元に戻してから、MBRを書くこと
でしょう。
あるいは、UBUNTUをインストールしたときのgrub.confを理解
していれば何とかなるかもしれません。
とくにUSBメモリにUBUNTUをインストールしているときは、
ちょっと厄介かもしれないし、
ブートセクタに影響与えていれば、
MBR以外の回復も含むとき。
WINDOWS XPとは違いちょっと複雑ですので、下記のところを
参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
多分単純ではない何かが今の状態で、分からないです。
No.5
- 回答日時:
解決策ではありません。
VistaでOSの選択画面が出なければ良いのでは。コントロールパネル(クラシック表示)→『システム』から
システムの詳細設定をクリック→『詳細設定』タブを開き『起動と回復欄』にある『オペレーティング…』のレ点を外す。
参考の絵
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2007031 …
これで解決できませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
linuxについて
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
No filesystem could mount roo...
-
mozcの小さなメニューを表示さ...
-
ブラウザからビューワへジャン...
-
WIN10を再インストールする際削...
-
sambaのnmbが起動できない
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
linuxのHDDとwindowsのHDDって...
-
USBメモリに入れたubuntuは、Ch...
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
gnomeのスタートアップの設定フ...
-
計画停電の後からネットに接続...
-
ubuntuをusbから起動しようと思...
-
最初から入力モードをローマ字(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
linuxについて
-
ubuntuをアンインストールして...
-
ubuntu アンインストール
-
ubuntuをアップデートすると起...
-
NECのLavie L LL800KGでubuntu...
-
UbuntuをインストールしたらWin...
-
windowsとubuntu デュアルブート
-
vistaをwindows7にupgrade
-
自作pcでubuntuを使いたい
-
ubuntunのアンインストールがで...
-
XPの復旧とデータの復元
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
Mumuエミュレータが起動できない
-
Windowsのショートカットキーを...
おすすめ情報