
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Presario3200の発売時のスペックはCeleron/600MHzですから
これのもまだとしたら、Ubuntuを使うことは困難です。
Ubuntuベースで軽量化を図るよりも
Puppy Linuxのような、抜本的な軽量化が成されたもののほうが楽です。
メモリーはたぶん256MBくらいには増強されているのではないかと思いますが
手元にあるPentiumIII/1.2GHz,384MBのノートPCでのUbuntu
(Ubuntuにlubuntu-desktopパッケージを追加したLubuntu相当のもの)
の動作を見る限り、せめてCeleronではなく、PentiumIIIで
1GHzは無いとUbuntu系を使うことは現実的では無いと感じます。
なお、Ubuntuの場合は、バージョンによってもインストール手順は改良が進んでいますが
もう何年も前から、主だったLinuxディストリビューションでは
落ち着いて各項目を見ていけば、デュアルブート自体が難しいことは普通ありません。
今月中にはUbuntu12.04LTSがリリースされますから
それを受けて販売される雑誌などを見るのがわかりやすい方法だと思います。
今10.04LTSで始めるのもどうかと思いますが
11.10についてはインストール手順を把握していません。
12.04LTSでは11.10とは、またインストール手順が多少変わるかもしれません。
いずれにせよ、使用するHDDについての確認項目が出てくるので
そこで、すべてを使うか、既存のWindowsとの共存を望むか
2,3の選択肢が提示されます。
それを冷静に読めば、普通は正しい選択肢が見つかると思います。
回答ありがとうございます。
こんなわかりにくい質問に丁寧に回答していただたきありがとうございます。
メモリは312MBあるので多分平気だと思います、CPUのほうはサブで使っている
xp機はCeleronで快適に動いているので大丈夫です。(いつも使用率80%以上ですけど(-_-;))
あとUSBメモリにインストールする方法が見つかったのでそちらを使いたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的な方法は、
1)ubuntu.isoをダウンロードしてCDに焼く。
2)PCのHDに空きパーティション(ubuntu専用--数GB?+swap領域)を作る。
3)先のubuntu-CDをCD起動して、ubuntuをインストールする。
しかし、「インストール失敗でWinが起動できなくなった」「ubuntuを削除したらwinが起動できなくなった」などはよくあるパターンで、この対処技術が必要です。
このリスクを回避したいならば、下記の方法もあります。
1)当面はubuntu-CD起動でubuntuを使って慣れる。使っているうちに関連技術も得られるでしょう。ハードの対応能力も確認できる。USBメモリーからubuntu-CD起動でも良いが、USBメモリーブートできるかは疑問。
2)上記のリスク対策の情報を集めておく。
3)「懐かしいデータなど」は別途保存(USBメモリーとか)か、別のPCに移すなどして、PCを空にしてからubuntu専用で使う。しかし、メモリーが足りるのかしら?
回答ありがとうございます。
自分の説明不足で申し訳ないのですが、インストールディスクを作りCDから起動は
できています。余計な手間をかけさせてしまい申し訳ございません。
USBメモリにインストールする方法が見つかったのでそちらを使わせていただきます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- UNIX・Linux 初期のSurface Goにubuntuをデュアルブートでインストールしたいのですが、ネット検索で確 1 2022/08/16 10:32
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- アンテナ・ケーブル ELECOMのEHP-C35DS01(https://www.elecom.co.jp/produc 2 2022/11/22 14:45
- デスクトップパソコン パソコンの購入で悩んでいます。 8 2023/08/04 10:09
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- その他(メールソフト・メールサービス) Office 2021 ドメイン「@ybb.ne.jp」のメールの登録方法 について 3 2022/11/13 17:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsとubuntu デュアルブート
-
ubuntuを入れたい
-
knoppixでXP復旧しようとした...
-
HDD が壊れたノートを有効利用...
-
【困ってます】 ubuntuの削除...
-
はじめまして
-
ubuntu12.04でCUIからGUIに
-
ubuntu12.10で起動音とシャット...
-
ubuntuをアンインストールして...
-
ubuntu アンインストール
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
これらの用途で必要なスペック
-
技術かどうかわかりませんが
-
イラストレーター 9.02のアプ...
-
Linuxのデスクトップについて教...
-
VirtualBoxでキー入力を受け付...
-
mbrにインストールされているブ...
-
「この項目のオーナーはrootで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuをアップデートすると起...
-
linuxについて
-
Ubuntuのインストールについて
-
NECのLavie L LL800KGでubuntu...
-
ubuntu を入れたら、VISTAが起...
-
ubutnuで、bashが表示されない
-
Ubuntu16.04をUSBメモリーにイ...
-
HDDに眠っているubuntuを起動さ...
-
ubuntunのアンインストールがで...
-
ubuntu デュアルブートができない
-
DELLのパソコンにLinuxを入れた...
-
Lubuntu 軽量リナックスの起動...
-
現在使用しているPCはOSが....
-
XPの入ったPCにubuntuを入れ「b...
-
白いMacBookにLinux載せたいです。
-
デュアルブート環境と仮想マシン
-
ubuntuをアンインストールして...
-
メディアプレーヤーが勝手に立...
-
Ubuntu インストール、アンイ...
-
Ubuntuを削除したい
おすすめ情報