dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ubuntu をCDに焼いて、USBに落としたまではよかったのですが、

そのままUSBに入れたubuntuを挿したままでないと、
OS起動の選択画面が出てこなくなりました。
BIOSをいじってもダメです。
しかも、その選択画面が出てくるまで5分くらいかかります
(たぶん、USBメモリのせい?)

できれば、元通りにしたいのですが、どうしたら宜しいのでしょうか?

ubuntuが入ったUSBメモリを挿さないで、普通にVISTAが起動するには。

A 回答 (3件)

メーカー、型番がないので、なんともいえませんが、説明書を


よく読んで、システム回復オプションといった項目があれば
それに従ってください。
あるいは、下記を参考にしてください。

Windows Vista のシステム回復オプションとは
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …

スタートアップ修復 : よく寄せられる質問
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
自作です。
OS VISTA マザボ G31(GIGABYTE) CPU E8400
結局 1・2番さんの書き込みではだめでした。

いま、HDDを入れ替えようか、マザボを買おうか悩んで居ります。

お礼日時:2009/12/17 23:04

 UBUNTUのGrubの設定が出来なかったのが原因です。


何とかVISTAが起動するのであれば
[アクセサリー]-> コマンド・プロンプトを管理者権限で開いて
[bootsect /nt60 /mbr]を実行してMBRを修復できます。
 また、VISTAのインストールDVDを起動してコマンド・プロンプト上で同じ操作を行っても同じです。
UBUNTUを使用したいのであれば[wubi]を使用した方が簡単かもしれませんが、[http://www.ubuntulinux.jp/]をよく読んで理解しつつトライして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
コマンドプロンプトでTRYしましたが、

「bootsect」は操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして
認識されていません とでました。

リンク先も開けませんでした。

お礼日時:2009/12/17 08:41

MBRが変更されたためです。



MBRをVISTA用に書き換えてください。
下記を参考にして、MBRの書き換えをすると復帰します。

Windows 回復環境で Bootrec.exe ツールを使用して
Windows Vista でのスタートアップの問題を
トラブルシューティングして修復する方法
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja

この回答への補足

結局 VISTAを再インストールしました。

補足日時:2009/12/17 23:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
夜ゆっくりTRYして見ます。

一応

GRUB loading・・・・となって
USBメモリを入れないと
error:no such disk
と出て
grub rescue と出てきます。 そこでどのコマンドを入れても

unknown command とでてきます

お礼日時:2009/12/17 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!