
デスクトップ画面にした時や、フォルダやコントロールパネルを開くと勝手にヘルプとサポートが起動します。
閉じてもフォルダなどの操作中はすぐに起動してきて、最前面に表示されるため他の操作が出来ずに困っています。
このヘルプとサポートを自動に(出来れば完全に)起動しないようにすることは可能ですか?
メトロ画面の時には出ませんが、画面右端へマウスを持っていった時に出るメニューがすぐに閉じてしまいます。
PCは今年4月にサブとして購入したノートPCで、まだ4~5回しか起動してなく軽くユーチューブなど見た程度しか使っていない状態です。
前回まで使用したときにはこのような症状はありませんでしたが、シャットダウン時にウィンドウズのアップデートがあったので、これが原因でこうなったのでしょうか?
購入後に自分でインストールしたものとして、市販のセキュリティソフトとWin8を使うのは初めてだったのでStartMenu8というフリーソフトを入れました。
初期状態に戻しても良いのですが、それさえもヘルプ画面に邪魔されて困っています。
どうか宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの使用レベルでは、
なにはともあれwin8デフォルトの環境、マイクロソフト提供のソフト環境で使用してください。
つまり、余計なツールはまずアンインストールしてください。
StartMenu8はなによりも優先してアンインストールして様子をみてください。
> 初期状態に戻しても良いのですが、それさえもヘルプ画面に邪魔されて困っています。
win8の外部からPC起動して、
つまり、win8インストールDVD(または、すでに作成済みだとは思いますが、システム修復CD)でPC起動して、win8を操作すればオールマイティで何でも可能です。
もちろんリセットや再インストールなどの初期化も可能です。
※ただし、今回の状況は初期状態にするようなケースではありません。
回答ありがとうございます。
なんとかソフトの削除やシステムの復元を試してみたのですが改善されず初期化しました。
ですが、なぜかまたデスクトップにしてフォルダなど開くとヘルプが起動してしまいます。
IEを開くとフリーズしてしまうのではないかと思うくらいに窓が次々と開いていきます。
タスクマネージャを開いた時はヘルプが邪魔しないようなので、IEは一括で停止して対処しました。
このPCでは変なサイトを閲覧したりした事も無いですが、何かウィルスにでも感染しているのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1の補足です。
> このPCでは変なサイトを閲覧したりした事も無いですが、何かウィルスにでも感染しているのでしょうか?
PC(つまりHDD)を初期化してインストールし直したのなら,
何も無い環境にインストールしたわけですので,ウィルスやおかしなデータなどは存在しません。
本当の初期化を行なっていないのでしょう。
---
win8 インストール時の設定で「マイクロソフト サインイン」という設定を行なわないようにしてください。
win8 使用開始時も「マイクロソフト サインイン」を使わないようにしてください。
どちらの場合も「ローカル アカウント」を使うようにしてください。
再度のご回答ありがとうございます。
初期化はメーカーに問い合わせた方法で、メーカーロゴが出ている時にF3を押し、そこから出るメニューより出荷状態に戻しました。※リカバリディスクは無く、ドライバーディスクのみ付属していました。それを使わずとも全て初期状態に復元できるとのことです。
サインインの項目はローカルアカウントを選んでおります。
マウスを右に持っていった時に出るチャームという物でしょうか?
それも出なかったり出てもサッと消えてしまい操作できる状態ではなく困ってます。
PCはMSIのGX60という商品です。
下記サイトより購入しました。
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000088
MSIでは機械的な物のサポートしか行っていないと言われたので、こちらの販売店にも一度問い合わせてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
自作PCのOSインストールで勝手...
-
Serial ATAにOSをインストール...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
dynabook BIOSが表示されない
-
UbuntuでCUIのフォントを変更し...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
windows 8 ie11-ネット接続後のサイト...
-
アクセス2003 メニュー画...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
PRAMクリアでOSがバージョンダ...
-
cubaseが起動しない
-
起動時にwi-fiがオフになっている
-
noxのAndroid9だけが起ちあがり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
dynabook BIOSが表示されない
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
UbuntuでCUIのフォントを変更し...
-
PC立ち上がり時のバイオス表...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
アクセス2003 メニュー画...
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
-
XP「WINDOWSを起動しています」...
-
画面に無数の点が表示されてし...
-
Win7でエクスプローラーが起動...
-
cmd.exe を実行すると、全画面...
-
カラーパレットの変更について
-
raid構築後、ブルースクリーン...
-
PCについて質問です! 今、SATA...
おすすめ情報