dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しようとすると限界が
sda1~sda3:基本
sda5~sda17:拡張sda4内論理
の15個となりますがswapの位置は
sda1,sda3,sda5,sda17
の内どれが最も適しているでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (1件)

Swap Partionの位置はMBRの卑近が最適と言うことになりますが、


実用的には拡張領域のLinux boot partitionの直後に割り当てるのが妥当でしょう。

この回答への補足

ありがとうございます
fedoraインストーラは最初にfdiskですべてのパーティションを決めていないと
物理的位置とsda番号が狂ったパーティションを作ってしまいます
swapパーティションは常に最後のsda番号にしようとしますが
物理的位置は指定した順番の様です

マルチブートOSの数を増やすため
bootパーティションは作らず各OSの/パーティションの中に/bootを含めます
具体的には
sda1:4GB,fedora10-32bitの/
sda2:508GB,全OSの/common
sda3:8GB,swap
sda5~sda16:40GB,fedora13-64bitの/~fedora24-64bitの/
です
この構成に問題がありそうならば教えてください

補足日時:2012/01/22 12:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

swapは先頭付近に有った方がよいというご指摘をいただいたので

sda1:8GB,swap
sda2:4GB,fedora10-32bitの/
sda3:508GB,全OSの/common
sda5~sda16:40GB,fedora13-64bitの/~fedora24-64bitの/

確かにこの方がアクセス速度が向上するかも知れません
また中途にswapがないので後でパーティション分割の構成を変更する場合に
容易ですね
中間にswapがあるとスワップの位置を変更するのは至難の技になります
(1CD linuxでは勝手にディスク上のswapを使ってしまうのでswapの移動ができない)

ありがとうございました

お礼日時:2012/01/22 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!