dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
あとからパーテンションをわけなくなってしまったのですが、調べてもでてきません・・・。
インストールしなおせばいい話じゃないかと思いかもしれませんが、あとからパーテンションをわける方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

A 回答 (3件)

安全性が確実ではないので、あんまりお勧めはしたくないのですが、パーティションサイズの変更や追加などは可能ですよ。



GPartedでパーティションを操作するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …

マシンスペックがそこそこあって、CD-ROMブート出来るのであれば、KNOPPIXでブートして、QTPartedを使う方が楽かも知れません。GUIで操作出来ます。
http://www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm

パーティションの操作はトラブルを起こすと大変な事になるので、一通り調べてから、慎重に行って下さいね。
お約束ですが「自己責任」ということで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ふたつともやってみたのですが、できませんでした。

今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 20:08

パーティションを分けたいとのことですが、安全に行うと言うことでしたらOSから入れ直すのが一番良い方法だと思います。



あと、既に2つ以上のパーティションがあり、どちらかのパーティションのデータをもう一方のパーティションに寄せることが可能であれば、空きになった方のパーティションを GNU parted や fdisk で切り直すことは可能です。

ただし、/home と /boot 以外はあまりパーティションを別にすることが望ましいとは思えません。何故なら、同一パーティション間で mv を行う場合はポインタの付け替えで済むので非常に短時間に行われますが、異なるパーティション間の mv となると、異動先の方のパーティションにデータを書き直す必要があり、時間的なロスが発生するからです。

昔の名残からか、/ /boot /usr /opt /var /home などと細かくパーティションを分けているケースもよく見受けられますが、Windows においては、ほとんど C のみか OS 用領域としての C と データ用領域としての D にしか分割されない現在の事情を考えても、細かくパーティションを分割することが望ましいとは思いません。
    • good
    • 0

「パーティション」でサイトを検索すれば いろいろ市販ソフトが見つかります。



他のソフトウェアとのトラブルを避ける為にも、できるだけリカバリーでパーティションを作成することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、パーティションでしたね・・。

調べてみます

お礼日時:2006/02/26 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!