
こんにちは 現在中学生のものです
私は学校から配布されたパソコン、
Chromebookを使用しております。
このChromebookでPythonを
学びたいのですが、Pythonのファイル形式が
Chromebookではサポートされていない、
tar.xz 形式で開けません。
Linuxでの解凍を試みましたが、管理者権限でLinuxが使用できないようになっており、そもそもLinuxがインストール出来なかったので諦めようかと思っています。どうにかPythonを入れることは出来ないのでしょうか?この質問は家で個人的に使っているタブレットでしています。
新しくパソコンを買う、買ってもらうことは難しいです。
まだ未熟な身ですが、教えていただけると幸いです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問を読み違えておりました。
申し訳ございません。圧縮ファイル(tar.xz形式)の解凍ができなくて困ってらっしゃったのですね。
検索してみると、Linuxを使わないで解凍する記事がヒットしましたが、私はパソコンの種類が違うので試すことができていません。ご参考までに……。
https://did2memo.net/2021/01/17/chromebook-wicke …
No.3
- 回答日時:
私は「Python入門」程度の知識しかないので、話半分に聞いてください。
(^^;)まず、Webブラウザー上でPythonコードを実行できるサービスがあったはずと思って
「python オンライン実行環境」
と検索したら、以下のページが最初にヒットしました。
https://paiza.io/ja/projects/new?language=python3
試しにいくつかのPythonコードを貼り付けて「実行」ボタンを押したところ、正しい結果が表示されました。
(ChromebookからWebページを見られるという前提で書いておりますが……。)
ちなみに、オンライン実行環境のサービスは他にもあるみたいです。
https://qiita.com/daikikatsuragawa/items/b3891fa …
ご興味ないかもですが、こんなのも一応リンクしてみました。
Raspberry Pi の初期設定とPython プログラムの書き方
https://www.pc-koubou.jp/magazine/30629
何かのご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
を参照してご質問の中身を理解しました。
学校管理のChromebookなのですから、学校の先生に理由を説明して、先生により『Linux をオンにする』作業を行ってもらったらどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>管理者権限でLinuxが使用できないように
制限されていない端末でやるもんです。
個人的なタブレットが何か分からないけど
https://www.python.jp/install/install.html
ここらへんからどうぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Chromebook Linux Extundeleteエラー 4 2022/07/03 17:20
- その他(プログラミング・Web制作) テキストデータ変換(プログラミング、linux、python) 8 2023/08/08 16:39
- その他(OS) crostiniでibus-mozcが使いたい 2 2022/08/22 14:35
- ノートパソコン 小学生、学校用のchromebook おすすめ機種(安いもの) 3 2022/05/02 17:05
- Chrome(クローム) 高校で使用しているChromebookの充電が切れてしまったため、充電し直し開いてみたらこのような画 3 2022/04/21 19:22
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- ノートパソコン 実際にChromebookをお使いの方に質問です。 出先で使うPCがほしいのですが、せいぜいExce 4 2022/08/29 06:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBの読み取り専用を解除する方法 4 2022/12/04 15:47
- その他(IT・Webサービス) 4月から入社した新会社員です。文系です。(大学は異文化コミュニケーション学部でした。中国の高校に合格 1 2023/04/06 12:52
- UNIX・Linux TCPWrapper のインストールについて 4 2022/10/06 13:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
2台のノートパソコンを使い分け...
-
XPパソコンとオフイス200...
-
windows 8.1から10へバージョン...
-
Windowsって何?
-
パソコンを買い換えたいのですが…
-
質問させていただきます。
-
写真データの編集
-
CD
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
MS-DOS
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
SMバスコントローラーは必要で...
-
ハードデスクの空き容量を増や...
-
XP SP-1導入後のトラブルについて
-
Minecraftをダウンロードしたい...
-
音がでない
-
マウスコンピューターLm-i431S...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
ネットに繋がずにPCを活用したい
-
Runtime Error
-
windows NT4.0プロダキトキー...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンが重い。 職場で使用し...
-
アクセスランプ(LED)が一定間...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
中古のwin パソコンを MS-DOS...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
ソリティア・マインスイーパ等...
-
現在のWindows3.1の環境を新し...
おすすめ情報