
Linux初心者です。
Windows10で、Virtualboxによる仮想環境下でUbuntu22.4をインストールしました。
インストール後、普通にログイン画面まで進んでUbuntuデスクトップ画面に辿りつくのですが、何度か起動しているうちに、添付ファイルのような画面で止まってしまいログインまでいけなくなってしまいます。
再インストールすると普通に使えるのですが、何度かログインするとまた同じ画面になってしまいます。
ネット上にいくつか対処法は載ってましたが、英語だったりと素人には理解が難しいものでした。
*画像の3行目のエラーについては解決できました。
対処法についてご教授のほどよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mtd device must be supplied (device name empty)
メッセージをweb検索すると、私が参照した限り...
●7月に入った後の投稿ばかり...対象になるOSはUbuntu "22.04"ばかりのようです。
●この問題に関する投稿は...
...message is not the cause of failed boots.
などと書かれているものがあり、どうやらフリーズの原因となるメッセージでは無いようです。
それ故特に根拠はありませんが、ご指摘のメッセージはフリーズの原因を示すのではなく、Ubuntu22.04を使用している方々の中には同様のメッセージを受け取っても、多くの場合そのままブートを完了しているのではないかと予測します。
そこで原因としては次の2点を予測します。
1.webではメッセージの原因などは明確にされていないようです。 但し、なんとなく使用するハードウエア(記憶装置など)が要因であると匂わせるような記述も散見されます。
VirtualBoxがゲストOSに提供するハードウエア構成などを、最初のUbuntuインストール後に変更していないでしょうか。
2.ゲストOSのインストールは問題なく成功し、その後数回のリブート後にご提示のメッセージと共にフリーズするということを考慮すると、その数回のリブートの間にどの様な作業を行っているのか、その作業自体にフリーズの原因が有るようにも思われます。
メッセージはOS固有の、特定のバージョンに起因するように思われます。Ubuntuは日本に於いて多くの方が使用していると思われますが、問題のメッセージに関する問い合わせは日本語では皆無です。その点からもこのメッセージはフリーズには結びつかないのではないかと思います。上記のように、OSインストール以後に行っている作業をもう一度検証してみることをお勧めします。
親切に色々と調べていただきありがとうございます。
その数回のリブートの間にどの様な作業を行っているのか、その作業自体にフリーズの原因が有るようにも思われます。
>>思い当たることがあります。実は、Ubuntuインストール後、画面サイズのリサイズのため、VBoxGuestAdditions.isoの導入を試みました。ただ、うまく導入できず以下のサイトなどを参考に改善を試みましたが、結局ダメで、さらにその作業の段階で、今回相談した現象に行き当たってしまいます。
https://www.koikikukan.com/archives/2020/04/13-2 …
もしかしたらVBoxGuestAdditions.isoの導入作業など行われなければこのような現象には行き当たらないのかもしれません。ただ、その後の作業を考えると画面のリサイズは行いたいところです。
No.2
- 回答日時:
「なんだか似た現象をこのカテゴリで見た覚えがあるな。
」と思い過去の質問を探してみました。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12590319.html
不具合の現象はご質問者様とは同じではないようですが『画面がフリーズ。』する点で同じ原因の可能性が有るかもしれません。この質問の最後の、質問者からのお礼ではHYPER-Vに対する言及と、明確に「復旧した。」との報告に注目してください。
私自身も日頃VirtualBoxを使っておりまして、本来私自身が試した結果をご連絡できればよいのですが、申し訳ありませんが私自身はウインドウサイズをマウスカーソルで変更するなど怖くてできません。
但し私自身の環境はWin11上に、Windows98やらDebianをインストールして利用していますが、Hyper-Vは"有効"になっておりました。ご質問者様が価値を認められるならば、ご自身のパソコンでこの設定を確認し、必要なら有効設定にしてみることも方法と思います。
親切にご提案くださりありがとうございます。
Hyper-Vの有効化試してみましたが変わらずでした。
ただ、今回trkaさんの回答により、画面のリサイズ設定が原因であることに気付くことができました。
その後、再インストールして画面リサイズ設定やめることでフリーズしなくなりました。
また、別に画面リサイズしなくても十分作業できるのでとりあえずこのままの状態でUbuntu使っていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- その他(OS) 初期化をしたらログインできなくなりました 1 2022/05/30 18:59
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 【至急】Microsoft teamsログインできないループ・・ 3 2023/05/17 13:17
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- Mac OS MAC (Late 2020)で復元後、キーボード入力(文字)ができなくなり困っています。 1 2023/02/15 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
”プリントスクリーン”について、
-
Windows11でアイコンが変更でき...
-
エクセルを開く都度の画面(縮...
-
Windows10 のアクティブウィン...
-
詐欺ですか
-
Windows10、アクティブウィンド...
-
Excelの表をJPEG画像にしたい
-
VMware Fusion4全画面表示から...
-
右クリックも左クリックもメニ...
-
シャットダウン時に画像が現れます
-
linuxで、タスクボタンの出し方...
-
ダイアログボックスが画面の外...
-
ノートPCを蓋閉じたままでも...
-
MS-DOSの解像度設定?
-
画像を最大化して見るときにwin...
-
IEの全画面表示について(Windo...
-
pcの画面がカクカクします。 自...
-
Quick Time の操作バーを任意で...
-
FileZillaが画面枠外から戻って...
-
safariがフルスクリーンで映ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルを開く都度の画面(縮...
-
ダイアログボックスが画面の外...
-
pcの画面がカクカクします。 自...
-
Excelの表をJPEG画像にしたい
-
Quick Time の操作バーを任意で...
-
Windows10、アクティブウィンド...
-
右クリックも左クリックもメニ...
-
コマンドプロンプトを閉じるシ...
-
英語版IEでファイルの「参照」...
-
メモ帳を広げすぎて、画面枠か...
-
Windows11でアイコンが変更でき...
-
Windows10 のアクティブウィン...
-
mac のpagesで実寸を確認しなが...
-
Mac画面代わりに使えますか?
-
FileZillaが画面枠外から戻って...
-
VMware Fusion4全画面表示から...
-
画面をそのまま印刷したい!
-
コントロールバーが変なとこに...
-
safariがフルスクリーンで映ら...
-
Macでメニューバーを下に下ろし...
おすすめ情報