
LAMPについて質問です
あまりpcに詳しくないのでできるだけ優しく教えて頂けると助かります。
先程Linuxにサインインし、mintとZorinをインストールしたのですが、起動しません。
ダウンロードされたファイルにはmintがありません。
そして、1度消して入れ直そうとするとsystemが実行していて消せなくなっており、タスクマネージャーからタスクを終了するとホワイトスクリーンになってしまいました。
1度再起動すると治ったのですが、消せなくなってしまいました。
消し方をお聞きしたいのですが、良ければLAMP環境に必要な4つのソフトのインストールやその後の設定法も教えて頂けると幸いです。
あまりにも拙い質問ですみません。
お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
他の回答も付かない様ですし、ご質問全体についてもう少し考慮し、実験もしてみましたのでご連絡いたします。
1.用意すべきパソコンは1台/2台...
既にご連絡済みのとおり1台のパソコンにWindows/Linux両方をインストールするやり方は知識と経験を要求されること、及び元々のご質問が「LAMPについて...」なのですから、サーバを無事に立ち上げた後様々な動作確認を行わなければなりません。その際には普通は同じLANに属するパソコン(ご質問者様の場合Windowsマシンでしょうか。)を用意しなければなりません。
それらを考慮するとパソコンは2台用意することが無難でしょう。
2.Windows上にダウンロードしたファイルが消せない...
私自身Windowsは良く判らないので簡単にテストしてみました。
●適当なファイルから構成される".iso"ファイルを作ります。
●Windows11 エクスプローラからこのファイルをマウス右ボタンで叩いてもご質問の「...全て展開して...」の"展開"メニューは表示されませんでした。そこでこのファイルを一旦".zip"ファイルに変換しました。
●".zip"ファイルを同じくエクスプローラ上でマウス右ボタンで叩くと、こちらは"展開する"メニューが表示されます。但し、展開しても元の".iso"ファイルができるだけで、さらにこの様にして作成したファイルやディレクトリは何の問題もなく削除ができました。
ご質問者様の環境でダウンロードファイルが削除できない問題は、何かご質問者様ご自身も気づいていないポイントがありそうです。
No.3
- 回答日時:
No1です。
1.WindowsとLinuxの同居が難しい...
この辺りはかなりややこしい説明になってしまうのですが、最も簡単単純なのはご指摘のとおり2台のパソコンを用意することです。
2.pcが1台しかない場合...
最もテクニカルなものでは「パソコンの電源投入」「a.Windows / b.Linux ...」等のメニューを出して選択させる。或いはHDDを2つ取り付けた後一方はWindowsもう一方はLinuxと使い分ける。どちらも結構テクニカルで、web上を丹念に検索すれば苦労している先人たちを見つけられるはずです。
"Virtualbox"や"Vmware"の名をお聞きになったことはありませんか、これは動いているOS(Windows)上にもう一つのパソコンハードウエア環境を実現するエミュレータソフトウエアです。例えば"Virtualbox"は無料で利用できます。この様なエミュレータソフトウエアを使うと、現在のWindowsに"Virtualbox"をインストールし、さらに"Virtualbox"にLinuxをインストールすることで、Windows上でLinuxが起動します。
ハードウエアが充分高速でないと「遅い」欠点もありますが、私も利用中です。
3.私には判りません。判断できそうな材料をご提示いただければ解決の可能性もあるように思われます。つまりこれらファイルをダウンロード後、ファイルにどのような事をしたのかです。
ご丁寧にありがとうございます!
ファイルダウンロード後ですが、鍵のかかったようなファイルになっていたので全て展開して放置していました。
それ以外には特にしていないんですよね...
材料がほぼないのですが展開したのが問題でしたかね...
No.2
- 回答日時:
No1です。
補足を読みました。
1.ご質問者様は現在Windows環境で作業している。
2.Linuxmint-22cinnamon-64bitとZorin-OS-17.2-Core-64-bitをダウンロードした。
3.起動の仕方が分かりませんでした。pcの画面にアプリのようなものも追加されずエクスプローラーの中にだけいます。
根本的な点で誤解されているようです。Linux(Linuxmint-22cinnamon-64bitとZorin-OS-17.2-Core-64-bit)は単なるソフトウエアではありません。Windowsと同等のLinux OSです。それ故、現在ご使用のパソコンでLinuxのインストール作業を行うと、通常は使用中のWindowsは消されてしまい、それを上書きする形式でLinuxがインストールされます。
Linuxとしてダウンロードしたファイルは、拡張子が".iso"ではないでしょうか。そうならばこれをDVDディスクに書き込み、このDVDからパソコンを起動させることによってインストーラが起動します。インストール手順は補足最初にお書きの「Linuxをダウンロードというページに飛び」辺りに詳しく書いてあるはずです。
WindowsとLinuxを1台のパソコンに同時に同居させる方法もありますが、高度なテクニックを要し、トラブルの素になりそうなのでお勧めできません。
4....systemによってファイルは開かれているため、操作を完了できません...
もしかしたらですが、Zorin-OS-17.2-Core-64-bitのダウンロードを完了する前に削除しようとしたためにWindowsが「ブー」と言ったのかも知れません。つまり、Zorin-OS-17.2-Core-64-bitファイルは壊れているかも知れませんね。
ありがとうございます!
重ねた質問になってしまうのですが、
1.WindowsとLinuxの同居が難しいと言うことはパソコンを2台用意してメインで使うpc(Windows)と練習用pc(Linux)で分けるという解釈で正しいでしょうか?
2.pcが1台しかない場合はWindowsとLinuxを切り替えて使う事はできますか?
3.現在、LinuxとZorinが両方とも消そうとするとエラーが起きるのですが、壊れたファイルは消せないのでしょうか?
質問が多くてすみません。
長文失礼します。
No.1
- 回答日時:
ご質問が余りにざっくりし過ぎて的確な回答は期待できないように思われます。
却ってご質問者様を混乱させてしまうかも知れませんが、敢えて私自身がご質問を読んでも理解できない点をご連絡します。1.LAMPについて質問です
...と書かれていますが、実際は単にパソコンにlinuxをインストールすることに失敗している様に見えます。
2....Linuxにサインインし...
すでにご質問者様はパソコンにLinux環境をお持ちで、其処にログインしたと...所がその後「mintとZorinをインストールした...」とお書きの意味がわかりません。「同一のパソコンに、夫々mintとZorinをインストールし直した。」の意味なのか、又はLinux上にVirtualboxなどのエミュレータソフトをインストールし、それに「mintとZorinをインストールした...」を示すのでしょうか。
3.ダウンロードされたファイルにはmintがありません。
この文章以降に書かれていることは私には理解できません。
決してご質問者様をからかう積りはないのですが、発生した事象を端折ることなく、ご質問にもあるとおり「回答者に優しく質問していただけると助かります。」と思います。
用語の利用が混乱しているのか、発生した現象を的確に言葉にできないのかどちらかのように思います。作業の途中で発生するメッセージやエラーはご質問者様が要約した言葉で示すのではなく、そのままオリジナルのメッセージを書き写していただく方が回答者の理解を早めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) PCがwindows Updateで起動しなくなった(win11 ) 6 2024/05/21 21:42
- UNIX・Linux VertualBox でのLinux Mint の活用方法について教えてください 4 2023/08/06 10:34
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- その他(ソフトウェア) Zoom 音が出ない 1 2023/02/11 11:00
- Windows 10 Windows10でのWindows Updateについて 3 2024/03/08 17:49
- デスクトップパソコン PC起動不可。改善方法はある? 6 2024/07/16 16:22
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- デスクトップパソコン PC関連についての質問です。 PCの起動時にBIOS画面が急に表示されたのですがESCを押すと通常に 4 2023/12/30 12:29
- その他(OS) アプリの起動に必要なファイルについて 1 2023/04/23 17:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集ソフト「 ShotCut 」 の動作不良について 富士通デスクトップPC「 FMVF60E3 2 2023/12/18 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
LAMP環境について 前回の質問があまりにも分かりにくかったので書き直します。 LAMP環境というも
その他(OS)
-
Apacheとftpdのインストールについて
UNIX・Linux
-
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
-
4
LinuxのOS(Ubuntu)のインストールでのネットワークの接続について
UNIX・Linux
-
5
Windows10の不調
Windows 10
-
6
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
7
LinuxでWine使うとどのくらいWindowsのアプリは動くものですか?
UNIX・Linux
-
8
LinuxのPCは基本不要PC中古を使うのが一般的なのですか?
UNIX・Linux
-
9
ubuntuのターミナルで書いたコマンドを保存するにはどうしたらいいてすか?再起動すると変更がされま
UNIX・Linux
-
10
Lubuntuでとにかく軽量のバージョンはありますか?ubuntuでもいいのでコマンド実行する際の言
UNIX・Linux
-
11
windowsxpと同じくらい軽いLinuxとそれ以外のosはありますか?良いのありましたら256g
UNIX・Linux
-
12
apacheでリバースプロキシを設定したのですがhttp://とhttps://の両方でアクセスでき
UNIX・Linux
-
13
CSSを教えて下さい webデザイナーの職業訓練に通うコーディング初心者です。 サイトを作っていまし
HTML・CSS
-
14
windowsが立ち上がらなくなった。
Windows 10
-
15
Linux用のインストーラー(USB)をWindows11で作成
UNIX・Linux
-
16
マイクが正常に動いているかどうか、設定方法なども、 知りたいのですが!
Windows 10
-
17
Win10です。デスクトップ上に0910という名前のフォルダがあります。これは何かのアプリか設定ファ
Windows 10
-
18
win10からwin11へ任意のフォルダ全体を複写したい
Windows 10
-
19
大至急お願いします!!!! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損
その他(OS)
-
20
centos7をGUIで使っているとたまに急に画面が消えて強制的にCUIになってしまうことがあります
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどう...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
Ubuntuサーバーでメールを受信...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
Postfixでドコモメールに送信す...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
centos7をGUIで使っているとた...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
PCが常にBIOS画面が立ち上がっ...
-
LAMPについて質問です あまりpc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
補足させていただきます。
まず、Linuxの入れ方を検索しながら入れていまして、Linuxと検索しページを開いてからログインし、Linuxをダウンロードというページに飛びました。
UbuntuやCentOS等、色々ある中でおすすめと言われていたmintをダウンロードしました。結果、エクスプローラーのダウンロードの中に【Linuxmint-22cinnamon-64bit】というものが入りました。
そして、何かを動かすため?(曖昧ですみません)のZorinという物が他のサイトでおすすめされていたのでそれもインストールし、エクスプローラーのダウンロードの欄に【Zorin-OS-17.2-Core-64-bit】という物が追加されたのですが、起動の仕方が分かりませんでした。pcの画面にアプリのようなものも追加されずエクスプローラーの中にだけいます。
そして、1度消して入れ直そうとしたところ、【systemによってファイルは開かれているため、操作を完了できません】と出たのでタスクマネージャーから終了し消そうとしたところ、ホワイトスクリーンとなりました。
まず、このLinuxmintとZorin-OS-は消さなくてもいいのでしょうか?
消す必要があれば消し方を教えて頂きたいです。
また、消さなくていい場合、この2つのアプリ?の起動方法を教えて頂きたいです。
まだ分かりにくいかもしれませんが、何卒お願いします。