重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。
教えて!goo が終了するので、いままでいただいた大切な回答を保存したいのですが
画像ですとURL を開けないですよね?
なにか良い保存方法があったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

PC版Firefoxで


SAVE PAGE WE
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/save …

Print Edit We
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/prin …
を気分に応じて使っています。
前者はHtmlで丸ごと保存、
後者はホームページのデザイン次第ですが選択した部分だけを保存も可能。
両方とも単一のHtmlファイルでの保存になり、画像やリンクも含まれます。

Firefoxブラウザのファイル(F)→名前を付けてページを保存(A)ですと
ページ内のアイコン画像などはフォルダの中に納まってしまいますが
両者は単一のHtmlファイルだけなので便利かと思います。
また作成したHtmlファイルはInternet Explorerでさえも開けましたので
その他のブラウザでも大丈夫かと思います。

EdgeやGoogle Chromeにも似たようなAddOnが有るのでは?
ご参考まで。
    • good
    • 0

自信はないけどね。


インターネットのソース画面を開きます。
開き方は、ネットで調べてください。
全てコピーして【メモ帳】に貼り付けて、拡張子は【.html】で保存する。
文字だけは反映されると思いますが、画像は反映されません。
保存したhtmlをクリックすると見れると思います。
多分ね。

教えてgooが終了してもサーバーはしばらく残してると思いますが、いつ根こそぎ削除されるから分からないからね。
    • good
    • 0

ブラウザの印刷機能でのPDFで保存するのはダメですか?


ページを名前を付けて保存する方法や、スクリーンショット
をとる方法よりも、以下の設定でPDFとして保存したほうが
扱いやすいかと思いますので。
※[名前を付けて保存]する場合だとファイルサイズが大きく
なるし、スクリーンショットは画像なのでリンクできない。

[印刷]での[送信先]を[ PDFに保存]で指定すれば、開いた
ページはPDFとしてダウンロードできるようになります。
このとき、[詳細設定]で[倍率]の指定や[オプション]にある
[ヘッダーとフッター]へのチェックを入れる等をします。
これなら、左側の余計な部分を印刷させないようにしたり、
フッターに開いたページのURLも記載されるようになります。

保存したPDFをAcrobatで開けば、画像で保存するよりも
閲覧しやすくて保存ページ内にあるURLもハイパーリンク
してくれます。フッターのURLもリンクするようになるので、
閲覧ができる期間ならブラウザで開くことも可能です。

ただし、ページ上でのヘッダー部分にある[検索]機能などは
スクロールをしても付いてくるように、印刷しても各ページの
上側にかぶせるように表示されます。
これが邪魔になり、一部の回答内容が閲覧できない状態に
なりますので、ブラウザ側で工夫する必要があります。
(EdgeやChoromeなどのChromiumベースブラウザの場合)

[ F12 ]キーなどで デベロッパーツールを開きます。
https://willcloud.jp/knowhow/dev-tools-01/
Elements(要素)が開かれている状態で、セレクトモードで
ヘッダー部分全体を選択するか、<!--HEDER-->を探して
下にある要素を右クリックして、Hide Elementをクリックする
などで非表示にします。
これで、スクロールしても付いてくるヘッダー部分の要素が
消えるので、印刷を開いても非表示した部分がない状態に
なります。
元の表示に戻す場合は、Hide Elementを再度クリックして
チェックを外すか、Webページを更新し再読み込みすれば、
ヘッダー部分は元に戻ります。


ちなみに余計な広告部分を非表示にして、且つ広告のある
部分をを無視したレイアウトで印刷したいのなら、ブラウザ
として、以下のものを利用すると便利です。
(AdBlockなどのブラウザ拡張機能を使わない方法)

【 Brave 】
https://brave.com/ja/
こちらは、初期設定で広告をブロックして、レイアウトを調整
した状態でページを開きます。
初期設定のままで使えるかと思うので、既定のブラウザに
しないで、広告を無視したWebページを開きたいときなどに
利用します。

【ノートン プライベート ブラウザ】
https://jp.norton.com/products/norton-private-br …
こちらは、プライバシーガードを有効にすることで、広告など
非表示状態で閲覧できます。
EdgeやChromeなどと同じように閲覧できるので、慣れない
ブラウザを使うのに抵抗がある場合はお勧めです。

上記のブラウザならば、[名前を付けて保存]でWebページを
保存する場合でも、他のブラウザより保存が軽くなります。
それでもPDFで保存するよりも容量をとるので、個人的には
Webページとして保存するのはお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。
私はEdge クロムなんですが、Firefox の方が便利なのでしたら
使ってみたいと思います。
私のスキル不足が原因なのですが、
せっかくいただいた回答を読んでもわかりませんでした(;_;)
再読してやってみて、わからんあかったら、また質問
しますので、また教えてください。
ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/19 22:17

ブラウザなら 「名前を付けてページを保存する」 の機能があるので、これで保存するれば中の URL はそのまま保存され、リンク先にも飛ぶことはできます。

ただし、ページによってはレイアウトは崩れてしまいますが、中の URL はそのまま有効です。

Webページを保存する方法
https://remote.east-flets.net/faq/53

消される前にウェブページを保存、「魚拓」の活用術
https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM1394R … ← 1~4 頁があります。

私が使っている Firefox では 「スクリーンショット」 を撮ることができるので、保存したページをレイアウト通りに見ることができるようにしています。他のブラウザでも、スクリーンショットは撮れるでしょう。これは、jpg や png で保存されますので、URL のリンクは無効になっています。

ホームページのスクリーンショット撮影とまるごと保存の方法を
https://www.onamae.com/column/hp/34/

Firefox のスクリーンショットは、表示されている画面だけでなく、ページ全体を保存します。ただし、あまり長いページは切り捨てられることがあります。

下記は一般的なスクリーンショットを撮る方法です。

WindowsPCで画面やブラウザのスクリーンショットを撮る方法4選
https://www.tk-1.co.jp/tech_blog/windows/windows …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってすみません。
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。
教えていただいたURL を読んで勉強しやってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/19 22:06

スクリーンショットですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってごめんなさい。
スクリーンショットですと
URL
のリンク先へ飛べないですよね。
URL いっぱい書いてある回答もいただいてるので
どうすれないいかなって悩んでいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/19 22:03

パソコンの保存したい回答画面上で右クリックして名前を付けて保存すればそのwebページ全体を保存できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってごめんなさい。
どこでクリックしたら保存できるのか、わかりませんでした(TT)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/19 22:02

画面をスクリーンショットで保存


screenpressoというアプリがある(PCアプリ)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってごめんなさい。
スクリーンショットですと
URL
のリンク先へ飛べないですよね。
URL いっぱい書いてある回答もいただいてるので
どうすれないいかなって悩んでいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/19 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A