回答数
気になる
-
PHPでMYSQLの検索結果にリンクをつけたい
PHP初心者です。質問失礼いたします。 現在複数のオンライン診療サービスを統合した医療機関リストを作成しており、 テーブルをPHPを介して表示するところまでできております。 MySQL: create table potal ( id int, hosp varchar(255) ) without oids; insert into potal (id, hosp) values (1, '町立中標津病院'); insert into potal (id, hosp) values (2, 'みはら内科クリニック'); insert into potal (id, hosp) values (3, '黒川メンタルクリニック'); PHP: <table border='1'> <tr> <th>id</th> <th>医療機関</th> </tr> <h1>医療機関リスト</h1> <?php $id=$_POST['id']; $hosp=$_POST['hosp']; $query="SELECT * FROM potal"; $dbconn = pg_connect("host=localhost dbname=*** user=*** password=***") or die('Could not connect: ' . pg_last_error()); $result = pg_query($query) or die('Query failed: ' . pg_last_error()); while ($line = pg_fetch_array($result, null, PGSQL_ASSOC)) { echo "\t<tr>\n"; echo '<td>' . $line['id'] . '</td><td>' . $line['hosp'] . '</td>\n"; echo "\t</tr>\n"; } ?> </table> やりたいこととして、医療施設名をクリックすることでその医療施設のサイトに飛べるようにしたいと思っております。 テーブルに新しくURLの値を設定したとしても、その場合、無機質にURLだけが表示される結果になってしまいます。aタグのように、医療施設名にURLを同期させるにはどうすればよろしいでしょうか。
質問日時: 2021/01/12 16:04 質問者: big-D
解決済
1
0
-
phpをpsqlへ接続しようとするのにphpのコードを打ってブラウザで送信しようとするとこのようにな
phpをpsqlへ接続しようとするのにphpのコードを打ってブラウザで送信しようとするとこのようになりました。 どういうことでしょうか PDOでやりました
質問日時: 2021/01/10 11:09 質問者: gtwapwja
ベストアンサー
2
0
-
コメント投稿
こちらのサイトの一番したにあるような メールアドレスなどを入力せずにコメントを投稿する機能を作りたいのですが どのようなプログラムを書けばいいですか?(おそらくphpですよね? https://web-roku.com/luminous
質問日時: 2021/01/09 19:43 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
1
-
インスタンスとコンストラクタ
たまの身長は80cm、体重は30kgです。と表示されるようにするには何を追加すればいいですか? // この下に記述するの下に、 $toraneko = new Cat('たま', 80, 30); $toraneko->show(); function __construct($name, $height, $weight) { $this->name = $name; $this->height = $height; $this->weight = $weight; を追加しても表示されませんでした。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title></title> </head> <body> <?php // Catクラス定義 class Cat { public $name; public $height; public $weight; function show() { print "{$this->name}の身長は{$this->height}cm、体重は{$this->weight}kgです。 <br>"; } } // この下に記述する ?> </body> </html>
質問日時: 2021/01/09 13:52 質問者: オバケイ
解決済
1
0
-
リクエストメソッド
以下はPHPでBMIを計算するプログラムです。リクエストメソッドを取得する意味がよくわかりません。 $request_method = $_SERVER['REQUEST_METHOD']; の部分です。 <?php // 初期化 $height = ''; $weight = ''; $bmi = ''; $err_msg = array(); // エラーメッセージ用の配列 // リクエストメソッドを取得する $request_method = $_SERVER['REQUEST_METHOD']; // 「BMI計算」ボタンをクリックした(POSTされた)場合に処理する if ($request_method === 'POST') { // POSTデータを取得する $height = get_post_data('height'); $weight = get_post_data('weight'); // 身長の値が数値かどうかをチェックする if (is_numeric($height) === FALSE) { $err_msg[] = '身長は数値を入力してください'; } // 体重の値が数値かどうかをチェックする if (is_numeric($weight) === FALSE) { $err_msg[] = '体重は数値を入力してください'; } // エラーがない場合にBMIを算出する if (count($err_msg) === 0) { // BMIを算出する $bmi = calc_bmi($height, $weight); } } /** * BMIを計算する * @param mixed $height 身長(cm) * @param mixed $weight 体重(kg) * @return float 計算したBMIの値を返す */ function calc_bmi($height, $weight) { return round($weight/($height/100*$height/100),1); } /** * POSTデータを取得する * @param str $key 配列キー * @return str POSTの値 */ function get_post_data($key) { $str = ''; if (isset($_POST[$key]) === TRUE) { $str = $_POST[$key]; } return $str; } ?> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>BMI計算</title> </head> <body> <h1>BMI計算</h1> <form method="post"> 身長(cm) : <input type="text" name="height" value="<?php print $height ?>"> 体重(kg) : <input type="text" name="weight" value="<?php print $weight ?>"> <input type="submit" value="BMIを計算する"> </form> <?php if (count($err_msg) > 0) { ?> <?php foreach ($err_msg as $value) { ?> <p><?php print $value; ?></p> <?php } ?> <?php } ?> <?php if ($request_method === 'POST' && count($err_msg) === 0) { ?> <p>あなたのBMIは<?php print $bmi; ?>です</p> <?php } ?> </body> </html>
質問日時: 2021/01/07 18:36 質問者: オバケイ
解決済
1
0
-
PHPでじゃんけん勝負
PHPでじゃんけん勝負ができるプログラムを作成しました。ラジオボタンから選択した値(「グー」あるいは「チョキ」あるいは「パー」)をPOSTで送信し、ユーザと相手(コンピュータ)が選んだ手と、じゃんけんの勝敗を表示します。ラジオボタンで選択をしなくても最初からあいこが表示された状態になります。どの部分を修正すればいいですか ? <?php $arry_hand = array('グー', 'チョキ', 'パー'); $me = ''; //取得したい3つ(グー、チョキ、パー)をそれぞれ定義して、文字列を初期化する $you = ''; $result = ''; if (isset($_POST['hand']) === TRUE) { $me = htmlspecialchars($_POST['hand'], ENT_QUOTES, 'UTF-8'); $you = $arry_hand[array_rand($arry_hand)]; } //最初からあいこが表示された状態になる if ($me === $you) { $result = 'あいこ'; } else if ($me === 'グー' && $you === 'チョキ' || $me === 'チョキ' && $you === 'パー' || $me === 'パー' && $you === 'グー') { $result = '勝ち'; } else{ $result = '負け'; } ?> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>じゃんけん</title> </head> <body> <h1>じゃんけん勝負</h1> 自分: <?php print $me; ?><br> 相手: <?php print $you; ?><br> 結果: <?php print $result; ?><br> <form method="post"> <label><input type="radio" name="hand" value="グー" <?php if ($me === 'グー') { print "checked";} ?> >グー</label> <label><input type="radio" name="hand" value="チョキ" <?php if ($me === 'チョキ'){ print "checked";} ?> >チョキ</label> <label><input type="radio" name="hand" value="パー" <?php if ($me === 'パー') { print "checked";} ?> >パー</label> <input type="submit" value="勝負!!" > </form> </body> </html>
質問日時: 2021/01/07 16:37 質問者: オバケイ
解決済
1
0
-
PHPのファイル操作
テキストボックスの値をPOSTで送信し、日時とユーザが入力した値を1行ずつファイル(review.txt)に保存し、ページ下部にファイル内容を1行ずつ表示するプログラムを作成しましたが、ブラウザに発言履歴が残りません。どの部分を修正すればいいですか? <?php //ブラウザに履歴がのこらないです $filename = './review.txt'; $comment = ''; $date = date('m/d H:i:s'); if ($_SERVER['REQUEST_METHOD'] === 'POST') { if (isset($_POST['comment']) === TRUE) { $comment = $_POST['comment']; } if (($fp = fopen($filename, 'a')) !== FALSE) { $result = fwrite($fp, $comment . '-' . $date . "\n"); if ($result === FALSE) { print 'ファイル書き込み失敗: ' . $filename; } fclose($fp); } } $work = []; if (is_readable($filename) === TRUE) { print "\n"; if(($fp=fopen($filename,'a')) !== FALSE) { print "\n";} while(($tmp = fgets($fp)) !==FALSE) { print "\n"; $work[] = htmlspecialchars($tmp,ENT_QUOTES,'UTF-8'); } fclose($fp); } else { print "\n"; $work[] = 'ファイルがありません'; } ?> <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> </head> <body> <h1>ファイル操作</h1> <form method="post" > <label><p>発言:<input type="text" name="comment"> <input type="submit" value="送信"></p></label> </form> <p>発言一覧</p> <?php foreach ($work as $value){?> <p><?php print $date; $value?></p> <?php } ?> </body> </html>
質問日時: 2021/01/06 14:15 質問者: オバケイ
解決済
2
0
-
POSTで受け取り表示するプログラム
テキストボックス、ラジオボタン、チェックボックスをHTMLで作成して、ユーザが選択した値をPOSTで受け取り、表示するプログラムを作成すると以下のようになりました。最初に変数の定義をした方がいいですか?もし他にシンプルなやり方があるなら教えていただきたいです。 <?php $name=''; if(isset($_POST['my_name'])===TRUE){ $name=htmlspecialchars($_POST['my_name'],ENT_QUOTES,'UTF-8'); } ?> <!--「名前」と「性別」と「お知らせメール」の値を取得したいので、最初にそれぞれ変数を定義する。 ここで、POSTを使って、それぞれ書いた値が$POSTで変数に代入するように記述する--> <?php $gender=''; if(isset($_POST['gender'])===TRUE){ $gender=htmlspecialchars($_POST['gender'],ENT_QUOTES,'UTF-8'); } ?> <?php $mail=''; if(isset($_POST['mail'])===TRUE){ $mail=htmlspecialchars($_POST['mail'],ENT_QUOTES,'UTF-8'); } ?> <?php if(isset( $_POST['my_name'] ) === TRUE && $_POST['my_name'] !== ''){ ?><?php echo 'ここに入力したお名前を表示:'. $name; ?></p> <?php } ?> <!-- 22~34行目でif文を使って、出力する条件を書いている--> <?php print '<br>'; ?> <?php if($gender==='man' || $gender==='woman'){ ?> <?php print 'ここに選択した性別を表示:'. $gender; ?></p> <?php } ?> <?php print '<br>'; ?> <?php if(isset( $_POST['mail'] ) === TRUE && $_POST['mail'] !== ''){ ?> <?php print 'ここにメールを受け取るかを表示:'. $mail; ?></p> <?php } ?> <?php print '<br>'; ?> <!DOCTYPE html> <html> <head lang="ja"> <meta charset="UTF-8"> </head> <body> <!--body内に<form method>(引き渡す処理)を書いて、さらにラジオボタンや送信ボタンを書けば、完成--> <h1>課題</h1> <form method='POST'> <?php print 'お名前:';?> <input id="my_name" type="text" name="my_name" value=""> <?php print '<br>'; ?> <?php print '性別:'; ?> <input type="radio" name="gender" value="man">男 <input type="radio" name="gender" value="woman">女 <?php print '<br>'; ?> <input type="checkbox" name="mail" value="OK">お知らせメールを受け取る <?php print '<br>'; ?> <input type="submit" value="送信"> </form> </body> </html>
質問日時: 2021/01/03 09:50 質問者: オバケイ
解決済
2
0
-
初心者です。入力フォームのphpで function check を使って入力のエラーの表示を行うコ
初心者です。入力フォームのphpで function check を使って入力のエラーの表示を行うコードを書いているのですが、日付日時と時間をそれぞれ選択する欄があるのですが、時間の選択(10:00~19:00)の選択しかphpのエラー表示されないのですが、 日付日時の選択表示のエラーも表示させたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 付属画像にphpのエラーが表示された画像があります。ここでは、第一希望で、 日付日時 が選択されていないのにエラーが表示されていません。 ただ、 時間の選択(10:00~19:00)はされています。 どうコードを書いたらよいでしょうか? 困っています。 以下は書いたコードのURLです。 (tell.htmi)(入力フォームのhtmlとphpのコード) https://drive.google.com/file/d/1NC2i5bfrtH6YlU8HrmmwPTy5iaenF4Qn/view?usp=sharing (concon.php)(phpのコード) https://drive.google.com/file/d/1SHjdtakNSRcYL0nHja6iD6e40Ko4Bkty/view?usp=sharing 以下は、 tell.htmi からエラーのコードの1部を抜てきしたのもです。 function check_contactform() { var name = $('input[name="name"]').val(); var furigana = $('input[name="furigana"]').val(); var address = $('input[name="address"]').val(); var tel = $('input[name="tel"]').val(); var pay = $('select[name="pay"]').val(); var time4 = $('select[name="time4"]').val(); var time5 = $('select[name="time5"]').val(); var time6 = $('select[name="time6"]').val(); エラーメッセージのコードは以下( tell.htmiより) if(time4 == "") { errmsg = errmsg + "第1希望:※を選択してください\n"; } if(time5 == "") { errmsg = errmsg + "第2希望:※を選択してください\n"; } if(time6 == "") { errmsg = errmsg + "第3希望:※を選択してください\n"; } このコードの var time4 = $('select[name="time4"]').val();から下のコードが、 日付日時と 時間の選択のエラーを表示させるコードです。 どうコードを書いたら良いでしょうか? 困っています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/01/01 18:58 質問者: pjdmgam
ベストアンサー
1
1
-
PHPの引数を含んだURLについて
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 PHPの記述で 現在、フォルダ名が セッションID を表示していまして セッションID = 1 の場合 https://hoge.com/1/index.php?sid=1 としてアクセスしているのですが https://hoge.com/1/index.php へ ?sid=1 の記載がなくアクセスした場合に sid=1を引き継いで(追記して)index.phpに sid=1 を 渡す記述の仕方はどのようにすればよいのでしょうか? (尚、フォルダ番号とセッションIDは同じものとします。) イメージとしては https://hoge.com/1/index.phpにアクセスした場合 https://hoge.com/1/index.php?sid=1 にリダイレクトする感じです。 尚、以下フォルダ内に 同じindex.php が存在しています。 https://hoge.com/1/index.php https://hoge.com/2/index.php https://hoge.com/3/index.php 因みに現在のindex.phpでは以下記述が先頭にあります。 $sid = (isset($_GET["sid"])) ? $_GET["sid"] : $_POST["sid"]; //認証チェック if(!Ninsyo_chk($sid)){header("Location: err.html");} 御多忙のところ恐縮ですが PHPの記述法についてご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2021/01/01 15:25 質問者: ya-ya-
ベストアンサー
1
0
-
MySQL コマンド失敗した場合、操作前に戻す方法
MySQLデータベースを操作するPHPのプログラムを作っているところです。 操作の途中でエラーになった場合や、やり直しをしたい場合、操作開始前の状態にもどしたいのですが、どのようにプログラミングして良いのかわからないので教えてください。 具体的には、 操作対象のテーブルを保存して、操作を開始し、 エラーが発生した場合、復元して終了、 正常終了の場合はコピーしたテーブルを削除して終了 したいです。PHPのプログラム例(SQLコマンド例?)を教えてほしいです。
質問日時: 2021/01/01 07:47 質問者: usa3usa
ベストアンサー
8
0
-
php MyAdmin のインポート
php MyAdmin のインポートがうまく行きません 32項目 715レコードのCSVファイル(181KB)のインポートを実行すると エラーも何も表示されず、一部だけがインポートされたり、 エラー表示され途中までインポートされたり、 全くインポートされない ことがあります。 分割して500(126KB)+215(51KB)レコードにしたところ、 前半の500レコードは正常にインポートでき後半の215レコードはエラー ファイルサイズが大きい前半126KBがインポートでき、後半の51KBがエラーになる理由がわかりません さらに後半の215レコードを、73+18+64+14 に分割してインポートしたところ、 すべてインポートできました。 なぜ、個別にインポートできるのに、まとめるとエラーになるのかわかりません インポートできた前半のCSVファイルの一部を修正して(容量低下した)から、再度インポートすると、修正前はインポートが成功したのに、今度はエラーになってインポートできません。 こちらも分割して、225+275レコードにすると、どちらもインポートできる 質問をまとめると 1)なぜ、分割するとインポートが成功するのか? 2)なぜ、インポートが成功したCSVファイルの一部を修正して容量が低下したのに、インポートできなくなるのか。 3)どうやったら、分割せずにインポートできるのか わかる方、教えてください。
質問日時: 2020/12/31 00:32 質問者: usa3usa
解決済
1
0
-
phpのプログラミングについて質問です。 パラメータの受け渡しをするプログラムと、受け取ったパラメー
phpのプログラミングについて質問です。 パラメータの受け渡しをするプログラムと、受け取ったパラメータでデータを抽出をするプログラムを作りたいのですが、参考になるプログラムってありますか?
質問日時: 2020/12/30 11:02 質問者: 釜野郎
ベストアンサー
1
0
-
phpを分ける
掲示板を作っているのですが、 参考書に下記のように分けていたのですが理由が分かりません。 なぜ、<?php endforeach; endif; ?>こうしないのでしょうか? なぜ分ける必要があるのか教えてください 参考書:<?php endforeach; ?> <?php endif; ?> 他にも、こんなのがありました <?php if( !empty($message_array) ): ?> <?php foreach( $message_array as $value ): ?> あと、細かいですけど:じゃなくて;ですよね? https://gray-code.com/php/make-the-board-vol5/ の一番下で紹介されているコード
質問日時: 2020/12/30 09:50 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
0
-
コメント欄でリロードすると同じ文章が送られ続ける
phpなどを使って作るのですが 入力フォームをリロードすると同じ文章が 送られ続けます。 どうすればいいでしょうか、、
質問日時: 2020/12/29 23:43 質問者: うさぎ大好き人間
ベストアンサー
1
0
-
3の倍数の和
1から100までの間で、3の倍数の数だけを足した合計値を表示するプログラムをPHPで作成すると どうなりますか?(for文をした場合、while文を使用した場合) JavaScriptの場合だと以下のようになります。(while文) <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>3の倍数の和</title> </head> <body> <script> //1=100までの3の倍数の和 var sum = 0; //合計を足していく変数を定義する var i = 1; while(i <= 100) { //iが100以下のときは{}で囲われている処理をする if (i % 3 === 0) { //もし3で割った余りが0のときは{}の処理をする sum += i; //sumにiを足す } //ifの}が来たので、条件による処理分岐終わり i += 1; } // }が来たので、whileにまた戻る document.write(sum); </script> </body>
質問日時: 2020/12/29 16:32 質問者: オバケイ
解決済
1
0
-
phpについて
すみません。 echo (empty($_SERVER['HTTPS']) ? 'http://' : 'https://').$_SERVER['HTTP_HOST'].$_SERVER['REQUEST_URI']; こちらのコードの意味はわかるのですが emptyに?がついている意味がわかりません。教えて下さい。 これを解説してあるページとか検索用語などでも構いません。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/12/28 19:50 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
2
0
-
HTML5のphpについて phpの "readonly="readonly" value=で入力フ
HTML5のphpについて phpの "readonly="readonly" value=で入力フォームの情報を送りたいのですが、HTML5では textareaでは textareaタグで属性 valueを使用することができません、と表示されて使用できないのですが、 HTML5で使用できる readonly="readonly" value= に代わる何か良いコードはないでしょうか? 下のコードが書いたコードになります。 input typeでは "readonly="readonly" value=が使えるのですが、 textareaでは valueが使えないと表示されてしまいます。どうしたらよいでしょうか? 画像の見やすいと思います。 コードの書き方も詳しくないので、コードの例などを書いてくれたらうれしい限りです。 困っています。 </div> <div> 職業:<div> <input type="text" name="work"readonly="readonly" value="<?=$work;?>"> <br><br> </div> </div> <div> その他質問:</div> <textarea name="question"readonly="readonly" value="<?=$question;?>"></textarea> </div>
質問日時: 2020/12/28 11:25 質問者: pjdmgam
ベストアンサー
1
0
-
phpをブラウザで表示しようとするとエラーでNot foundと出ます。 xamppとVS code
phpをブラウザで表示しようとするとエラーでNot foundと出ます。 xamppとVS codeを使用していてコードはサンプルをコピーしたものなので間違いはないと思います。 ちゃんと解説しているサイトを見て同じようにやりました。 なぜでしょうか?
質問日時: 2020/12/27 22:16 質問者: gtwapwja
ベストアンサー
1
0
-
PHPで計算問題
PHPで税抜き価格100円のりんご3個と、税抜き価格150円のグレープを2個購入した際の合計金額(税込み)を計算し表示するとどのようなプログラムになりますか?。(消費税は10%とします。) JavaScriptだと以下のようになります。(8%で計算しています。) !DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>JS計算</title> <script> var apple = 100; var grape = 150; num = ((apple * 3) + (grape * 2 )) * 1.08; document.write('<p>合計: ' + num + '</p>'); </script> </head> <body> </body> </html>
質問日時: 2020/12/27 18:31 質問者: オバケイ
解決済
1
0
-
phpのプログラムで、データベース(名前は何でも良い)から引数を取り出して表示するプログラムはどう作
phpのプログラムで、データベース(名前は何でも良い)から引数を取り出して表示するプログラムはどう作ればよろしいのでしょうか?
質問日時: 2020/12/27 12:23 質問者: 釜野郎
ベストアンサー
1
0
-
PHP Mysql SELECTであいまい検索し取得した配列が空だった場合
お世話になります。PHP初心者です。 現在PHP+Mysqlで検索システムを構築しており、2つのフィールドでLIKE検索を行い結果をテーブル出力する形で正常に稼働するのですが、この状態では検索結果が0(空)だった場合に何も表示されない状態で、0(空)の場合「検索に該当するデータはありません」と表示したいのですが、以下の構文でどこにcountを追記すべきか?と悩んでおります。 <?php $Service = $_GET['Service']; $Haichi = $_GET['Haichi']; //データベースへ接続 $dsn = 'mysql:dbname=DBNAME;host=DBHOST'; $user = 'USER'; $password = 'PASS'; try{ $dbh = new PDO($dsn, $user, $password); }catch (PDOException $e){ print('Error:'.$e->getMessage()); die(); } $sql = "SELECT * FROM suzuran WHERE h = '" . $Service . "' AND i LIKE '%" . $Haichi . "%' "; $stmt = $dbh->query($sql); ?> <?php foreach ($stmt as $row): ?> <tr> <td><?php echo $row['a']?></td> <td><?php echo $row['b']?></td> <td><?php echo $row['c']?></td> <td><?php echo $row['h']?></td> <td><?php echo $row['d']?></td> <td><?php echo $row['e']?></td> <td><a href="<?php echo $row['l']?>" class="linkbtn" target="_blank">詳細</a></td> </tr> <?php endforeach; ?> よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/12/24 11:52 質問者: evo41
ベストアンサー
1
0
-
クラスについて
何でもいいのですがプログラム言語でクラスを使う意味って何ですか? 私のイメージではenemyクラスを作りクラスの追加(例えばゲームなどだとアップデートの際class enemyを作り、enemy2=enemy()やenemy3=enemy()のようにして敵キャラ(オプジェクト)を追加)(ウェブぺーじなどでは登録した人のデータ(ページに表示する部分は、ニックネームや年齢、趣味。表示しないところは、メールアドレスやパスワードなど)を 追加を前例(ememy)のようにして追加) メリットとして 1.何度も書く必要がなくなる 2.後で見たとき分かりやすい だと思ったのですが合ってますか?ほかにもなにかメリットがあれば教えて下さい。
質問日時: 2020/12/18 17:02 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
2
1
-
LAMPの開発環境について
開発環境で質問です。 久しぶりにLAMPで開発することになりました。 ちなみに本番環境はVPSです。 昔はXAMPPを利用していましたが、 皆さん今はどのように進めていますか? やはりXAMPPやMAMPなどがよく利用されていますか? それとも仮想環境を構築ですか? はやりのDockerでしょうか?
質問日時: 2020/12/18 11:24 質問者: owoff
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
smarty テンプレートエンジン サーバーを変えたら入れない
smarty テンプレートエンジン で新着情報を掲示しているのですが、 古いサーバーからファイルをいったん PCにダウンロードし、 それから新しいサーバーにアップロードしたのですが、 管理画面入れなくなりました。 config.php 内のID PWは同じです。 他に何をチェックすればいいのでしょうか?
質問日時: 2020/11/20 09:58 質問者: kurobon619
ベストアンサー
1
0
-
php データベースから条件に合うものを表示する。
はじめて投稿させていただきます。 php初心者です。 本やネットで検索し、ifやforeachやarraysearchやforやといろいろ試していますが、12時間以上かかり、まだ苦戦しています。 これかと思うものをいろいろ書いてみましたが、ほんとに単純な一文でできるように思うのですが、基礎知識が未熟でうまくいきません。 やりたいことは、予約テーブルの時間帯ごとの予約済人数を出し、予約枠(50)から引いて残席数を時間帯ごとに出力。 残席数がない場合は、ラジオボタンを選択できなくする。 $yo_time=$timezon[$i] の時の$goukeiの値をfor文の中で出力したいのですが、どうしても中に組み込めません。 レベルが低くて大変申し訳ないですが、ご教授お願いいたします。 <データベース> 予約テーブル:予約日 予約時間帯 予約人数 例 20/11/13 17:00 25 20/11/15 17:00 10 20/11/15 19:00 20 20/11/15 20:00 50 -省略- $waku=50; $sql='SELECT yo_time,sum(ninzu) as goukei FROM yo_table WHERE yo_date=? group by yo_time order by yo_time'; $stmt=$dbh->prepare($sql); $data[]=$date; $stmt->execute($data); $dbh=null; $timezone=array('17:00','18:00','19:00','20:00','21:00'); for($i=0;$i<count($timezone);$i++) { while(true) { $rec=$stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC); $yo_time=$rec['yo_time']; $goukei=$rec['goukei']; if($rec==false) { break; } $goukei=[$goukei=>$yo_time]; $goukei=array_search($timezone[$i],$goukei); } print '<input type="radio" name="time" value="'.$timezone[$i].'" />'.$timezone[$i].'残席数:'.$waku-$goukei[$i].'<br />'; } <希望出力形式> 〇17:00 残席数 40 〇18:00 残席数 50 〇19:00 残席数 30 20:00 残席数 満席 〇21:00 残席数 50
質問日時: 2020/11/14 21:08 質問者: chaチャチャ
ベストアンサー
4
0
-
パンくずのphpの記述について
phpでincludeしている共通部分にパンくずを設置したいのですがうまくいきません。 現在設置ページは下記3つです。 ・about ・about/message ・contact 問題点は下記です。 ①階層が異なってもトップにリンクする記述方法 ②aboutの階層ではaboutのリンクを消したい(about/messageではリンクつける) ③現在は各ページごとに分岐しているので、一括指定できればしたい <?php $thisdir = basename(dirname($_SERVER['SCRIPT_NAME'])); ?> <div class="breadcrumb"> <ul> <li><a href="/">トップページ</a> > </li> <?php if($thisdir == "about"){ ?> <li><?php echo title; ?></li> <?php } else if($thisdir == "message"){ ?> <li><a href="../"><?php echo title; ?></a></li> <li> > メッセージ</li> <?php } else if($thisdir == "contact"){ ?> <?php } ?> </ul> </div> 各ページ下記を設定して<?php echo title; ?> <?php define("title" ,"タイトル"); ?> その他問題があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/11/13 17:24 質問者: ぷろし
ベストアンサー
1
0
-
【PHP】void関数についてよく理解できません。
PHPで「型宣言」を学習しています。 引数の$nameには、'string'が入っており、$scoreには'int'が宣言されていますので、仮に$scoreに文字列を入れるとエラーになります。 ここまでは分かります。テキストでは「返り値の値もコロンの後に指定することが出来るが、返り値がない場合は'void'というキーワードを使う」と説明があります。 検索してみてみたのですが、イマイチよくわかりません。 void 関数 返り値の型として void が導入されました。返り値の型を void と宣言した関数は、関数内での return 文を省略するか、あるいは空の return を使う必要があります。 void 関数から NULL を返すことはできません。 https://www.php.net/manual/ja/migration71.new-features.php ちなみに、下記のPHPの記述から:voidを削除しても結果は何も変わりません。 初学者が知っておくべきレベルで構いません。voidとは何のために使われるのか教えてください。よろしくお願いします。 <?php function showInfo(string $name, int $score) : void{ echo $name.':'.$score; } showInfo('Billie', '20'); ?>
質問日時: 2020/10/27 14:13 質問者: boulevard5
ベストアンサー
1
0
-
【PHP】declare命令で”Fatal error”が”出ます。
strict_typesディレクトリに1を与え厳密な型チェックを有効にしようとし、 以下のようPHPを記述しました。 すると "Fatal error: strict_types declaration must be the very first statement in the script in C:\xampp\htdocs\myPHP\●●●\●●●\main.php on line 4" と出ます。一番最初に記述し、スペルミスもないように思えますが何度やってもお同じです。今、引数や戻り値に型を指定する「型宣言」あたりを学習しています。 ------- <?php declare(strict_types=1); function getTriangleArea(float $base, float $height):float{ return $base * $height / 2; } $area = getTriangleArea(10.8, 10); print "三角形の面積は{$area}㎡です!"; ?> ------- ちなみに"declare(strict_types=1);"の部分をコメントアウトすると添付画像のようにちゃんと表示されます。 declare(strict_types=1); の使い方を間違えているのでしょうか? 原因の分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2020/10/27 12:48 質問者: boulevard5
ベストアンサー
2
0
-
phpのメールフォームについて。
phpのメールフォームを作成しています。 以下3つのファイルを作成しました。 【index.php】ここで、名前と内容を入力。 <main> <form action="sent.php" method="POST"> <p><label for="name-field">お名前<span class="required">*必須</span></label><br> <input name="name" type="text" id="name-field" required></p> <p><label for="message">お問い合わせ内容</label><br> <textarea name="message" id="message" ></textarea></p> <p><input type="submit" name="submit" value="送信" id="submit"></p> </form> </main> 【sent.php】ここで、index.phpで入力された値が反映されているのは確認できている。 <main> <form action='mailto.php' method="post"> <div class="form-item">【お名前】</div> <?=htmlspecialchars($_POST['name'],ENT_QUOTES) ?> <div class="form-item">【お問合せ内容】</div> <?=htmlspecialchars($_POST['message'],ENT_QUOTES) ?> <input type="hidden" name="message" value="<?=htmlspecialchars($_POST['message'],ENT_QUOTES )?>"> <input type="submit" value="送信"/> </form> </main> 【meilto.php】メールが送信される。 <body> <?php mb_language("japanese"); mb_internal_encoding("UTF-8"); $to = "####@####.###"; $name = $_POST['name']; $message = $_POST['message']; if(mb_send_mail($to,$name,$email,$tel,$message)){ echo "メールを送信しました。"; } else { echo "メールの送信に失敗しました。"; } ?> </body> メールは送信されます。しかし名前はメールに記載されているのですが、index.phpで入力した値はメールに記載されていません。空になってしまっている。 名前は反映されているのに、textareaで入力した値が反映されない原因が、全く分からず苦戦しています。 どなたか解決策をご存知の方いらっしゃいましたらご教示宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/10/13 22:48 質問者: Arche124
解決済
1
1
-
Xamppでindex.phpだけしか表示されません。
PHPの学習用にXAMPPをインストールし、文字化け対策も行いなした。 まず、「htdocs]」フォルダ内に学習用の「study」というフォルダを作成しました。 その中に'hello world!'と表示されるindex.phpともうひとつ’test’と表示されるtest.phpの2つのファイルを作成しました。(画像一枚目) ブラウザで以下のstudyをクリックすると http://localhost/study (画像二枚目) 'hello world'すなわちindex.phpがダイレクトに表示され、test.phpを開くことができません。(画像三枚目) 学習用のstudyフォルダ内にはまだほかのファイルも作成したいと思っています。 こういう場合、どのようにしたらindex.php以外のファイルにアクセスできるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/12 12:42 質問者: boulevard5
解決済
1
0
-
phpについて
phpのfor文で10回ループするうちに5回に1回画像を表示したいのですが、どのようにすればいいですか? for(int i=0; i++; i<11) { 10回ループする処理の内容 num==++; if(num=5と10の時) {5回に1回表示する画像?} } こんな感じでしょうか?
質問日時: 2020/10/10 22:41 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
1
-
php for文
for ($i = 500; 1 <= 500; $i--) { if ($i % 6 === 0 && $i % 3 === 0) { echo $i; } } 上記のfor文なのですが、 1から500までという条件で、ディスインクリメントしているのに、 なぜ無限ループしてしまうのでしょうか。 $iが3..2..1となった時点でループが止まらない理由をお願いいたします。
質問日時: 2020/10/07 23:13 質問者: ぺっく
ベストアンサー
1
0
-
phpテンプレートsmartyの所定文字数越カットについて
お世話になります。 smartyのテンプレート内で指定文字数以上は省略し全文ページへのリンクを貼るようにと以下の形にしているのですが、 タグや改行の途中でカットされてしまった場合、リンクが表示されなくなってしまいます。 {shorten string=$comment.comment length=$comment.comment_length url=$comment.comment_url anchor="…全文"} (例) あいうえおかきくけこ<br /> さしすせそなにぬねの<br /> ↓ あいうえおかきくけこ<br /> さしすせそなにぬねの<br <a href="">…全文</a> のようにbrタグの途中でカットされてしまった場合、 aタグが無効になってしまいリンクが正常に働かなくなってしまいます。 |strip_tags:falseを使って以下のようにタグ全部を排除すれば問題は解消されますが、 {shorten string=$comment.comment|strip_tags:false length=$comment.comment_length url=$comment.comment_url anchor="…全文"} 改行が全てなくなって表示されるようになるため見にくくなってしまいますので 改行はそのままに何とかできないものかと思っております。 出来ればテンプレート内で対処したいのですが何か良い方法はございませんでしょうか。 お忙しい中お手数をおかけしますが何か方法がございましたらご教授いただけますと幸いです。
質問日時: 2020/10/06 11:12 質問者: boroko
ベストアンサー
1
0
-
[(第1回)PHPでSNSを作成してみる]の初期設定です。
(第1回)PHPでSNSを作成してみる https://itport.cloud/?p=7914#php1-1 以上の 3 次にphpファイル内にある、「php.ini-production」のファイルをコピーし、コピーしたファイル名を 「php.ini」に名称変更します。 この「php.ini」がphpの設定ファイルになります。 追加の設定等したい場合は、こちらをテキストエディタで開き、追加内容を記載していく流れになります。 ---------------------------- 以上の設定ですが、私はXAMPP~インストールしたところ php.iniが存在していますので、ここでは不要ですか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/06 02:54 質問者: nattukamu2
ベストアンサー
1
0
-
PHPで3番目に大きい数を求める
500以下の正の自然数で、 5の倍数かつ7の倍数のうち、3番目に大きい数を出力する場合、 どのような方法があるでしょうか。
質問日時: 2020/10/05 22:03 質問者: ぺっく
ベストアンサー
2
0
-
is_numericの使い方についての質問です。
下記は三角形を作るphp構文なのですが、 なぜ!is_numericなのでしょうか。 !ですから、数値でないなら、whileに移る、という意味に見えます。 windowsコマンドプロンプトで動かしています。 <?php do { $height = trim(fgets(STDIN)); } while (!is_numeric($height)); ←←ここ $width = $height * 2 - 1; $start = $height - 1; $end = $start; for ($i = 0; $i < $height; $i++) { for ($j = 0; $j < $width; $j++) { if ($j >= $start && $j <= $end) { echo 0; } else { echo " "; } } echo "\n"; $start--; $end++;
質問日時: 2020/10/04 14:00 質問者: ぺっく
ベストアンサー
1
0
-
サイトからPHPでlinuxサーバーのコマンドを起動
ウェブサイトのホームからlinuxサーバーのコマンドを打ちたいなと思い、 PHPで作っているのですが下記の通りにするとサイトは表示されるのですが送信を打っても コマンドだけ起動しないんですよ。何が原因なのでしょうか? <?php $comment = $_GET["comment"]; system ($comment); ?> <!DOCTYPE html> <html lang = "ja"> <head> <meta charset = "UFT-8"> <title>フォームからデータを受け取る</title> </head> <body> <h1>フォームデータの送信</h1> <form action = "in.php" method = "get"> <input type = "text" name ="comment"><br/> <input type = "submit" value ="送信/"> </form> </body> </html>
質問日時: 2020/10/03 20:11 質問者: りんくん2078
ベストアンサー
3
1
-
phpのケースに合わせた表示
phpでリクエストがあったら別ページに飛ばしてかつsql文の一部を変更したい switch(リンクでクリックされたSQL文を変更し別ページに飛ばして表示する) { case '男'→;cssとphpで'男'のデータを取得したページに飛ばす brake; case '女''→;cssとphpで'女'のデータを取得したページに飛ばす brake; case '中性''→;cssとphpで'中性'のデータを取得したページに飛ばす brake; } このように、ユーザーにaタグ(リンク男か女もしくは中性)をクリックされたら 別ページに飛ばしてかつsql文の一部を変更して、一覧を表示したいです。 cssはすべて同じです。 SELECT * FROM human WHERE sex="ここをページのaタグをユーザーが選択したものに変えたい(男もしくは女もしくは中性)"; )テーブル内容、出力内容もご入用でしたら過去にもsqlについて質問させていただいているので、お手数ですがご覧ください。(文字数の関係で無理でした。)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14229927499 質問をまとめると、条件に応じ別ページに飛ばしてかつsql文の一部を変更するにはどうすればよいですか? また、分岐させるプログラムをaタグすべてに埋め込みたいのですがどうすればいいですか
質問日時: 2020/10/03 12:58 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
0
-
WordPress の PHP更新 について
しばらくそのままになっていたWordPress を再度使おうとしています。 サーバーは「ロリポップ」です。 ロリポップのサイトに「PHP 7.1以上に変更」のおすすめがありましたので、変更しても問題のないことを確認の上、すべてのドメインを「PHPバージョン 7.1(CGI版)」に変更しました。変更に際しては問題ありませんでした。 「 php.ini 」は何もいじっていません(わからないものですから・・)。 その上で WordPress のダッシュボードを開きますと 「PHPの更新が必要です」 の表示があります(写真)。 ロリポップへ質問したところ、下記の回答。 弊社ではお客様のWordPressサイトについて構造を把握しておりませんため、 ダッシュボード側で表示される更新要求や、修正箇所についてお調べをすることができかねます。 このまま使っていいのでしょうか。 それとも対応が必要でしょうか。 もし対応が必要なら、どのような対応が必要か、具体的な手順をわかりやすくおしえていただけないでしょうか。 私、「WordPress」について、詳しくありません。PHP自体も同様です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/09/29 10:56 質問者: Star-X
ベストアンサー
2
0
-
エラーから判断して!MariaDBに接続情報の登録の手続きが必要!?
どうもすみません! 少し面倒なんですが! https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11885814.html の続きです。 エラー内容は以下サイトから確認ができます。 http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/VersionUpgrade.htm 以上のサイトに書かれたエラー内容と 以下のサイトは関連性がありますか? https://www.adminweb.jp/xampp/mysql/index6.html 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/09/19 05:15 質問者: Campus2
ベストアンサー
5
2
-
ツリー構造の配列の回し方は ?
PHP で、ツリー構造の配列の回し方がわからず、七転八倒。 任意の値を取得したり、 全ての値を取得するには、どうすれば良いですか ? 通常の多次元配列なら、理解出来るのですが、、、。 また、サンプルは何次元と言うのでしょうか ? サンプルは以下です。 Array ( [GET] => Array ( [/] => Array ( [node] => Index ) [/user] => Array ( [num] => Array ( [param] => user_id [node] => User [/contents] => Array ( [node] => Contents ) ) ) [/search] => Array ( [str] => Array ( [param] => query [node] => Search ) ) ) )
質問日時: 2020/09/16 16:48 質問者: unlogic
ベストアンサー
3
0
-
phpについて 別ページのタイトル取得
こちら(http://wsd.zombie.jp/gw/php_curl_file_get_contents/)のページとこちら(https://www.php.net/manual/ja/funct ion.file-get-contents.php)のページを参考に別ページからタイトルを取得したいと思っているのですが、できませんでした。(上記のサイト様では、ヤフーニュースの取得ができるらしいのですが、表示されませんでした。) webページのタイトルを取得したいです。 index.phpファイル <a href>="ここに下記タイトルを取得"</a> ーサーバー上の別ページー page1.php <title>練習</title> このようにしたいので教えてください。
質問日時: 2020/09/15 08:55 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
1
0
-
著書の通りにXAMPPの設定をしていますが!
著書は やさしいPHP高橋麻奈著 第3版 です。 著書の通りXAMPP設定しています。 著書は古く、新しいバージョンアップ しましたので、 php.iniを再設定をしないといけないのですが 著書には ・コード中の<head>の下の行に<meta charset="UTF-8/>" の行を追加する。 と書いてあります。流れからするとphp.iniのことを言っている と思います、<head>が見当たりません!? どうなんでしょうか。別のファイルのことなのでしょうか 以下php.iniのコードです。 http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/php.htm 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/12 17:37 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
1
-
XAMPPをバージョンアップしました。
XAMPPをパージョンアップ作業後の 作動後確認をするため著書に作動確認画面 がありますが、古くて、バージョンアップ 後の画面と異なります。 現在の条項ですが! http://localhost/とWebブラウザに入力後 の画面を添付画像しました。 これって作動している証拠なのでしょうか!? 画面が小さいので、分かりずらいのですが! よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/09/12 17:08 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
1
-
MySQLのベースに書かれたプログラムをMariaDBで動かす場合
https://itport.cloud/?p=7951 のサイトには [PHPでSNSを作成してみる]の現在第1回~第3回 まであり、ブラッシュアップしていくそうです。 冒頭のURL先の (第1回)PHPでSNSを作成してみる https://itport.cloud/?p=7914 に書かれています、環境は ---------------------------------- 環境設定 OS 1 Windows10(64bit) 2 Webサーバー Apache/2.4.41 (Win64) 3 PHPバージョン 7.2.21 4 DB(MySQL) 8.0.17 for Win64 ----------------------------------------- です。 しかし私の環境は ------------------------------- ① OSはWindows10 64bit ② XAMPP Control Panel v3.2.2 ※詳しい環境は一番下にあります。 --------------------------------- 以上ですが! 環境が異なります。 大き違いは DB(MySQL) Mariadb です。 冒頭にサイトの第2回 https://itport.cloud/?p=7951 にありますプログラムは以下ですが 私のパソコンでは2か所エラーになり、内容は 以下のプログラムの最後にあります。 特に気になるのが プログラムの mysqli_set_charset($mysql, 'utf8'); に対して 警告:mysqli_set_charset()は、パラメーター1がmysqliであることを期待しています。ブール値は、C:\ xampp \ htdocs \ YPHPSample \ SNS \ Untitled-2.phpの17行目に指定されています。 のエラーです。
質問日時: 2020/09/11 01:48 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
1
-
PHPでファイルアップロード時に確認画面を挟みたいです
投稿フォームにファイルアップロード機能を付けたいと思っております。 条件としましては確認画面を間に挟みますことです。 以下のようなサンプルを作成しましたけれど、contact.htmlから mail.php(確認画面)に画面遷移します際にファイルがサーバーへとアップロード されますものの、その確認画面から実際の投稿をします為に、 まず、入力画面から確認画面へ情報が渡せずに困っております。 何か参考になりますサイトなど御座いませんでしょうか? 【contact.html】 <!doctype html> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title></title> </head> <body> <form method="post" action="mail.php" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="upfile" class="js_file" /> <input type="hidden" name="添付" class="js_file_hidden"/> <script> $(function(){ $(".js_file").change (function() { var f_name = $(this)[0].files[0].name $(this).next().val(f_name); }); }); </script> <p> <input type="submit" value="確認" class="botan"> </p> </form> </body> </html> 【mail.php】 <?php if(isset($_POST)) $_POST = sanitize($_POST);//NULLバイト除去// //↓有効なファイルかどうかを検証し、問題なければ名前を変更しアップロード完了 if (move_uploaded_file($_FILES["upfile"]["tmp_name"], "files/" . $_FILES["upfile"]["name"])) { chmod("files/" . $_FILES["upfile"]["name"], 0644); //パーミッション設定 $attachedFile = $_FILES["upfile"]["name"] ; } else { $attachedFile = ""; } ?> <!doctype html> <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title></title> </head> <body> <form action="mail.php" method="POST" enctype="multipart/form-data"> <input type="submit" value=" 送信する "> <input type="button" value="前画面に戻る" onclick="history.back()"></p> </form> </body> </html> <?php function sanitize($arr){ if(is_array($arr)){ return array_map('sanitize',$arr); } return str_replace("\0","",$arr); } ?>
質問日時: 2020/09/02 16:40 質問者: risaghon
ベストアンサー
1
0
-
自作HPの問い合わせメールを作成したい
htmlとcssを勉強して、自作のホームページを作成しています。 ゆくゆくはwebデザイナーとしてお仕事ができればと考えています。 問い合わせページについて、実際にメールを受信できるようにしたいです。 htmlとcssでフォームまでは作成しましたが、この後どうすればよいのかわかりません。 phpで運用するのが一番いいのでしょうか? phpについてネットで調べたり、本を購入しましたが、まったくわかりません。 どのような仕組みなのか、おすすめのサイトや本がありましたらご教示いただきたいです。 本で見て、xamppをインストールしましたが、エラーになってばかりで全く正しく表示されません。 完全に手詰まりになってしまいました。どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/08/31 09:17 質問者: ハコ2222
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【PHP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SplFileObject を利用したときの5C...
-
PHP8でWarning:Undefined variable ...
-
composerをインストールしたいので...
-
phpの問い合わせフォームを作ったの...
-
BASIC認証のフォームをデザインしたい
-
phpに関わる所での、form action="...
-
PHP8を使うと、大量のWarningが発生...
-
PHPのセッション有効期限について
-
substrの使い方について教えて下さい。
-
【スプレッドシート】順位のつけ方
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
-
複数のパソコンの中の1つのパソコン...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
PHPを使って、別サイトの一部を取得...
-
phpのクラスメソッドの定義が長くな...
-
メールフォームのタイトルが文字化け
-
Postgresの特定のカラムからスペー...
-
'member_picture/'に/がありますが ...
-
プログラムコードを入力する場合改...
-
marginの値でマイナス値を設定して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PHP8でWarning:Undefined variable ...
-
phpの問い合わせフォームを作ったの...
-
composerをインストールしたいので...
-
BASIC認証のフォームをデザインしたい
-
SplFileObject を利用したときの5C...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
PHPのセッション有効期限について
-
PHPで画像の渡しが上手く行きません。
-
PHP8を使うと、大量のWarningが発生...
-
フォームで戻った際に入力済みの値...
-
Q&Aサイトを作成していてURLの生成...
-
PHPを使って、別サイトの一部を取得...
-
$_SESSIONに渡した後はそのまま使っ...
-
reuterの記事をbeautiful.soup.find...
-
PHPSpreadsheetを使って関数を繰り...
-
PHPのエラーの解消法について教えて...
-
ファイルの遷移がうまく行われてい...
-
PostgreSQLからCSV形式でエクスポー...
-
php エラー
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
おすすめ情報