回答数
気になる
-
入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか?
練習で作成しています。 一度、名前に入力したものをエラーが出た際にもそのまま名前を表示させたいのですが上手く行きません。 ここの所です。→ 名前を入力してください。<br> <input type ="text" name ="name" value ="<?php echo htmlspecialchars($_POST['name']) ?>"><br> どのように記述すれば良いか教えて下さい。 お願いします。 <?php $me=[]; if ($_POST) { $gender = filter_input(INPUT_POST, 'gender'); $cate = filter_input(INPUT_POST, 'cate'); if(!$_POST['name']) { $me[] ='名前を入力して下さい。'; } if(mb_strlen($_POST['name'])>10) { $me[] ='10文字以下で入力してください。'; } if(!isset($gender)) { $me[] ='性別を選択して下さい。'; } if(!isset($cate)) { $me[] ='部署を選択して下さい。'; } if(!$me) { header('Location:2.php'); exit(); } } $_POST=[]; $_POST['name'] = ''; ?> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>Document</title> </head> <body> <?php if($me) { foreach($me as $k) { echo "<h4> $k </h4>"; echo "<br>"; } } ?> <form method ="POST" action ="1.php"> 名前を入力してください。<br> <input type ="text" name ="name" value ="<?php echo htmlspecialchars($_POST['name']) ?>"><br> 性別を選んで下さい。<br> <input type="checkbox" name="gender[]" value="1">男性<br> <input type="checkbox" name="gender[]" value="2">女性<br> 部署を選んで下さい。<br> <input type="checkbox" name="cate[]" value="1">総務課<br> <input type="checkbox" name="cate[]" value="2">営業課<br> <input type="checkbox" name="cate[]" value="3">事業課<br> <input type ="submit" value ="次へ"> </form> </body> </html>
質問日時: 2023/01/25 11:14 質問者: tokeidoa
ベストアンサー
1
1
-
PHPを使って、別サイトの一部を取得して表示したいのです。。
色々と試すのですが、上手くいかずアドバイス頂けないでしょうか…。 Aというサイトに表示されている特定の箇所、具体的には、 <ul id="hoge"> ここに色々入れ子の表示 </ul> といった感じで、特定のID内のコンテンツを丸ごと取得して、別ドメインサイトBの任意の箇所に表示させたいのですが、上手くいきません…。 見よう見まねで以下の感じで設定を行って、他にも色々と試してみたのですが…。 <?php $url = file_get_contents("サイトのurl"); if (preg_match('!<ul id="hoge">(.*?)</ul>!s', $url, $disp)) { echo $disp[1]; } ?> そもそも、<ul id="hoge">と指定した場合は、これ自体は含まず、こちら以降を取得するのでしょうか?なんとなくそのような動きがみられます…。正規表現の理解も乏しいので困り果てております。 また、取得ID内はulが入れ子になっていて複数回表示されているので、このあたりも上手くいかない現認なのかもしれないです。 頭が凝り固まっているので、file_get_contentsではなくともよいのですが、任意の指定箇所を取得する良い方法がありましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
質問日時: 2023/01/18 21:45 質問者: oneday77
解決済
1
1
-
PHP echo バックスラッシュの使い方 img要素
MySqlから画像名を取得し、フルパスを変数に代入 $image_path = 'img_blog/' . $image_name; 表示 echo "<img src=\"".$image_path."\">"; 例えば、サイズを指定したい時 <img src="img_blog/sample.gif" width="300" height="auto"> echo を使うときはどのように書けばよいのでしょうか?
質問日時: 2023/01/08 22:46 質問者: yy-sakura
ベストアンサー
2
0
-
MySql PHP 2つのテーブルをJOINで結合 user_idで抽出
【 userテーブル 】 user_id username email password 1 佐藤 2 鈴木 3 高橋 4 田中 5 伊藤 【 messageテーブル 】 message_no user_id message created_at 1 1 出社しました(佐藤) 2 1 午前中は会議資料を作成します(佐藤) 3 2 お疲れ様です(鈴木) 4 3 午後からの会議よろしくお願いします(高橋) 5 2 会議は14時から始めます(鈴木) 【 emailとpasswordでログイン 】 user_idをセッション情報として保持 $user_id = $_SESSION['user']; 【 質問 】 テーブルを結合して、ログインしているuser_idの、ユーザ名とメッセージを表示したいです (例)メッセージNO、user_idが2の鈴木、messageの内容 3 鈴木 お疲れ様です(鈴木) 5 鈴木 会議は14時から始めます(鈴木) $user_idを使うときの、sqlの書き方を教えて下さい よろしくお願い致します
質問日時: 2023/01/03 14:04 質問者: yy-sakura
ベストアンサー
1
0
-
データベースを用いたwebページ
データベースの値をid以外すべてNULLにすることはできますでしょうか? id data 1 25 2 NULL またその値をデータベースから受け取ってwebページの表に挿入すると,空白になるのでしょうか?
質問日時: 2022/12/27 20:12 質問者: kobakk
ベストアンサー
1
1
-
ファイルの遷移がうまく行われているのかわからない
コードが長文になるためGithubから確認いただきたいのですが、contact-index.phpからcontact-index.phpに正常に遷移できるのかアドバイスお願い致します。 下記のアドバイスを以前いただいた為、不安です。参考サイトには遷移するとかいてあります。 contatc-index.php にswitch($_POST["action"]):があるので「POStでの遷移」以外はエラー(undefined index)になります。なので、初回アクセス時には真っ当に contact-input.php に遷移しません。 ※参考サイト https://ara-web.net/blog/wordpress/post-3683/ https://nw.myds.me/wprdpress-ad/contact_us/ ※該当コード https://wandbox.org/permlink/PZSL2dvH7PISz8au
質問日時: 2022/12/21 20:02 質問者: 初心者サイト作成
解決済
1
0
-
共通の処理をまとめる方法がわからないのでアドバイスお願いします。
function banner_page_link() { <li class="menu banner-menu"> <?php date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); $time=intval(date('H')); if(0 <= $time && $time <= 12){ // 4時~12時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_keifont.png" alt="" title="2枚絵比較" width="380px" height="110px"> <?php } else if (12 <= $time && $time <= 24) { // 12時〜20時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_keifont.png" alt="" title="2枚絵比較" width="380px" height="110px"> <?php } ?> </li> <!-- ▼ サブページ2 ▼ --> <li class="menu banner-menu"> <?php $time = intval(date('H')); if (0 <= $time && $time <= 12) { // 4時~12時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_jiyunotsubasa.png" alt="" title="3枚絵比較" width="380px" height="110px"> <?php } elseif (12 <= $time && $time <= 24) { // 12時〜20時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_TanukiMagic.png" alt="" title="3枚絵比較" width="380px" height="110px"> <?php } ?> </li> <!-- ▼ 掲示板1 ▼ --> <li class="menu banner-menu"> <?php $time = intval(date('H')); if (0 <= $time && $time <= 12) { // 4時~12時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_cinecaption227.png" alt="" title="" width="380px" height="110px"> <?php } elseif (12 <= $time && $time <= 24) { // 12時〜20時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_nicomoji-plus_v09.png" alt="" title="" width="380px" height="110px"> <?php } ?> </li> <!-- ▼ 掲示板2 ▼ --> <li class="menu banner-menu"> <?php $time = intval(date('H')); if (0 <= $time && $time <= 12) { // 4時~12時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_nicokaku_v1.png" alt="" title="" width="380px" height="110px"> <?php } elseif (12 <= $time && $time <= 24) { // 12時〜20時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_chogokubosogothic5.png" alt="" title="" width="380px" height="110px"> <?php } ?> </li> <!-- ▼ 掲示板3 ▼ --> <li class="menu banner-menu"> <?php $time = intval(date('H')); if (0 <= $time && $time <= 12) { // 4時~12時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_chogokubosogothic5.png" alt="" title="" width="380px" height="110px"> <?php } elseif (12 <= $time && $time <= 24) { // 12時〜20時の時間帯のとき ?> <img src="<?php echo get_stylesheet_directory_uri(); ?>/images/banner/freefont_logo_geneipheavyver8.png" alt="" title="" width="380px" height="110px"> <?php } ?> </li> }
質問日時: 2022/12/19 20:20 質問者: 初心者サイト作成
ベストアンサー
1
0
-
$filePath = './user_img/' . $file['name'];?
どうもすみません。 http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/3-28submit.htm submit.php $filePath = './user_img/' . $file['name']; の user_imgデレクトリに送信したファイル画像は アップロードされる設計ではないでしょうか? 画像がアップされません!原因を追究中です。 よくわかるPHPの教科書 ファイルアップロードする ファイル名(name): 028.JPG ファイルタイプ(type): image/jpeg アップロードされたファイル(tmp_name): C:\Users\2022314\AppData\Local\Temp\phpF1D9.tmp エラー内容(error): 0 サイズ(size): 142525 ※拡張子が.gif, .jpg, .pngのいずれかのファイルをアップロードしてください 以上のメッセージでますが しかし user_img 内には 028.JPG は在りません? 何故ですか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/12/10 07:29 質問者: nattukamu2
ベストアンサー
1
0
-
どうして送信されないのでしょうか?
環境 1)Windows 10 2)MAMP MAMPでローカルサーバを構築しています。 それでPHPで画像のアップロードができません。 以下は操作内容です。 ローカルサイトのアドレス。 http://localhost/〇〇PHP教科書(7対応)/試作/画像UP/sample28/ 送信フォームは以下です。 〇〇PHPの教科書 ファイルアップロードを受信する 想い出 写真: ファイルを選択:20180819_102255.jpg 送信する。 送信後に以下のエラーとなります。 〇〇PHPの教科書 ファイルアップロードを受信する ファイル名(name): 20180819_102255.jpg ファイルタイプ(type): アップロードされたファイル(tmp_name): エラー内容(error): 1 サイズ(size): 0 ※ ファイルアップロードに失敗しました 以上のプログラムは以下のサイト~見れます。 http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/3-28submit.htm 参考資料のサポートサイトから ファイルなどが取れます。 3-28ファイルアップロードを受信する https://book.mynavi.jp/files/user/support/9784839964689/PHP_samplefile.zip どうして送信されないのでしょうか? 解析中ですが、なかなか気難です。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/09 05:23 質問者: nattukamu2
ベストアンサー
1
0
-
PHPで今日の日付から3日後を表示させ、3日後にその日から3日後を表示させたい
カウントダウンではなく 単純に日付だけ足されていく感じにしたいです。 例えば、2022年11月30日本日から設定したとして 2022年12月3日 23時59分まで と表示させておいて、4日目は6日足された 2022年12月6日 23時59分まで 7日目は9日足された 2022年12月9日 23時59分まで ということをループさせたいです。
質問日時: 2022/11/30 17:38 質問者: egtomo
解決済
2
0
-
'member_picture/'に/がありますが 、「スラッシュ」は必要でしょうか?
if (empty($error)) { // 画像をアップロードする $image = date('YmdHis') . $_FILES['image']['name']; move_uploaded_file($_FILES['image']['tmp_name'], 'member_picture/' . $image); $_SESSION['join'] = $_POST; $_SESSION['join']['image'] = $image; header('Location: check.php'); exit(); } } 以上ですは資料の抜粋ですが、PHPで画像アップロードする際のプログラム ですが 'member_picture/' . $image);の 'member_picture/'に/がありますが 、「スラッシュ」は必要でしょうか? 'member_picture' ではないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/27 04:32 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
掲示板を資料を参考にして開発中ですが、画像がアップされません?
掲示板を、資料を参考に開発中ですが、画像がアップされません? でしたので現在修復中です。 それで参考プログラムが セキュリティ上、記載できませんでしたので以下のURL~ http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/index.htm 内容を確認することができます。 以上URL先プログラムは掲示板の数あるプログラムの一つですが そのプログラムの内容で質問します。 if (empty($error)) { // 画像をアップロードする $image = date('YmdHis') . $_FILES['image']['name']; move_uploaded_file($_FILES['image']['tmp_name'], '../member_picture/' . $image); とありますが 質問1 $_FILES['image']['name']; の ['name']は何を指していますか? もしかした、MySQLの「カラム名」のことなのでしょうか? 質問2 '../member_picture/' . $imag はプログラムを動かすうえでどんな命令 なのでしょうか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2022/11/21 06:44 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
PHPでテキストファイルに保存した時の改行問題
テキストエリアから登録した情報をテキストファイルに保存しています。 ただ、テキストエリア内で改行した場合、そのままテキストファイルにも反映され書き出す際に整合性が取れなくなって困っております。 例えば、メッセージがこの4行で一つのセットの情報なのに、 ``` おはよう こんにちは こんばんは ``` 表示する場合には、「おはよう」の1行目のみが取得され2行目以降は別の投稿となってしまいます。 こういった場合にはどのように対応を行うのが一般的な方法でしょうか? テキストファイルに保存の際は以下で保存し、 fwrite($fp, $name . "\t" . $message . "\n"); … 書き出しはこのようにしています。 while (($line = fgets($fp))) : $value = explode("\t", $line); echo $value[x]; … 恐らく表示する際の1行の目印は末尾の\nをとってくると思うので、テキストエリア内の改行は何かに変える?などして保存し、書き出す際に<br>とかに変換して書き出すのでは?などと考えたりしておりますが、具体的な方法や、正しい?改行の指定方法が分からず…。 お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと助かります。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/19 15:07 質問者: yuyukina
ベストアンサー
1
0
-
php エラー
プログラムを実行したら、 Failed to insert record into (table24_1)! というエラーメッセージが出ました。 おそらく、 $insert_queryの内容が間違っていると思うのですが、どこが違いますか? 下記のプログラムは、プログラムから該当部分だと思われるところを抜粋しました。 $insert_query = "INSERT INTO $tablename SET UserName='$user_name', Emailaddress='$user_email', Comment='$user_comment'"; $result = mysqli_query($link, $insert_query); if(! $result) { exit("Failed to insert record into ($tablename)!"); }
質問日時: 2022/11/18 23:32 質問者: dadassf
解決済
3
0
-
php テーブルが作成できない
下記のプログラムを実行すると Failed to create (table14_2)! というエラーメッセージが出てしまい、テーブルを作ることができません。 どこが間違っていますか? <?php $hostname = ***** $username = ***** $password = ****** $dbname = 'testdb100'; $tablename = 'table14_2'; $create_query = "CREATE TABLE $tablename (Id INT NOT NULL AUTO_INCREMENT, ". "UserName VARCHAR(20), ". "Email_address VARCHAR(50), ". "Phone_number INT ". "Contents VARCHAR(500) ". "PRIMARY KEY(Id)) CHARACTER SET utf8"; $result; function is_table_exists() { global $link, $tablename, $create_query, $result; $result = mysqli_query($link, "SHOW TABLES LIKE '" . $tablename . "'"); $table_exists = $result->num_rows ? true : false; if (!$table_exists) { $result = mysqli_query($link, $create_query); if (!$result) { exit("Failed to create ($tablename)!"); //ここでエラー } } return $table_exists; } function show_table() { global $link, $tablename, $result; $result = mysqli_query($link, "SELECT * FROM $tablename"); if (!$result) { exit("Failed to show ($tablename)!"); } while ($row_assoc = mysqli_fetch_assoc($result)) { echo "<hr>"; echo "{$row_assoc['Id']}. " . "{$row_assoc['UserName']} " . "<br>"; echo "{$row_assoc['Contents']}"; } echo "<hr>"; } echo <<< EOT <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>14-1</title> </head> <body> <h1> お問い合わせフォーム </h1> EOT; $link = mysqli_connect($hostname, $username, $password, $dbname); if (! $link) exit("Connect error!"); is_table_exists(); show_table(); mysqli_free_result($result); mysqli_close($link); echo <<< EOT <form method="post" action="14_2.php"> <button type="submit" name="transition" value="new_post">お問い合わせ</button> </form> </body> </html> EOT; ?>
質問日時: 2022/11/17 23:41 質問者: dadassf
解決済
1
0
-
php ラジオボタン
phpのラジオボタンで、一度選択したボタンをもう一度選択することで、取り消すことができるようにしたいのですが、どうすればいいですか?
質問日時: 2022/11/17 16:36 質問者: dadassf
解決済
3
0
-
phpでこの記述をもっと簡単に書く方法はないでしょうか…?
phpを使ってサイトの作成を行っているのですが、そのまま変数をセットすると何もない時に、何もないよのエラーが表示されてしまいます。 そこでデータがあった場合には表示、なかった場合には表示しないしエラーも出さないために、issetなるものを使って、うまく表示できているようなのですが、YES,NOの判断の場合、もう少し簡単に書けるような方法があるみたいなのですが、うまくわからず…。 <?php if (isset($_POST["name"])) { echo $_POST["name"]; } ?> このような感じでPOSTにデータがあった場合には表示させています。 もう少し簡単に書く方法がありましたらご教授頂けないでしょうか、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/16 19:57 質問者: yuyukina
ベストアンサー
3
0
-
JSON_UNESCAPED_UNICODEをつけてもJSONの日本語がブラウザで表示されない
apiからjson形式で取得したデータを $url = ''https://XXXXXXXXXXXX; $options['ssl']['verify_peer'] = false; $options['ssl']['verify_peer_name'] = false; $response = file_get_contents($url, false, stream_context_create($options)); json_encode($response, JSON_UNESCAPED_UNICODE); var_domp($response); のようにしてphpで出力しようとしているのですが、日本語の部分が "\u30d6\u30a8\u30ce\u30b9\u30a2\u30a4\u30ec\u30b9" のように表示されてしまいます。 どこをどうしたら日本語が表示されますか? ご教示お願いいたします。
質問日時: 2022/11/16 07:22 質問者: ひまわりおれお
ベストアンサー
1
0
-
preg_matchで Warning: Undefined variableが出ます
$response = 'h=id1004ブエノスアイレスhttps:'; if(preg_match('/id'.$_POST['id'].'(.*)https/u'.$response,$matches)){ print $matches[1]; }else{ echo "見つかりませんでした"; } というプログラムを実行すると、 Warning: Undefined variable $matches in ~~~~~~~~ というエラー文が if(preg_match('/id'.$_POST['id'].'(.*)https/u'.$response,$matches)){ の行で出てしまいます。 $_POST['id']の値は1004ですし、 if(preg_match('/id1004(.*)https/u'.$response,$matches)){ にしても同じエラーが出ます。 http://okumocchi.jp/php/re.php という正規表現のチェックできるサイトで /ap1004(.*)https/u をチェックすると「ブエノスアイレス」が取得出来ています。 どこが不具合の原因かご教示お願いいたします。
質問日時: 2022/11/15 17:06 質問者: ひまわりおれお
ベストアンサー
1
0
-
$_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか?
現在PHPでフォームの作成を行っているのですが、参考にしているページなどを見ていて疑問に思うことがありましたので、お詳しい方アドバイスを頂けますと幸いです。 といいますのが、入力フォームの情報を保持して使いたいときにSESSIONなるものが利用できるとのことで試しているのですが、参考サイトにはいろいろな書き方があるようなのですが、例えば確認ページで受け取る際に…。 $_SESSION["name"] = $_POST["name"]; としていたり、 $post = $_POST["name"]; として、作った変数に入れてから$post["name"];と使ったりしています。 そこで質問なのですが、$_SESSION["name"]で受け取れば、その後、サンクスページや自動返信文でこのSESSIONを利用して色々と情報が使えまわせると思うのですが、なぜ、わざわざ$postといった感じで一旦普通の変数に入れるのでしょうか?変数に入れてしまうとこの情報は今後遷移後のページで使えず、また再度取得しなければならないかと思うのですが…。 何だか変な質問で、私自信もうまく質問の内容がお伝え出来ないのですが…。 変数に入れ直した方が安全とかあるのですか?また、ずっと他のページに遷移後も$_SESSION["name"]のままで使い続けても問題無いのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/11/08 22:17 質問者: 404not_found
ベストアンサー
3
0
-
sessioncookieをではなくcookieを使わなければならない理由について…
現在お問い合わせフォームを作る中で疑問に思ったので質問させて頂きました。 お詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか? フォームの入力内容や送信時間を取得して現在は、SESSIONで情報を保持しています。 そこで思ったのですが、このSESSIONを利用すれば、同じことをCookieを使わずに実現できると思うのですが、この場合のCookieの使いどころといいますか、使い方はどういった場面になりますでしょうか?ログインやショッピングカートの情報などもSESSIONで対応できると思いますし…。 Cookieでなければ駄目な場合といいますかあればお願いいたします。 なお、条件としては負荷分散とかでサーバーが異なる場合がある、などは無視して頂きあくまで同じサーバー上でsessionではなく、Cookieである必要がありましたらお願いいたします。
質問日時: 2022/11/07 13:01 質問者: yuyukina
ベストアンサー
4
0
-
php ログイン
認証の必要なコンテンツを表示するプログラムを作ってください。 ただし、http認証は用いず、フォームによる認証を用いるものとします。ユーザを少なくとも2人認証できることを条件とします。パスワードを入れ直すことなく、2種類の画面を遷移出来るものとする。 なんとなく作ってみましたが、この後どうすればいいのかよくわかりません。 <?php $passlist=array( 'hogehoge' => 'hogepass', 'hoge2' => 'hoge2pass'); if (!isset($_POST['user'])) { echo_auth_page("ログイン"); exit; } $user=$_POST['user']; $pass=$_POST['pass']; if ( (!isset($passlist[$user])) || $passlist[$user] != $pass) { echo_auth_page("パスワードが違います"); exit; } echo_hello_page($user); //////////////////////////////////////////////////////////////////////// function echo_auth_page($msg) { echo <<<EOT <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>ページタイトル</title> </head> <body> $msg <form method="POST" action="sample.php"> username <input type="text" name="user" value=""><br> password <input type="password" name="pass" value=""><br> <button type="submit" name="login" value="login">Login</button> </form> </body> </html> EOT; } //////////////////////////////////////////////////////////////////////// function echo_hello_page($who) { echo <<<EOT <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>ページタイトル</title> </head> <body> こんにちは $who さん </body> </html> EOT; } ?>
質問日時: 2022/11/01 00:24 質問者: dadassf
解決済
1
0
-
ログインした掲示板ですが、直接開かないような設計するには?
環境は 1) Windows10 2) PHP 3) MySQL 4) MAMP ログインした掲示板ですが、ログインを介さなくても 掲示板のアドレスを~入ると掲示板が開いてしまいます。 これだと ログインする意味がないです。 教えて!goo など SNS など クッキーがないと 開かないです。 システム開発中ですが、 最近の資料が見当たりません。 セッション、クッキーの訪問履歴などで開いて しまう設計にもしたいです。 どんな設計にすればいいんでしょうか? 個人情報になる、メールアドレスでのログインはなしで ユーザー名 と パスワード だけでのログインとしたいです。 肝要のプログラムだけでいいです。 教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2022/10/29 16:30 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
1
-
PHPでCSVを出力するさいに、ループの中で前の行の値を変更したい
下記のようなプログラムでCSVを出力する場合、 foreachの中の条件で'flag'の列が'on'だった場合、その人の名前が初めに現れる行のidを変更して出力したいのですが同じループの中でさかのぼって変更することは可能ですか? 'flag'が'on'になるのは、必ずその人の名前のなかで一番最後の行に決まっています。 名前が1行しか登場しない場合もあります。 名前が現れる最初の番号を$Pnameのように取得しておいて、それをもとに遡って編集できればと思っているのですが、☆の部分のように$editというような新たな配列を作って、別のforeachの中で出力するしかありませんか? 実際には$listの行が10000以上になるため、出来たら1回のforeachで処理したいのですが何かいい方法はありませんか? 質問がおかしかったり、解りづらかったらすみませんが、ご教示お願いいたします。 $list = array ( array('No', '名前', '年齢','flag','id'), array('1', '田中', '18','null','null'), array('2', '田中', '20','null','null'), array('3', '田中', '22','on','null'), array('4', '鈴木', '19','null','null'), array('5', '鈴木', '14','on','null'), array('6', '山田', '14','on','null'), array('7', '吉田', '19','null','null'), array('8', '吉田', '14','on','null') ); $fo = fopen('C:\works\add.csv', 'w'); $i = 1; foreach ($list as $fields) { fputcsv($fo, $fields); $Pname = $list[1]; if($Pname != $list[1]){ $line = $i; } $edit[] = $fields; // ☆ $i = $i +1; } fclose($fo); 質問者からの補足コメント
質問日時: 2022/10/27 17:44 質問者: sakura393938
ベストアンサー
3
1
-
PHPでCSVを出力するさいに、ループの中で前の行の値を変更したい
下記のようなプログラムでCSVを出力する場合、 foreachの中の条件で'名前'の列が'鈴木'だった場合、'田中'の'住所'を'沖縄県'に変更して出力したいのですが同じループの中でさかのぼって変更することは可能ですか? ☆の部分のように$editというような新たな配列を作って、別のforeachの中で出力するしかありませんか? 実際には$listの行が10000以上になるため、出来たら1回のforeachで処理したいのですが何かいい方法はありませんか? 質問がおかしかったり、解りづらかったらすみませんが、ご教示お願いいたします。 $list = array ( array('No', '名前', '年齢', '住所'), array('1', '田中', '18','東京都'), array('2', '佐藤', '20','大阪府), array('3', '鈴木', '22','神奈川県'), array('4', '高木', '19','北海道'), array('5', '吉田', '14','福岡県') ); $fo = fopen('C:\works\add.csv', 'w'); foreach ($list as $fields) { fputcsv($fo, $fields); $edit[] = $fields; // ☆ } fclose($fo);
質問日時: 2022/10/27 14:21 質問者: sakura393938
解決済
1
1
-
php エラー
以下のプログラムを実行すると、 Parse error: syntax error, unexpected '$a' (T_VARIABLE), expecting ',' or ')' in /home/sspuser/public_html/result.php on line 39 というエラーメッセージが出ます。どうすればいいですか? ちなみに39行目は $result = mysqli_query($link,"INSERT INTO $tablename (summary,in_money,out_money) VALUES("$a","$b","$c"),("$d","$e","$f"),("$g","$h","$i"),("$j","$k","$l")"); です <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>ページタイトル</title> </head> <body> <?php $hostname = '-------'; $username = '-----'; $password = '------'; $dbname = 'testdb100'; $tablename = 'table09'; $a=$_POST['Txt1']; $b=$_POST['Txt2']; $c=$_POST['Txt3']; $d=$_POST['Txt4']; $e=$_POST['Txt5']; $f=$_POST['Txt6']; $g=$_POST['Txt7']; $h=$_POST['Txt8']; $i=$_POST['Txt9']; $j=$_POST['Txt10']; $k=$_POST['Txt11']; $l=$_POST['Txt12']; $link = mysqli_connect($hostname,$username,$password); if(! $link){ exit("Connect error!"); } $result = mysqli_query($link,"USE $dbname"); if(!$result) { exit("USE failed!"); } $result = mysqli_query($link,"CREATE TABLE $tablename (id INT NOT NULL AUTO_INCREMENT, date TIMESTAMP, summary VARCHAR(20) BINARY, in_money INT, out_money int, PRIMARY KEY(id)) CHARACTER SET utf8"); if(!$result) { exit("TABLE error!"); } $result = mysqli_query($link,"INSERT INTO $tablename (summary,in_money,out_money) VALUES("$a","$b","$c"),("$d","$e","$f"),("$g","$h","$i"),("$j","$k","$l")"); if(!$result) { exit("INSERT error!"); } echo "Create db and table and update succeeded!\n"; mysqli_close($link); ?> <br> </body> </html>
質問日時: 2022/10/23 16:43 質問者: dadassf
ベストアンサー
2
0
-
jpgraphで表示されない
PHP Version 7.3.12 GD Supportはenabledになっています。 jpgraphで以下のコードでグラフを表示したいのですが、 require_once("lib/jpgraph/src/Jpgraph.php"); require_once ('lib/jpgraph/src/jpgraph_line.php'); $ydata = array(11,3,8,12,5,1,9,13,5,7); $graph = new Graph(350,250,"auto"); $graph->SetScale("textlin"); $lineplot=new LinePlot($ydata); $lineplot->SetColor("blue"); $graph->Add($lineplot); $graph->Stroke(); 真っ黒な画面に真ん中に白の四角が表示された画面になってしまいます・・・ ページのソースを見ようしたのですが、非表示で見ることができません。 これは何が原因なのでしょうか?
質問日時: 2022/10/22 09:12 質問者: takagoo100
ベストアンサー
2
0
-
連投防止
投票機能を作ったのですが、同一人物からの連投を防ぐにはクッキーで防ぐしかないのでしょうか? 他に連投を防ぐ方法があれば教えてください。 ログイン機能以外でお願いします。
質問日時: 2022/10/17 19:00 質問者: 9うい9p
ベストアンサー
2
1
-
画像ファイルの名前をそのままURLにする
名前が日本語の画像ファイルがあります。 そのファイルをWordPressにアップロードしたとき、 画像ファイルのURLを元の日本語のものにしたいです。 画像ファイルの名前→ああああ-1.jpg ↓WPにアップロード https://www.〇〇.com/wp-content/uploads/ああああ-1.jpg 普通にアップロードすると、 https://www.〇〇.com/wp-content/uploads/25d65154cf8d425c0f19a2.jpg みたいな数字とアルファベットの組み合わせになります。 これを、元の日本語の名前にしたということであります。 これはどのようにすればできますでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/16 11:18 質問者: hatehatewa
ベストアンサー
3
0
-
プログラミング教えてください。
言語はPHPかApache Velocityだと助かります。 データは以下のようになっている。 [ {2,3,4}, {1,7,8}, {3,4,5} ] 配列の各それぞれの要素1つ目(2,1,3)をページ数として出力したい。 出力結果イメージは以下の通り。 234 234 178 345 345 345 計6ページとなる 出来れば日本語の解説あると助かります。
質問日時: 2022/10/12 10:37 質問者: 佐藤知
解決済
3
0
-
「ログイン機能を持たせる」説明が気難しいです。
以下の掲示板ですが ログイン機能がついていませんので http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/nin.htm 以下がログイン機能のみのシステムですが http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/Qiita.htm これを利用して冒頭掲示板のにログイン機能を追加したいのですが その方法の説明が私の域超えた内容となっていますので 質問しました。 「ログイン機能を持たせる」ための以下が 説明です。 ログインと新規登録以外の処理は「ログイン中」でないといけません (セッションにログイン情報がなかったらログイン画面に強制的に遷移させる)。 #ログインを作ることに注力しすぎて、この部分の処理を忘れたら #何の意味もありませんので(汗 逆に言えばログインしているので(ユーザ名など)セッション情報を利用して処理 できるということです(名前は入力を端折っていい)。 「token」はform要素を出力するときに(uniqueな値を)生成して、その値を セッションに保存し(同じものを)form要素内に(type="hidden"で)埋め込みます。 POSTされたデータを受け取って、セッションの情報と一致していれば「正常なデータ」 として処理します(不一致なら「不正なPOST」として拒否)。
質問日時: 2022/10/11 02:59 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
1
-
ログイン機の付きの掲示板サイトを作りたいです。
PHPとMySQLでログイン機の付きの掲示板サイトを作りたいです。 推奨されているプログラミング資料はないでしょうか 非推奨の書籍は手元にありますが接続ができないです。 書籍 か 何処かのサイトで公開されていないでしょうか? 「基礎から学ぶMySQL 第3版」はセキュリティー面が悪評でした。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/09 04:33 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
0
-
PHPプログラムの間違い
(A)のような【出力】をしたくて、(B)のようなプログラムを作成したのですが、どこが違いますか? 【出力】(A) <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>ページタイトル</title> </head> <body> <h1>hogehoge</h1> <p> 8hogehoge </p> </body> </html> 【プログラム】(B) <!DOCTYPE html> <html> <?php echo <<<EOT <head> <meta charset="UTF-8" /> <?php echo " <title>ページタイトル</title>\n"; ?> </head> <body> <p> こんにちは php の世界へ! </p> </body> EOT; ?> </html>
質問日時: 2022/10/06 14:33 質問者: dadassf
解決済
1
0
-
プログラムコードを入力する場合改行してもいいですか?
以下のプログラムの改行は資料の通りに入力しました。 改行しないと、紙面に収まらないので、資料は仕方 なく改行していると思われます。 しかし エディタは改行しなくても以下の $sql = "INSERT INTO " ・・・ . date('Y-m-d H:i:s') . "')";は 一直線入力することは可能です。 資料に通りに改行してもプログラムに影響はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------- // エラーがなければ保存 if (count($errors) === 0) { //保存するためのSQL文を作成 $sql = "INSERT INTO " 'post' ('name', 'comment', 'created,at') VALUES ('" . mysql_real_escape_string($name) . "', '" . mysql_real_escape_string($comment) . "', '" . date('Y-m-d H:i:s') . "')";
質問日時: 2022/10/02 16:05 質問者: Campus2
ベストアンサー
2
0
-
PHP MySql ページング
1ページの表示件数は4 下記のようにページングしています 最初 3 4 5 最後 18件中 13-16件目を表示 これを下記のようにしたいです 最初 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 最後 よろしくお願い致します <?php // DBとの接続 include_once 'dbconnect.php'; // GETで現在のページ数を取得する(未入力の場合は1を挿入) if (isset($_GET['page'])) { $page = (int)$_GET['page']; } else { $page = 1; } // スタートのポジションを計算する if ($page > 1) { // 例:2ページ目の場合は、『(2 × 10) - 10 = 10』 $start = ($page * 4) - 4; } else { $start = 0; } // SELECT文を変数に格納 // 4件表示 $sql = "SELECT * FROM users ORDER BY created_at DESC LIMIT $start, 4"; // SQLステートメントを実行し、結果を変数に格納 $stmt = $pdo->query($sql); $count = $stmt -> rowCount(); echo $count.'件ずつ表示しています。'; // 水平線を入れる echo '<hr>'; // foreach文で配列の中身を一行ずつ出力 foreach ($stmt as $row) { // データベースのフィールド名で出力 echo '投稿日:'.$row['created_at'].'<br>'.'NO:'.$row['user_id'].'<br>'.'氏名:'.$row['username'].'<br>'.'伝言:'.$row['content']; // 水平線を入れる echo '<hr>'; } // SELECT文を変数に格納 // すべて $alldata = "SELECT * FROM users ORDER BY created_at"; // SQLステートメントを実行し、結果を変数に格納 $stmt2 = $pdo->query($alldata); $count2 = $stmt2 -> rowCount(); echo '全部で'.$count2.'件あります。'; // 水平線を入れる echo '<hr>'; // 総ページ数を取得する // (例)18÷4=4.5 切り上げ 5 $totalpages = ceil($count2 / 4); // □件中 ○-△件目を表示 // $count2 全件数を取得 // レコードは4件ずつ表示 // ○ - △件目を表示 // ○は(現在ページ - 1) * 4 + 1で表示 // △は現在ページに4を掛けると表示 // しかし(例)全件数18件の時、17-20になる // この場合、現在ページから1引いて4をかけた数に、(剰余:割り算の商と余りを計算)全件数を4で割ったあまりの数を足すと正しい数が出る // (例)18件目は、5ページ目になる。(5-1)×4=16に、18÷4=商は4 余りは2、16+2=18 // 18件中 17-18件目を表示 $from_record = ($page - 1) * 4 + 1; if($page == $totalpages && $count2 % 4 !== 0) { $to_record = ($page - 1) * 4 + $count2 % 4; } else { $to_record = $page * 4; } ?> <html> <body> <!-- 最初のページ --> <a href="?page=1">最初</a> <!-- 前のページ --> <?php if ($page > 1) : ?> <a href="?page=<?php echo ($page - 1); ?>"><?php echo ($page - 1); ?></a> <?php endif; ?> <!-- 表示中ページ --> <?php echo $page; ?> <!-- 次のページ --> <?php if ($page < $totalpages) : ?> <a href="?page=<?php echo ($page + 1); ?>"><?php echo ($page + 1); ?></a> <?php endif; ?> <!-- 最後のページ --> <a href="?page=<?php echo ($totalpages); ?>">最後</a> <br /> <?php echo $count2; ?>件中 <br /> <?php echo $from_record; ?> - <?php echo $to_record;?> 件目を表示 </body> </html>
質問日時: 2022/09/20 06:38 質問者: yoscc
ベストアンサー
2
0
-
htmlで複数の個数入力欄を表示させるには
htmlとphpを使い、 id 品目 値段 1 レモン 350 2 カシス 350 3 カルピス350 4 ライム 350 と、いう表の値段の横に個数入力欄を表示したいです。 while文で上記のものを表示させているのでwhile文で表示させることができたらいいなと思っています。また、入力されたものをリストに格納したいです。 // #2 テーブルのHTMLを生成 echo "<table> <tr> <th>ID</th> <th>名前</th> <th>値段</th> </tr>"; // #3 csvのデータを配列に変換し、HTMLに埋め込んでいる while($line = fgetcsv($f)) { echo "<tr>"; for ($i=0;$i<count($line);$i++) { echo "<td>" . $line[$i] . "</td>"; } echo "</tr>"; } echo "</table>"; 表示させているものはcsvから読み込み表示させています。 php初心者でわからないことが多く、助けていただきたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/20 03:11 質問者: tannsann_shuwa
解決済
1
0
-
phpでアクセスカウンターの数値の割合でリンク先を変更したい
アクセスカウンターの数値を外部ファイル counter.txt にカウントしています。 テキスト内は数字のみになります。 この数値の3割に対してボタンのリンク先を変更したいのですが、 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 数値の呼び出しは <?php echo set_count(); ?> で行っております。
質問日時: 2022/09/16 11:47 質問者: egtomo
ベストアンサー
1
0
-
「基礎からのMySQL 第3版 Kindle版」を数年前購入して全部やりました。
SNS か 掲示板 制作用の書籍を探しています。 PHPとMySQLとの組み合わせが理想ですが 無ければ その他でもOKです。 理想の出版社は 技術評論 ですが少し探しましたが見当たりません でした 「基礎からのMySQL 第3版 Kindle版」を数年前購入して 500ページ以上でしたが全部やりました。 西沢夢路さん著者で 一人で作成しています。 なので 審査 されていません! 「CHAPTER21 ちょっと実用掲示板の作成」がありました。 それでプログラムコードや 書き込みの内容を 専門サイトで 見てもらいましたが 内容的に間違(嘘)い や セキュリティ面が ダメ評価を受けましたので、実用性がなくて困っています。 到底 レンタルサーバーでの運用は見送ったままです。 この書籍は SB 出版なので「技術書」には適さない出版社です。 それで 出来ればSNSの制作ができるのが一番いいのですが そんな 書籍を探しています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/15 05:32 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
「ウエブページ完全」で保存したのに。PHP関連が削除されている。
どうもすみません。 文字数オーバーとセキュリティーで 質問は以下のアドレスからとなりました。 http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/htmldseibu.htm 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/09/13 19:21 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
秀丸でPHPの構文チェック(SyntaxCheck)を行う方法
以下のアドレス~ですが 秀丸でPHPの構文チェック(SyntaxCheck)を行う方法 https://pera-lab.com/archives/1205 以上の説明で WindowsにPHPをインストール済みとして説明します。 とあります。 WindowsにPHPをインストール済み とは 何をインストールすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/11 16:46 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
「teratail」での回答内容がいまいちわかりません。
「teratail」での回答内容がいまいちわかりません。 https://teratail.com/questions/2opw9i5s49fakz で質問しました。 指摘事項が5件はあるみたいです。 その中に Q? 3: ログアウト処理は何もしていないので、ログアウトした後 ブラウザの戻るボタンでログイン状態が再開します。 何を言いたいのかハッキリわかりません。 プログラムコードは 【test5.php】以下のURLから見れます。 http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/phpkouza.htm 以下のログアウト後のコードだと私は思います。 【test5.php】 <header> <div class="head"> <h1>週末プラン投稿画面</h1> <span class="logout"><a href="test4.php">ログアウト</a></span> </div> </header なので ログアウト後は"test4.php" に戻るようになっているみたいですが これがまずい とのことなのでしょうか よくわかりません? よろしくお願いします。
質問日時: 2022/09/10 05:05 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
-
phpの imap_search で漢字コード
phpスクリプトで IMAPに接続して、件名に"abcde"を含むメールを取得する場合 imap_search($mbox, 'SUBJECT "abcde"'); のようにするとあるのですが、漢字コードで検索する方法がわかりません。 4番目のパラメーターに文字コードを指定するのかと思うのですが、 imap_search($mbox, 'SUBJECT "MEGA"',,'ISO-2022-JP'); などとしてもエラーになり実行できません。 どこかに例がありそうですが、探せませんでした。
質問日時: 2022/09/06 17:32 質問者: soso_516
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
PHPの変わった閉じタグの必要性と意味を教えてください。
時々見かけるのですが、PHPのソースに変わった形式で閉じタグが書かれている記載を散見いたします。 具体的にですが、以下のような形で書かれています。 <?php if(hoge1 === hoge2) {?> 処理 <?php }else if(hoge3 === hoge4){ ?> 処理 <?php }else if(hoge5 === hoge6){ ?> 処理 … … 何でこのような書き方を行うのでしょうか? 処理の部分に他のPHPのタグがあるため回避しているのでしょうか? 閉じ分部の、{?> が特に気になるといいますか、気持ち悪いといいますか…。 ただ、この形で書かなければならない場合があると思うのですが、この書き方のルールが良くわかりません。 最後を {?> にしたり次の開始タグの<?php } で書く意味を教えて頂けないでしょうか? コロンで書く、 <?php else: ?> … <?php endif; ?> などはわかりやすいのですが…。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2022/08/28 15:15 質問者: momonga_Q
ベストアンサー
1
1
-
phpにおいて$xを計算式の文字列としたときに$xの計算式の計算結果を変数$aに格納する方法を教えて
ください。 例えば $x="3*4+5"; としたときに echo $a; が17になるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2022/08/26 16:39 質問者: reiman
ベストアンサー
3
0
-
ここで言うトークンの意味を教えてください。
https://biz.addisteria.com/bbs_creation6/ 以上URLの中に 以下があります。 ----------------------------- 目次 PHPで投稿画面を作る ポイント① ログイン状態をチェック ポイント② CSRF対策のトークンを設定する セッションのトークン発行 今回送信するときのトークン発行 ポイント③ MySQLに保存された投稿データ表示 さいごに ---------------------------------- トークンの意味を調べましたが、いろんな意味があるみたいです。 一重にこれだとわかりませんでした。 この場合 トークンを日本語に置き換えて場合 どんな適切な言葉が 当てはまるでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/08/24 03:03 質問者: Campus2
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【スプレッドシート】順位のつけ方
Googleスプレッドシート(以下、SS)についての質問です。 SSで数行ごとにRANKする方法 SSで数行ごとに順位をつける方法が分かりません。 例えば、A列に1000行、乱数の数字が並んでいるとします。 これをB列に10行ごと区切って1~10までRANK関数で順位付けする、といったことを行いたいです。 B1=RANK(A1,$A$1:$A$10,0)とすれば、B10まではコピーすればいいのですが、範囲を$A$1から$A$10に固定してしまっているため、それ以上はコピーではできません。 関数で実現するにはどのようにすればいいのでしょうか? またSSなので、Arrayformula関数を使用できたらと思いますが、rank関数と同時にできないため、rank関数の代わりになるものもお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/08/17 13:27 質問者: _arito_
解決済
2
0
-
Java のクラスには修飾子があるのに、PHP はクラスに修飾子が無い ?
Java にはクラスに付ける修飾子があるのに、PHP はクラスに付ける修飾子が無い ? 何故なんでしょう ?
質問日時: 2022/08/14 18:15 質問者: i-d-a-i
解決済
2
1
-
グローバルスコープはありますか?
グローバルスコープはありますか? 参考URL http://afurieitohannei.la.coocan.jp/sns/phpkouza.htm 参考URLを基にですが その中に以下のプログラムがあります。 それで 「グローバルスコープ」は $_SESSION['join'] = $_POST; だと思います。 違っていますか? 他 まだありますか? よろしくお願いいたします。 【test.php】 // ★①ポイント★ session_start(); require('dbconnect.php'); if (!empty($_POST) ){ $_SESSION['join'] = $_POST; header('Location: test3.php'); exit(); } ?>
質問日時: 2022/08/08 19:28 質問者: Campus2
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【PHP】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SplFileObject を利用したときの5C...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
PHP8でWarning:Undefined variable ...
-
composerをインストールしたいので...
-
phpの問い合わせフォームを作ったの...
-
phpに関わる所での、form action="...
-
PHPのセッション有効期限について
-
Postgresの特定のカラムからスペー...
-
複数のパソコンの中の1つのパソコン...
-
ワードプレスサイト PHP8.0.25でのW...
-
PHPを使って、別サイトの一部を取得...
-
BASIC認証のフォームをデザインしたい
-
phpのクラスメソッドの定義が長くな...
-
PHP8を使うと、大量のWarningが発生...
-
メールフォームのタイトルが文字化け
-
substrの使い方について教えて下さい。
-
'member_picture/'に/がありますが ...
-
$_SESSIONに渡した後はそのまま使っ...
-
jpgraphで表示されない
-
プログラムコードを入力する場合改...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PHP8でWarning:Undefined variable ...
-
phpの問い合わせフォームを作ったの...
-
composerをインストールしたいので...
-
BASIC認証のフォームをデザインしたい
-
SplFileObject を利用したときの5C...
-
phpでcookieがうまく保存されない
-
PHPのセッション有効期限について
-
PHPで画像の渡しが上手く行きません。
-
PHP8を使うと、大量のWarningが発生...
-
フォームで戻った際に入力済みの値...
-
Q&Aサイトを作成していてURLの生成...
-
PHPを使って、別サイトの一部を取得...
-
$_SESSIONに渡した後はそのまま使っ...
-
reuterの記事をbeautiful.soup.find...
-
PHPSpreadsheetを使って関数を繰り...
-
PHPのエラーの解消法について教えて...
-
ファイルの遷移がうまく行われてい...
-
PostgreSQLからCSV形式でエクスポー...
-
php エラー
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
おすすめ情報