回答数
気になる
-
.htaccessの設定
以下のような.htaccessを入れていますが、 この度、adf.send.microad.jpに来られてしまいました。 設定に誤りがありますか。 ご指摘ください。 宜しくお願いします。 order allow,deny allow from all deny from .microad.jp deny from .amazonaws.com
質問日時: 2014/03/04 20:22 質問者: nagahaha
ベストアンサー
4
0
-
バッチ: ループ中にファイル名を取得する方法
分かりづらいタイトルですみません。 複数階層あるディレクトリの各所に分散されたHTMLファイルを、1つのファイルにまとめるコマンドを書いたのですが、ファイルとファイルのつなぎ目に、ファイル名を挿入したいのです。 現状のコマンドは次の通りです。 for /r /d %i in (*) do type "%i\*.html" >> "C:\hoge\combine.html" ちなみにHTMLの整合性とか、そのあたりはどうでもよいのです。 これはこれで問題なく動いているのですが、いかんせんすべてのファイルがべたっとまとめられてしまっています。ここで、ファイルとファイルの切れ目に(つまりファイルの先頭に)ファイル名を書き入れることはできないでしょうか? よろしくお願いします。 Windows 7/8 64bit
質問日時: 2014/02/24 22:20 質問者: tuktukrace
ベストアンサー
2
0
-
探索アルゴリズム
aという対象の位置は(x,y) その周辺10の距離内にいるモノを見つけたい このモノというのはたくさんあるとします。モノの座標は一覧としてもっています。 x+10, x-10,y+10,y-10を境界にifで処理するとモノ一つに対して4度処理を必要として、モノの数だけ処理をする必要があり非効率だと思ったのですが他の効率的な方法が思い浮かびません なにかいい方法はありますか?
質問日時: 2014/01/31 13:03 質問者: who_ray_sis
ベストアンサー
3
0
-
関数Ln(x)の使い方
cgi の計算機を作っています。計算式 y=Ln(x) が必要です。x の値を入力し、計算機でy の値を得ます。 エクセルで使っている LN(x) 関数を使いたいのですが、Perl には、この関数がないようです。 Perl で LN(x) 関数が使えるのでしょうか。使えない場合は、どのように書けば良いのでしょうか。 お教えください。
質問日時: 2014/01/30 11:41 質問者: hanac3
解決済
3
0
-
訪問者にキックさせずにcgiを動かす。
上手く説明できないのですが、読んでください。 これまで訪問カウンターなどを設置し、 そのカウンターを表示するcgiは動かせています。 この度、 どこから来たかを記録するcgiを作ろうと思っています。 ただ、「どこから来ましたか」などの文言を出し、訪問者にキックさせるのではなく、 訪問者は知らない内に本文アドレスが記録される、 という風にしたいのです。 ということで、 ベースはhtmlですが、その中にどのようにして当該cgiを埋め込むか、 を教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/01/26 10:03 質問者: nagahaha
解決済
2
0
-
perlについて質問があります。
最近になって、自サイトをチェックしてたらおかしな事になっている事に気がつきました。 この現象は、windows7のIE10、11についてのみです。 windows7でも、google chrome、firefoxにおいては正常です。 windows8においては、全て正常です。 ロジックは、下の通りです。 $MENU.="<td><a href=\"$backurl\">HOME</a></td>\n"; $MENU.="<td><a href=\"$backurl\">HOME</a></td>\n"; これでhtmlで表示してみると。 HOMEa href="../../../index.shtml">HOME と言う具合におかしな表示になってしまいます。 http://www.謎解きリンク集.jp/cgi-bin/test/yybbs.cgi こちらのサイトを見て下さい。 そして、変な事に、F5を押下すると治ります。 因みに、サーバーに何かしら原因があるかもしれないと思い。 元は、xreaですが、tok2でも試しましたが、同様な現象です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/01/15 22:52 質問者: yodogou
解決済
2
0
-
onloadのタイミング
HTMLを全て表示したら、処理の結果としてJAVASCRIPTでalertを出しています。 (主にエラーメッセージです) で、onloadを使っているのですが、 表示されないうちに、alertが先に表示され、alertを消す、確認ボタンを押さないで長時間おいておくと、 htmlの表示もされません。 既に表示が終わったと思ってる? 感じです。 これって、仕方が無いことなのでしょうか? 表示が終わらないうちにalertがでるのは諦めるとしても 長時間あけてalertを消した場合、html表示を続行する方法って 無いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/15 11:49 質問者: jg1wjz
解決済
1
0
-
cgiで文章を32文字ごとに改行
cgi初心者です。 入力画面→確認画面→送信 上記のメール送信を作成中なのですが、入力画面で入力した文章を32文字ごとに改行し、もし文章内のURLに改行が入る場合は、URLが終わった後に改行をするようにしたいのですが、出来ません。 コードはEUCになります。 現在は下記ソースになります。 $body = '32文字で改行したい。ただしURL内で改行する時はURL(http://test/htt/test/test/?test=test#test終わりに改行したい。'; $body =~ s/((?:[\xA1-\xFE][\xA0-\xFF]|.){32})/$1\n/go; $body1 =~ s/(htt[\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\/]*)\n([\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\/]*)\n([\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\/]*)/<b>$&<\/b><br>/g; $body1 =~ s/(ht[\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\/]*)\n/$1/g; 文章の文字数を算出し、32文字で割った回数をまわし、32文字ごとに\nをいれてみたりもしてみたのですが、半角が途中に入ると文字化けてしまったりして現在に至ります。 ご教授お願い致します。 cgi初心者な為、コードも添えて頂ければ助かります。
質問日時: 2014/01/14 09:45 質問者: phpstudy
ベストアンサー
1
0
-
POSTメソッドの最大容量について
環境(開発用) OS:Window2003 webサーバ:IIS6.0 ブラウザ:IE8 cgiアプリ:Microsoft Visual c++ 6.0 ある画面(テーブル形式の表)よりボタンをクリックするとcgiアプリで処理を行う機能があります。 テーブルの1行内にpostメソッドが8個有り、ボタンごとに必要なPOSTデータを取得して 処理を行うような仕様です。 で、試験をしていくうちに、 テーブル行が200行を越えた場合、 cgiアプリ側で、データベースのオープンすらエラーになってしまいました。 その時のエラーメッセージは could not connect to server: No buffer space available (0x00002747/10055) です。 テーブル行が150行の場合は、正常に処理できます。 (アバウトに、150行で試験したらOKで、200行で試験したらNGだったという事です) 原因を調べていくうちに、 POSTメソッドには制限がある(128Kまで?)とのサイトを見つけました。 制限は無い...とのサイトもありましたが、試しに 各行同じだけあったPOSTメソッド数を 処理ごとに1行内で必要なPOSTメソッドだけにしてみたところ、 200件を越えても、正常に処理ができました。 これって、つまりはブラウザに制限があるということになるでしょうか? また、この制限を大きくすることはできるのでしょうか? phpですと、MAX値を変更できる・・・ような事も書かれてあるサイトも見つかったのですが IE8、C++ の場合、設定変更できるのでしょうか?
質問日時: 2014/01/08 11:40 質問者: jg1wjz
ベストアンサー
7
0
-
CGIの改造をしてくれるサイトを教えて下さい
現在、フリーのCGIスクリプトを利用しています。 配布元のサイトはすでになく、改造自体は自身で色々やってきましたが、自分では技術的に難しい改造が必要になりました。 そこで、他サイト配布のフリースクリプトCGIを有料で改造してくれるサイトを探しています。 「CGI改造」などのキーワードで探したのですが、数年更新されていない現在連絡が取れるかどうか分からないようなサイトしか見つかりませんでした。 どこかおすすめの良いサイトを御存じでしたら、是非教えて頂きたいと思います。
質問日時: 2014/01/07 19:09 質問者: arubio-max
解決済
1
0
-
htmlファイルにPHPとCGIを埋め込む
ロリポップサーバーをレンタルしてサイトを開設しています。 現在.htaccessファイルに下記のコードを記述して.htmlファイルにPHPのコードを埋め込んで実行させています。 「AddType application/x-httpd-php .htm .html」 これは問題なく動いているのですが、別に.htmlファイルにCGIのコードを記述し動作させたいと思っているのですが、これは可能でしょうか? .htmlファイルのまま、PHPとCGIのコードを一緒に記述し動作させたいです。 .htaccessで上記のコードの下に「AddType application/x-httpd-cgi .htm .html」というコードを記述してみましたが、動作はしませんでした。 埋め込みは下記のようにしました。 「<!--#include file="cgiファイルまでのパス" -->」 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/28 00:07 質問者: keisuke1258
解決済
3
0
-
CGIなのにIE8のときキャッシュが残ってしまう
jQueryの$.ajaxでPerl/CGIの出力結果を参照し、JavaScriptでそれを元に処理をしているのですが、XP/IE8環境でキャッシュが残ってしまう現象に遭遇し困っています。CGIの出力結果の時間に関係する処理なので、HTML上でタイムリーな表示にならず、とても困っています。Chrome、Firefox、Opera、Safariでは正常に動作しているのですが、IE8では動的であるCGIもキャッシュに残して参照する仕様になっているのでしょうか。
質問日時: 2013/12/27 13:47 質問者: furnace
ベストアンサー
1
0
-
Image::Magickの入手法
Image::Magickが必要なCGIを設置したのですが、 いろいろと探してみたのですが、いろいろあってどれをダウンロードしたらいいのか分かりません。 手当たり次第にサーバーにUPしても500エラーで表示出来ません。 利用してるサーバーではImage::Magickの利用は可能、パスはusr/bin/convert CGIを動かす為のImage::Magickを何処から入手したらいいのか教えて下さい。 以下が問題のCGIです。CAPTCHAを動かすのにImage::Magickが必要らしいです。 http://gingateikoku.com/cgi-bin/bbsnote.zip
質問日時: 2013/12/08 10:42 質問者: 2006LINK
ベストアンサー
2
0
-
質問ページ(CGI)に行く時にフォームに自動入力
こんにちは。 ホームページ上の「質問はコチラへ」という文字をクリックしたときに 質問ページに飛ぶようにしています。 質問ページはCGIを設置しています。 このとき、質問の件名を入力してもらっていますが 手動ではなく、自動で出来ないかと思っています。 (何のことについて質問してるかわからない場合が多いため) 言葉だと説明が難しいので具体的な動作を記します。 --------------------------------------------------- 1、ホームページには複数のカテゴリがあります。 (ビジネス、経済、ニュース・・など) 2、例えば、訪問者が経済カテゴリの中の、記事13を読んでいるとします。 3、訪問者がそのページ内について質問したいとき ページ下部にある「質問はコチラから」というリンク文字をクリックします。 4、すると質問ページ(CGI)に飛びますが、質問ページの件名のところの テキスト入力のフォーム部分に 「経済カテゴリ:記事13について」 という文字が自動で入力されている状態になります。 --------------------------------------------------- このような動作をして欲しいのですが、わかりますでしょうか・・・。 これが別のニュースページの記事07で「質問はコチラ」をクリックしたら 質問ページの件名のところのテキスト入力のフォーム部分に 「経済カテゴリ:記事13について」 という文字が自動で入力されている という状態にしたいわけです。 このような動作は難しいでしょうか? 何卒ご教授頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/12/02 21:27 質問者: micrografx
ベストアンサー
2
0
-
CGIについてです。教えて下さいませ
Iphoneやandroidなど様々なものが出てきて、その度に対応に追われる毎日です。 本題です Iphoneでは、metaがutf-8出ないとだめらしいということが分かり対応のために早速 CGIの printの部分の meta の部分を全てutf-8に変更し且つ、utf-8で保存してアップロードを しましたら、見事に文字化けが解消され表示致しました しかし 以下ロジックですが <table border=0><tr><td> <dt><font color="#0054C0"><U>$Gname</font> 様</U><BR> ←ここの表示部分も文字化けします ご予\約を承りました</dt> </td> </tr></table> <BR> ご予\約を取り消したい場合<BR> ご予\約日時で確認することになりますので<BR> メモなどに控えておいてください。<BR><BR> <div id="contents"> <dl class="index"> <dt>予\約日</dt> <dd>$Gyer年$Gmon月$Gday日<BR> ($Gwek曜日)</dd> <dt>予\約時間</dt> <dd>$TM1時$TM2分</dd> <center><form action="./sp_reserve.cgi"> <input type="hidden" name="wrk" value="1"> <dt><button class=\"button8\" type=\"submit\">更に予\約する</button></dt> </form> この部分の $Gname のところが必ず文字化けを起こします。 そしてsendmailの$Gnameの部分も文字化けを起こして送信されてきます。 sub MAIL {$sendmail = '/usr/sbin/sendmail'; &Jcode::convert(subject); &Jcode::convert(\$wh,'sjis'); &Jcode::convert(\$MYSIGN,'sjis'); $message = <<END_OF_MESSAGE; To: $myaddress From: = = Subject:==?ISO-2022-JP?B?GyRCNmE5PjwjTkUxIT9HTkVNPUxzGyhCIGZvclBD?== Reply-To: $wh END_OF_MESSAGE open(MAIL,"|$sendmail $myaddress"); print MAIL $message; close(MAIL); 多分 utf-8にしたためと思うのですが、$Gname以外は殆ど文字化けしない状態で メールが送られるようにまではしましたが、メールもそうですが、お客様の ○○様 の○○の部分が 文字化けを起こすため。お客様が ( ‥) ン?と思われると思うのです。 どうか、詳しい方おられましたら、なぜこのような文字化けが起こるのかご教示いただけませんでしょうか 宜しくお願い致します。 ちなみに下記のメールの内容が現在です ==================== 予約報告 お客様氏名:〓〓 様 ← ここが文字化けしてしまいます shift-jisの時はなかった。。。 予約日:2013年11月21日(木曜日) 予約時間:15時00分 症状等通信欄:プログラムがうまくいかない
質問日時: 2013/11/21 01:14 質問者: sintyan0902
解決済
1
0
-
CGIゲーム設置について
現在、SOLD OUT というゲームのCGIゲームをSAKURAレンタルサーバーに設置しようとしています。 ただし、エラーログが出て、500 Internal Server Error になってしまいます。 エラーログ詳細 suexec failure: could not open log file, referer: fopen: Permission denied, referer: Premature end of script headers: 上記の3行です。 パーミッション変更も試したのですが、だめでした。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2013/11/13 21:37 質問者: TAN25
解決済
1
0
-
チェックボックスでのvalue値のスペースについて
HTMLのformからチェックボックスで選択された値をCGIに飛ばしデータファイル(cgiファイル)に保存したいのですが、 チェックボックスのvalueを複数選択するとvalue値の間にスペースが入ってしまいます。 正確にはデータファイルをterapadで開こうとすると、 「NULL文字を含むファイルです。NULL文字は半角スペースへ変換しました。」というアラートがでてvalue値の間に半角スペースが入ってしまいます。 <チェックボックスのHTML> <input type="checkbox" name="■" value="jpn" />日本 <input type="checkbox" name="■" value="usa" />米国 ■にはデータを保存する項目の番号が入っており、一つのチェックボックスでは同じ番号が入ります。 例えば■が1なら1番に保存されます。 日本と米国を選択し送信するとデータファイル上では「jpn usa」となってしまいます。 NULL文字とはデータの値がない場合に返される値だという認識なのですが、全てのチェックボックスを選択していれば、 「jpnusa」という形で送信されるものではないのでしょうか? データを送信する際、このNULL文字による半角スペースをなくしたいのですが、何か方法はありますでしょうか? やはりCGIファイルを編集しなければ不可能なのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/25 18:49 質問者: cgicold
ベストアンサー
1
0
-
テキストエリアの<br />を非表示にするには
掲示板のようなCGIを利用し、入力フォームから送信された情報が保存されるプログラムを利用しています。 そのcgiファイルに記述されたコードに以下の記述があります。 sub decode { &ReadParse; while (($key,$val) = each %in) { if ($key !~ /upfile/ ) { &Jcode'convert(*val, "utf8", "", "z"); if ( $key !~ /label_name/ ) { $val =~ s/</</g; $val =~ s/>/>/g; } $val =~ s/\r\n/<br>/g; $val =~ s/\r|\n/<br>/g; } $in{"$key"} = "$val"; } $_v = $in{"_v"}; $del_img = $in{"del_img"}; } この記述によりテキストエリアで改行された際に「<br>」に変換されると思うのですが、これを<br>から<br />に変えるため、 $val =~ s/\r\n/<br>/g; $val =~ s/\r|\n/<br>/g;を $val =~ s/\r\n/<br \/>/g; $val =~ s/\r|\n/<br \/>/g;と変えました。 これにより、保存される改行コードが<br>から<br />に変わったのですが、その情報を編集するため再度保存された情報の入力フォームを呼び出すと、 テキストエリアでは改行されず、改行場所に<br />と入力されてしまいます。 もとのコードではテキストエリア内の改行は<br>が表示されず、ちゃんと改行されていました。 そこで以下のように書き直してみたのですが、やはり状況は変わりません。 sub decode { &ReadParse; while (($key,$val) = each %in) { if ($key !~ /upfile/ ) { &Jcode'convert(*val, "utf8", "", "z"); if ( $key !~ /label_name/ ) { $val =~ s/</</g; $val =~ s/>/>/g; $val =~ s/ / /g; } $val =~ s/\r\n/<br \/>/g; $val =~ s/\r|\n/<br \/>/g; } $in{"$key"} = "$val"; } $_v = $in{"_v"}; $del_img = $in{"del_img"}; } 改行コード<br>を<br />に変更し、保存された情報を呼び出してもテキストエリアで改行コード<br />は表示されることなく改行される記述方法を教えてください。 分かりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/18 19:27 質問者: cgicold
ベストアンサー
2
0
-
改行<br>を<br />に変える方法
テキストエリアで改行した際に以下のコードですと改行は<br>になります。 これを<br />に変更したいのですが、自分なりに試してみたのですが全くうまくいきません。 sub decode { &ReadParse; while (($key,$val) = each %in) { if ($key !~ /upfile/ ) { &Jcode'convert(*val, "utf8", "", "z"); if ( $key !~ /label_name/ ) { $val =~ s/</</g; $val =~ s/>/>/g; } $val =~ s/\r\n/<br>/g; $val =~ s/\r|\n/<br>/g; } $in{"$key"} = "$val"; } どなたか<br />に変更する記述を教えて頂けませんでしょうか?
質問日時: 2013/10/18 17:37 質問者: cgicold
解決済
1
0
-
pythonスクリプト実行不可
pythonスクリプトをCGIとして動作させるとエラーになります。 環境は、 OS : CentOS 6.4 Python : 2.6.6 pythonソースは、 #!/usr/bin/python # coding: utf-8 print "Content-type: text/html; charset=UTF-8" print print ブラウザーから、このCGIを直接起動すると、/var/log/httpd/error_logに下記のエラーが出ます。 [Fri Oct 18 12:45:28 2013] [error] [client 10.1.34.89] (8)Exec format error: exec of '/home/httpd/cgi-bin/test.py' failed Exec format errorとは、何でしょうか? perl CGIは、正常に動作しているのですが。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/18 13:57 質問者: YkazubonY
ベストアンサー
2
0
-
注文フォームページを作る際…
コーディングなどの勉強を始めて3ヶ月ぐらいのものです。 小さい会社で働いているのですが、自社HP注文フォームページを作りたいのです。 既にあるフォームページがありますので、それを複製して内容を変更すればいいんじゃないかと 考えておりますが安易すぎますか? CGIというものが調べたのですが理解できなくて既にある.cgiがパスを見てもどこにあるのか分からず作業が進めずにいます。 "../../cgi/cgi2/oo.cgi" 2階層上にあるということですよね? しかし2階層上のフォルダにcgiというフォルダがないのです。 そんな事見なきゃ分からない質問だと思います。すみません。 質問をまとめますと、 既にあるフォームを複製して内容を変更し新しく作る際の起きるであろう問題点。 そもそもやめた方がいいのか、他に素人の私でもできるフォーム作成方法がありましたら 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/10/17 17:15 質問者: kamosirenai2
ベストアンサー
1
0
-
CGIカウンターの画像が表示されません
まず、環境はwindows7 32bit xampp v3.2.1 xampp上のコントロールパネル→Admin→CGIのステータスは「開始」となっている。 apacheのv-host.conf上の変更点 <VirtualHost *:80> DocumentRoot "C:/www1" ServerName localhost <Directory "C:/www1"> Options ExecCGI Indexes FollowSymLinks MultiViews AddOutputFilter INCLUDES .html AddType text/html .shtml Order allow,deny Allow from all AddHandler image/gif .gif AddHandler image/jpeg .jpeg .jpg .jpe AddHandler image/png .png AddHandler text/html .html .htm Require all granted </Directory> </VirtualHost> とした。 http://www.kent-web.com/count/daycount.html 上記のサイトのDAY COUNTERをwindows7 cドライブ直下に以下の様に設定した。 www1/ +- index.html ... ここにカウンタを設置するものとする | | 累計カウント : <img src="daycount.cgi?gif"> | 昨日カウント : <img src="daycount.cgi?yes"> | 本日カウント : <img src="daycount.cgi?today"> | | と記述 | +--daycount / daycount.cgi [705] | init.cgi [604] | check.cgi [705] | conv.cgi [705] | | .htaccess(AddType application/x-httpd-cgi .cgiと記述) | | +-- lib / gifcat.pl [604] | magick.pl [604] | +-- data / daycount.dat [606] | today.dat [606] | yes.dat [606] | +-- gif1 / 0.gif ... 9.gif | +-- gif2 / 0.gif ... 9.gif なお、daycount.cgi check.cgi conv.cgi は一行目を#!"C:\xampp\perl\bin\perl.exe"とした。 色々サイトを見てcgi-binフォルダに画像ファイルを入れると画像が見れなくなる事とか apacheではCGIの入ったフォルダに.htaccess(AddType application/x-httpd-cgi .cgiと記述) を入れてやらないと動作しないとかの情報を元に上記の様な設定になったのですが上手くいかないようです。 一応画像もアップしておきました。なにかしらの参考になりましたら… この設定でどこかおかしい所が有ればご指摘願います。
質問日時: 2013/10/10 11:43 質問者: RIOT1970
ベストアンサー
1
0
-
cgiファイルのパス指定について
http://www.kent-web.com/count/mgcount.html ここを見ながら今CGIカウンターの設置に挑戦しております。 環境はwindows7 32bit xammp v3.2.1をインストールしております。 一応簡単なCGIチェック動作はしており、動作する事は確認出来ております。 で、質問なのですが、 このような指示が上記サイトに記入してあったのですが、 public_html / index.html ... ここにカウンタを設置するものとする | | +-- mgcount / mgcount.cgi [705] ... カウンタ本体 | check.cgi [705] ... チェック用プログラム | init.cgi [604] ... 設定ファイル | +-- data / mpcount.dat [606] | +-- gif / 0.gif 1.gif .... 9.gif これってmgcountというフォルダとdataというフォルダとgifというフォルダは必要なのですよね? それとwindowsなのでパーミッションは関係ないですよね? それと、 #!/usr/local/bin/perl(プロバイダで定められたPerlへのパスを指定します) とありますが、わたしのxammpはc/xammp/perl/bin にperl.exeがあるので この場合のパスはどのように記載したら宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2013/10/09 15:39 質問者: RIOT1970
ベストアンサー
3
0
-
cgi出力での文字コードについて
下記のソースをsjisで作っていて、出力するdata.txtをuft-8で保存したいです。 どのようにすればよいでしょうか? 下記ソースでは、data.txtはsjisになっています。 尚、htmlはsjisなのでそのまま使用したいです。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。 ############################# #!/usr/local/bin/perl require 'jcode.pl'; require 'cgi-lib.pl'; &ReadParse; $datafile='data.txt'; ←これの保存のみutf-8にしたい open(FH,">$datafile"); print FH "$in{'name'}"; close(FH); rint "Content-type:text/html\n\n"; print "<meta http-equiv='Content-Type' content='text/html; charset=Shift_JIS'>"; print "<html><head></head><title>テスト</title><body>\n"; print "<center>入力完了しました。</center><hr /><br>\n"; print "<b>名前:</b>$in{'name'}<br>\n"; print "<hr />\n"; print "</body></html>";
質問日時: 2013/10/05 11:41 質問者: katsuo2011
解決済
3
0
-
postmail(UTF-8)でメールが文字化け
POST-MAIL (UTF-8)を使用しているのですが、フォームの送信完了まで問題無く完了するのですが、メールが文字化けするのです。 tmpl内のhtml(HTML5)、は保存もcharsetもUTF-8Nになっています。 同じくtmpl内のmail.txt、reply.txtも保存はUTF-8Nになっています。 postmail.cgi、はUTF-8Nで保存されています。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2013/09/19 15:45 質問者: matsuch
ベストアンサー
1
0
-
CGIディレクトリ設置図の読み方について
windows7 32bit apache2.2.25とActive perlwwwでサーバを構築している 超初心者です。 以下の様なCGIファイル位置の設定があったとします。 | +-- light / light.cgi [705] | admin.cgi [705] | regist.cgi [705] | captcha.cgi [705] | init.cgi [604] | +-- lib / Jcode.pm 他 | | | +-- Jcode / *.* | +-- Crypt / *.* | +-- GD / *.* | +-- bin / *.ttf | *.png | +-- data / log.cgi [606] | | pastno.dat [606] | | tmpnum.dat [606] | | | +-- past [707] / | | | +-- log [707] / | +-- tmpl / *.html | +-- css / bbs.css これは、/は例えばlightというフォルダにlight.cgi、admin.cgi、regist.cgi、 init.cgiを入れなさい、という解釈でよろしいのでしょうか? それと+と/ *.*はどう解釈すればよいのでしょうか? 超初心者的な質問なのかもしれませんが、宜しくお願いします。
質問日時: 2013/09/06 17:07 質問者: RIOT1970
ベストアンサー
3
0
-
CGIでラジオボタンの選択結果を保持する
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8211303.html 上記質問の続きです。 Q1,Q2,Q3・・・と質問をいくつか用意し、 それぞれで選択したラジオボタンによって、最終ページに表示させる回答を変えたいです。 ひとつ前のページで選択したものを次ページに反映させることはなんとかできたのですが 何ページも前に選択した回答を、最終ページに反映させる方法がわかりません。 <input type="hidden"を使うところまでは教えていただいたのですが 具体的にどうしていいかわかりません。 参考サイト等ありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします! ちなみに作成方法は以下のような感じです。 【Q1】 <form name="q1" action="com.cgi" method="POST"> <input type="hidden" name="stage" value="q1" /> <ol> <li><input type="radio" name="q11" value="q11_a"> 犬がすき</li> <li><input type="radio" name="q11" value="q11_b"> 猫がすき</li> <li><input type="radio" name="q11" value="q11_c"> うさぎがすき</li> </ol> <ol> <li><input type="radio" name="q12" value="q12_a"> 右利き</li> <li><input type="radio" name="q12" value="q12_b"> 左利き</li> </ol> <input type="submit" value="次へ" /> 【Q2】 <form name="q2" action="com.cgi" method="POST"> <input type="hidden" name="stage" value="q2" /> <ol> <li><input type="radio" name="q21" value="q21_a"> 海がすき</li> <li><input type="radio" name="q21" value="q21_b"> 山がすき</li> <li><input type="radio" name="q21" value="q21_c"> 散歩がすき</li> </ol> <input type="submit" value="次へ" /> 【Q3】 <form name="q3" action="com.cgi" method="POST"> <input type="hidden" name="stage" value="q3" /> <ol> <li><input type="radio" name="q31" value="q31_a"> 男性</li> <li><input type="radio" name="q31" value="q31_b"> 女性</li> </ol> <ol> <li><input type="radio" name="q32" value="q32_a"> 既婚</li> <li><input type="radio" name="q32" value="q32_b"> 未婚</li> </ol> <input type="submit" value="判定" /> 【最終ページ】 「あなたは犬がすきで右利きですね」 「あなたは海がすきですね」 「あなたは女性で既婚ですね」 と表示させたいです。 実際には、Q1→Q2→Q3と順番にページが飛ぶのではなく、 この答えだったら次はこのページ、それ以外は別のページ、 といった感じで、様々なページに飛びます。 以下のような感じで条件分岐を書いています。 if ($stage eq "q1") { if ($q11 eq "q11_a") { Q2(); } elsif ($q11 eq "q11_c") { ・・・; } elsif ($q12 eq "q12_b") { Q3(); } else { ・・・; } } よろしくお願いいたします!
質問日時: 2013/08/27 13:54 質問者: masunona
ベストアンサー
12
0
-
c-boardの文字コード
c-boardという掲示板をいじっています。 この掲示板CGIが使用している文字コードが分かりません。 sjisを使用しているように思うのですが 禁止ワードのチェックなど内部文字列の処理に関して(sjisでは問題があるはずなので) 文字コードはどうなっているか分かる方がいたら教えてください。
質問日時: 2013/08/21 10:43 質問者: masa-25
ベストアンサー
2
0
-
cgi-perl の sendmail について
cgi-perlのsendmailを使ってWebサイトに問い合わせフォームを作っています。 2つのサイトを同じサーバーに持っているのですが、かたやきちんと送信できるのに、片方はメールが届きません。 メールが届かない方も送信ボタンを押すときちんと出るべき”メールが送信されました”というメッセージは出ます。 このような場合、どこをチェックしたらいいのでしょうか。 もう何度もcgiファイル、htmlファイルを確認して、属性なども確認しているつもりなのですが、きっとどこかが違っているのだと思います。 いっそエラーが出てくれれば、わかりやすいのですが、行き詰っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/08/16 11:27 質問者: yumi2007
ベストアンサー
2
0
-
フォームの内容が1項目目だけ落ちます
ショッピングカート CGIをカスタマイズしていますが、なにぶん自分で書く事ができずに見よう見まねねでソースをいじっているために行き詰まりました。。。 現状、商品をカゴに入れるボタンを押すと、注文者情報を入れるページに移動します。 情報入力ページにて入力して、確認画面へ のボタンを押すと、確認画面へ移行しますが、 情報確認ページに表示される情報の一行目だけが表示されません。 例えば、 氏名、〒、住所、電話・・・を入力して → 確認画面へボタン 確認画面では、 〒、住所、電話・・・しか表示されません。 ただ、一緒にhidden属性の項目もあり、そちらには一行目からのデータが書き出されており、 次に「メール送信」のボタンを押せばデータはすべて記載された形で送られます。 cgi プログラム 下記の部分でフォームから送られたデータを表示していると思うのですが、どこが悪いのか検討もつきません。 $Count_n = @DATA_N; foreach $n_data ( 1 .. $Count_n - 3 ) { if ( $DATA_N[$n_data] eq 'tax2' || $DATA_N[$n_data] eq 'sougoukei' || $DATA_N[$n_data] eq 'cookie' || $DATA_N[$n_data] eq 'syoukei' || $DATA_N[$n_data] eq 'soryo' ) { next; } $data_name = $data_name2 = $DATA_N[$n_data]; $data_name2 =~ s/^_//g; $data_name2 =~ s/pay/支払方法/g; if ( $DATA_N[$n_data] eq 'pay' ) { $DATA_V[$n_data] =~ s/-(\d+)//g; } print "<dt>$data_name2</dt>\n" ; if ( $data_name =~ /^_/ ) { if ( $DATA_V[$n_data] eq '' ) { print "<dd>必須項目未入力</dd>\n" ; push ( @Hissu,$DATA_N[$n_data] ); } else { print "<dd>$DATA_V[$n_data]</dd>\n" ; } } else { print "<dd>$DATA_V[$n_data]</dd>\n" ; } } print "</dl>\n" ; foreach $num_2 ( 0 .. $Count_n - 6 ) { if ( $DATA_N[$num_2] eq 'cookie' ) { next; } if ( $DATA_N[$num_2] eq 'pay' ) { next; } $DATA_N[$num_2] =~ s/^_//g; print "<input type=\"hidden\" name=\"$DATA_N[$num_2]\" value=\"$DATA_V[$num_2]\">\n"; } print "<input type=\"hidden\" name=\"syoukei\" value=\"\\$v_goukei\">\n"; print "<input type=\"hidden\" name=\"tax2\" value=\"\\$v_tax2\">\n"; if ( $v_soryo ne '' ) { print "<input type=\"hidden\" name=\"soryo\" value=\"$v_soryo\">\n"; } if ( $pay_name ne '' ) { print "<input type=\"hidden\" name=\"pay_tesuryo\" value=\"\\$pay_daikin\">\n"; } print "<input type=\"hidden\" name=\"sougoukei\" value=\"\\$v_sougoukei\">\n"; print "<input type=\"hidden\" name=\"pay\" value=\"$pay_name2\">\n"; print "<input type=\"hidden\" name=\"mode\" value=\"sendmail\">\n" ; 初心者の為、万策尽きた感じです。どなたか宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/08/13 15:43 質問者: takeaway2000
ベストアンサー
1
0
-
CGIで得た内容をHTMlページに代入
たびたびの質問で恐縮です。 HTMLページにラジオボタンを設置し、 これを選んだらこの答え、これを選んだらこの答え、 と、ページを移動させるようCGIを記述しました。 いくつもの質問に回答した結果、 最終ページにひとことコメントを入れたいです。 たとえば Q2でA、Q5でCを選んだ場合は 最終ページで”よくできました”などです。 それを、CGIで表示するのではなく、 HTMLページに代入して表示させたいです。 私のイメージでは、 if ($q1 eq "A" && $q5 eq "C") $ans eq "よくできました"; などと、CGIなどで変数を設定して それをHTMLに埋め込むようなコードを記述すればいいのではないかとか考えて 色々やってみたのですがうまくいきません。 ほかのサイト等色々見ていると、以下のような感じで代入できそうな気がしています。 <p>!ans!</p> どのようにしたらいいのでしょうか? 参考サイト等ありましたら教えてください!
質問日時: 2013/08/13 11:29 質問者: masunona
ベストアンサー
4
0
-
ラジオボタンの内容を受けてCGIでコメント表示
あるhtmlページにラジオボタンを設置しています。 このボタンを選択したらこのページ、このボタンの場合はこのページ、 と、CGIを使って、選択したボタンによってさまざまなページにジャンプさせています。 最後に、判定結果を掲載するページとして、 インラインフレームを設置し、そのなかにcgiを読み込ませて 選択したラジオボタンによってそのなかに表示させるコメントを変えたいです。 Q1でaを選んだ場合はこのコメント、 Q2でbを選んだ場合はこのコメント、 と、拾ってくる質問が記載されているhtmlページが複数にわたります。 以下でいう、test2.cgiは、どのように記述したらいいでしょうか? サンプルコードなど掲載されているサイトがあったら教えてください。 <ラジオボタンが設置してあるhtmlページ> <form name="q1" action="test1.cgi" method="POST"> 質問 <input type="radio" name="q1" value="q1_a">回答a <input type="radio" name="q1" value="q1_b">回答b <input type="radio" name="q1" value="q1_c">回答c <input type="submit" value="判定" /> <コメントを表示させるhtmlページ> 判定結果をお知らせします <div id="frame"> <iframe src="test2.cgi" title="判定結果"> </iframe>
質問日時: 2013/08/08 16:20 質問者: masunona
ベストアンサー
2
0
-
ひとつのCGIファイルに複数のページの動作を管理
CGI超初心者です。 HTMLファイルにいくつかラジオボタンを設置し、 これとこれを選んだらこのページを開く、 次のページで、 これとこれを選んだらこのページを開く・・・ というような構成でサイトを作っています。 CGIで条件分岐させていますが 書き方が良く分からないので教えてください。 第一ページ用の条件分岐CGIの下に、第二ページ用の条件分岐CGIを書きましたが うまく動いてくれません。 どちらかを削除するとうまく動きます。 ひとつのCGIファイルに、 複数のページの条件分岐をまとめて書くことは出来ないのでしょうか? ページごとに別々のCGIファイルを作成しなければならないですか? 以下具体例です。 ---第一ページ.html--- <form name="q1" action="test.cgi" method="POST" > ・・・ <input type="submit" value="送信する" /> </form> ---第二ページ.html--- <form name="q2" action="test.cgi" method="POST" > ・・・ <input type="submit" value="送信する" /> </form> ---CGI--- #====================下準備====================== if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") { read(STDIN, $str, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $str = $ENV{'QUERY_STRING'}; } foreach $i (split('&', $str)) { $i =~ tr/+/ /; $i =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack("C", hex($1))/eg; ($t1, $t2) = split('=', $i); $FORM{"$t1"} = $t2; } #===================変数の設定=================== $q11 = $FORM{'q11'}; $q12 = $FORM{'q12'}; #=================条件分岐_質問1================= if ($q11 eq "q11_a") { print "Location: ./ba1.html\n\n"; } elsif ($q11 eq "q11_c") { print "Location: ./ba2.html\n\n"; } ・ ・ ・ else { print "Location: ./go2.html\n\n"; } #===================変数の設定=================== $q21 = $FORM{'q21'}; $q22 = $FORM{'q22'}; #=================条件分岐_質問2================== if ($q21 eq "q21_a") { print "Location: ./co3.html\n\n"; } elsif ($q22 eq "q22_a") { print "Location: ./ba4.html\n\n"; } ・ ・ ・ else { print "Location: ./go3.html\n\n"; }
質問日時: 2013/08/02 15:30 質問者: masunona
ベストアンサー
2
0
-
CGIでチェックボックスのエラーチェック
下記のような感じで チェックボックスをいくつか配置し、CGIで動かしています。 それぞれの質問に関して未選択がある場合、 メッセージボックスで「未選択があります」と表示させたいです。 できればjavascriptでなくCGIでやりたいです。 どのようにコードを書けばいいですか? ためしに以下のように書いてみましたがだめでした。 ・・・ elsif ($q1 eq "" && $q2 eq "") { &error($error = "すべての項目に回答して下さい"); } ・・・ お願いいたします! <form name="q1" action="test.cgi" method="POST"> Q1 <input type="radio" name="q1" value="q1_a"> A <input type="radio" name="q1" value="q1_b"> B <input type="radio" name="q1" value="q1_c"> C Q2 <input type="radio" name="q2" value="q2_a"> D <input type="radio" name="q2" value="q2_b"> E <input type="radio" name="q2" value="q2_c"> F </form>
質問日時: 2013/07/26 16:36 質問者: masunona
ベストアンサー
2
0
-
メールフォーム設置について
HPのテンプレートを購入しました。 そのテンプレートにはメールフォームのページ(問い合わせページ)があるのですが、これを動作させるにあたって質問させてください。 自分でcgiやphpを作成するというのが技術的に不可能です。 そこで何とかデザインこのままで簡単に作動させることが出来ませんか? 例えば有料でも構いませんのでこのようなことが出来るサービスはありませんか? よろしくおねがいします。
質問日時: 2013/07/23 16:02 質問者: kojima_masaya
解決済
2
0
-
CGIでhtmlページを表示する
連日質問させていただいています。 CGI超初心者です。 htmlファイルにラジオボタンを設置し、 Aを選んだらhttp://www.a.html、 それ以外を選んだらhttp://www.b.html というサイトを開くようなCGIを作成したいです。 以下のようにやってみたのですがうまくいきません。 どのように修正したらいいでしょうか? #============================================ if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") { read(STDIN, $str, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $str = $ENV{'QUERY_STRING'}; } foreach $i (split('&', $str)) { $i =~ tr/+/ /; $i =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack("C", hex($1))/eg; ($t1, $t2) = split('=', $i); $FORM{"$t1"} = $t2; } $q1 = $FORM{'radio'}; print "Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n"; print "<html>\n"; print "<head></head>\n"; print "<body>\n"; if ($q1 eq "A") { print "Location: http://www.a.html\n\n"; } else { print "Location: http://www.b.html\n\n"; } print "</body>\n"; print "</html>\n"; exit; #============================================ 上記のようにすると、以下のように、ただ文字が表示されてしまいます。 Location: http://www.a.html #============================================ if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") { read(STDIN, $str, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); } else { $str = $ENV{'QUERY_STRING'}; } foreach $i (split('&', $str)) { $i =~ tr/+/ /; $i =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack("C", hex($1))/eg; ($t1, $t2) = split('=', $i); $FORM{"$t1"} = $t2; } $q1 = $FORM{'radio'}; print "charset=Shift_JIS\n\n";←★ print "<html>\n"; print "<head></head>\n"; print "<body>\n"; if ($q1 eq "A") { print "Location: http://www.a.html\n\n"; } else { print "Location: http://www.b.html\n\n"; } print "</body>\n"; print "</html>\n"; exit; #============================================ ★部分が悪いのかなぁと思い、上記のように修正してみたり、 (Content-Type: text/html; を削除してみました) ★部分を全部削除してみると Internal Server Error となってしまいます。 よろしくお願いいたします!
質問日時: 2013/07/19 12:07 質問者: masunona
ベストアンサー
1
0
-
CGIでテキストボックスの内容によって条件分岐
CGI超初心者です。 htmlファイルに設置したテキストボックスの値によって CGIで表示させる内容を変えたいです。 ネットで検索してコードを作成してみたのですが うまくいきません。 どのように修正すればいいのでしょうか? test.html---------------------------------------- <FORM action="test.cgi" method="POST"> 変数を入力 <INPUT type="text" name="hen"> <INPUT TYPE="submit" VALUE="送り"> </FORM> ------------------------------------------------- test.cgi----------------------------------------- #!/usr/local/bin/perl $h = $FORM{'hen'}; print "Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n"; print "<html>\n"; print "<head><title>サンプル</title></head>\n"; print "<body>\n"; if ($h > 50) { print "<p>変数hの内容は50より大きいです。</p>\n"; } else { print "<p>変数hの内容は50より小さいです。</p>\n"; } print "</body>\n"; print "</html>\n"; exit; ------------------------------------------------- テキストボックスに、50以上の数字を入力しても、50以下の数字を入力しても どちらも 「変数hの内容は50より小さいです。」 と表示されてしまいます。 よろしくお願いいたします! ※ 前回の質問(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8179935.html) より、CGIは使わない方向で検討中ですが CGIに途中まで足をつっこんでしまい、 気になったので質問させていただきました。
質問日時: 2013/07/18 11:38 質問者: masunona
ベストアンサー
2
0
-
条件分岐のCGIサンプル
CGIのプログラミング超初心者です。 「○○度チェック」のようなサイトを作成したいと思っています。 (4~5問程度の質問を用意し、「はい」か「いいえ」を選択して進んでいくようなもの) どこかに無料でダウンロードできるサンプルはないでしょうか? 以前、メール問い合わせフォームを 無料ダウンロードできるサンプルコードを使用して作成した経験があります。 よろしくお願いいたします!
質問日時: 2013/07/17 11:59 質問者: masunona
ベストアンサー
2
0
-
前回はごめんなさい。pythonでcgiとソケット
どうもこんにちは。 この前の質問は補足しようと思いサブアカウントを作成したら 利用規約に引っかかったみたいで削除されてしまいました。 自分が何も知らないばかりに回答者の方々には不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。 本題ですが、 pythonのプログラムをサーバーで動かそうと思って、 .cgiのファイルを作成しました。 そして、httpの形にして文字を表示することは出来たのですが、 本当にしたいのはソケット通信なんです。 自分のPCでのソケット通信(サーバー&クライアント)はできますし、 cgiも簡単なものなら動くようになりました。 が、cgiでソケット通信ができません。 httpのリクエストでgetしろよ。と思うかもしれませんが、 ソケット通信じゃないとダメなんです。 無理なら諦めますが、出来るならやり方を教えて下さい。 自分のPCでのソケット通信のプログラムは以下のものとなります。 #!/usr/local/bin/python #coding: utf-8 import socket import time host = "localhost" port = 50000 data = "HOST:"+host+"\nPort:"+str(port) port = int(port) print ("python socket server") print (data) while(True): print ("wait...\n") sock_server = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM) sock_server.bind((host, port)) sock_server.listen(1) connect, addr = sock_server.accept() print ("Connect...\naddress:", addr) while(True): mes = connect.recv(1024) if not mes : break print ("Getmessage:", mes) connect.send("server message") print ("send message:server message") sock_server.close() これをサーバーに移そうと思うとこのままですとlocalhostでエラーが出ます。 なのでこれをgethostnameやgethostbynameにしようとすると、 こりゃまたエラーが出てしまいます。 どうしたら出来るのでしょうか?? サーバーは@pagesを今は使っていますが、 将来的には個人のサーバー(独自ドメインの)で動かすことになると思います。
質問日時: 2013/07/15 14:04 質問者: poteto0413
ベストアンサー
2
0
-
誕生日占いをプログラムで作成しないといけません!
緊急です!困ってます!誕生日占いをプログラムで作成しないといけません! CGIやPerlなどのプラグラムが全然分からないど素人ですが、 どうやったら、誕生日を記入して、占いプログラムを作成できますか? 占い自体は分かっているんですが、 どうやったら、 http://charge.fortune.yahoo.co.jp/tel/fuji/UkwTopFH002500.html 上記のサイトの様な プログラムがつくれますでしょうか? 占いプログラムの作り方を教えて下さい また、占いサイト専用の分かりやすいプログラムの本が あればどうかご紹介してください。 また占いに関する否定意見は受け付けていません! とにかくプログラムを作る前提でお答えください。 どうかよろしくお願いします^^
質問日時: 2013/07/12 04:58 質問者: nieze
解決済
2
0
-
商品一覧
商品を紹介するページを作ろうと思っています。 たとえば、1ページあたり12件くらいの小さめの写真と情報の要約を乗せ、 それをクリックすると各詳細ページに移動できるものを作りたいと思います。 その12件が、カテゴリー別にソートできたり、新着順にできたりするものを 希望しています。 そして、できれば、更新するときにわかりやすいものが良いのです。 更新はパソコン初心者でも教えればできる方法がよいです。 以前に、ショッピングカートがついたものなら、フリーのものをダウンロードして 設定をしたことがあります。 ただ、カートはいりません。 一覧をソートできて、各詳細ページに行ければいいのです。 ちなみに詳細ページには、詳細な情報と、20枚ほどの画像が乗り、 クリックすると拡大するようなものがいいのですが、今は手作業で作ってるので、 うまくアップロードできるには何を使えばいいのでしょうか。 フリーのCGIなどで、このようなものは作成可能でしょうか?
質問日時: 2013/07/11 18:54 質問者: nibora
解決済
1
0
-
掲示板記事の「前のページ」「次のページ」リンク
お世話になります CANDYCGIで配布されているBBS Type5(画像アップロード型) http://www.candy-cgi.com/perl/BBS_Type5.html この掲示板の各スレッドに「前のページ(スレッド)」「次のページ(スレッド)」のリンクを 追加したいのですが・・・ 改変の仕方をどなたかご伝授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/28 12:22 質問者: maxboon
解決済
1
0
-
PerlでSQLiteのデータテーブルを作成し
PerlでSQLiteのデータテーブルを作成し、作成したテーブルへデータを追加するようにしたいのですが、 下記のように作成し、実行すると、 テーブルの作成のみ、もしくは、既存のテーブルへのデータの追加のみは可能なのですが、 両方処理させると、テーブルの作成のみされて、作成されたテーブルの中身はカラのままです。 #データベースに接続 $dbh = DBI->connect("dbi:SQLite:dbname=c:\\database\\tyumon.db"); open (DATA,"c.dat"); $data = <DATA>; close(DATA); $data = $data+1; $table = "user"; $table .= $data; #テーブル作成実行 $hst = $dbh->do("CREATE TABLE '$table'(name text,area text,tel text,mail text,jikan text, hoka text)"); #レコードの追加(INSERT文の実行) $st = $dbh->do("insert into '$table' values('$data','$name','$area','$tel','$mail','$jikan','$hoka')"); 「c.dat」には、カウントされた数字が入っています。 テーブル名は「user」+カウント数字で作成しています。 データベースと、CGIの勉強を兼ねて作成しているもので、 根本的な間違いなどあるかもしれません。 どなたか、ご指摘いただければ幸いです。
質問日時: 2013/06/25 23:23 質問者: Fshin
ベストアンサー
1
0
-
クッキーが別PCで共有されてしまう
Perlで情報を入力するcgiを作っています。 そのcgiでは、入力するときに入力者の名前を入力するのですが、 名前を毎回入力しなくてよいように、クッキーで名前を保存しています。 たとえば、「鈴木太郎」と入力すると、翌日にまた同じ作業するときも クッキーに保存された「鈴木太郎」が自動で入力者欄に表示されるようにしています。 お客様から連絡があったのですが、社内のPCで、「鈴木太郎」と入力して保存すると、 隣の別のPCでも、入力者に「鈴木太郎」と表示されるようになってしまうそうです。 この入力者欄はクッキーからの呼び出し以外で自動入力されるようには作っていません。 質問ですが、 あるPCに保存されたクッキーが、同じネットワークに繋がった別のPCに共有されてしまうということは考えられるのでしょうか? もしかしてシンクライアントかと思い、お客様に聞いてみましたが、シンクライアントは使用していないとのことです。 環境はWindows7、IE7です。
質問日時: 2013/06/19 19:09 質問者: workpad30j
ベストアンサー
2
0
-
pgd mailformについて
pgd mailformについてご質問があります。 cgiに関しましては初心者になります。 pgd mailformを複数(2つのフォーム)使用したいのですが、 どうもうまく作動しません。 いろいろと調べて、フォルダを2つ分けたら「フォルダ1」は作動していますが、 「フォルダ2」が作動しません(Not foundと表示されます)。 名前の語尾に数字を付ける方法も試しました。 「pgdmailform2.cig」の様に各ファイル、cgiに付けています。 複数フォームを使用するにあたって気を付ける事はありますでしょうか? 上記の方法以外に何か他に設定することはありますでしょうか? 説明下手なので上記の内容で伝わりにくいと思いますが、 どうかお手柔らかにお願い致します。
質問日時: 2013/06/11 16:57 質問者: nightfeek
解決済
1
0
-
CGIショッピングカートのsendmail
CGIショッピングカートのsendmailが機能しません。 ショッピングカートを初めて設置します。 Shopping Cartの管理者通知メールと発注者返信メールが エラーも届きません。 参照サイト: http://bearmax.minibird.jp/cart.cgi ・サーバーはsendmailに対応しています。 ・check.cgiはすべてOK。 ・注文は、出来ます。「ご注文をお受けいたしました。誠にありがとうございました。」 表示後、反応がありません。 ・注文ログは書き込まれています。 教えてください。お願いします。 管理者メールアドレス $cf{mailto} = 'xxxxxxxx@gmail.com'; sendmailパス【サーバパス】 ※サーバーはminibirdで確認済みです。 $cf{sendmail} = '/usr/lib/sendmail'; #sendmailの -fコマンドが必要な場合 # 0=no 1=yes $cf{sendm_f} = 1;
質問日時: 2013/06/10 12:06 質問者: bearmax0218
解決済
1
0
-
CGIの文字化けについて
CGI初心者ですが、本とネットを調べてメールフォームを作成しています。 テストで作成していた時は何故かうまくいったのですが、 本番用サイトにアップしテストしてみると、自動返信メールが文字化けするようになってしまいました。 送信先は会社側がgmail、お客様側がスマホ(docomo)として自分のスマホに送っていますが、 gmailもスマホも本文のみが文字化けしています。 ネット上でも調べて、件名の文字化けは治すことが出来たのですが、本文がどうしても文字化けしてしまい、治せません。。。 HTMLの文字コードはUTF-8で、CGIもUTF-8Nで保存しています。 ほぼ本を見てそのまま作成し、修正部分だけネットで調べて追記していく、というような感じで 酷い内容のコードになってると思いますが。。 原因がわかる方がいらっしゃいましたら、是非ご教示頂ければと思っています。 また、こんな私に参考になるサイトがあれば教えて頂きたいです。 不明点は出来るだけ補足するつもりです。 宜しくお願いします。 どうかお助け下さい! ------------------------------------------------- 以下がコードです。 #!/usr/local/bin/perl #setting require './lib/cgi-lib.pl'; use lib './lib'; use Jcode; use CGI; use utf8; use Encode; #フォームから入力データ読込 &ReadParse(*in); $name = "$in{'name'}"; $subject = "$in{'subject'}"; $address = "$in{'address'}"; $at = '@'; $domain ="$in{'domain'}"; #★メール送信先★会社側メールアドレス $to = 'kaisya@gmail.com'; #★メール送信者名★会社名 $fromname='株式会社かいしゃ'; #★メール送信者表示アドレス★ $from = 'kaisya2@kaisya2.com'; #★メール送信用タイトル★ $fromsubject = 'WEB会員登録のお申込みありがとうございました'; #★メール送信用内容★ $from_msg = <<END_OF_DATA; WEB会員登録のお申込み、ありがとうございました。 以下のURLへアクセスし、ご登録を進めて下さい。 http://www.kaisya.xxxx また、このメールに心当たりのない方は、このメールは削除して頂きますようお願い致します。 ☆---------------------------------☆ 株式会社かいしゃ HP:http://www.kaisya.xxxx MAIL:kaisya2@kaisya2.com TEL:00-9999-9999 FAX:00-9999-8888 ☆---------------------------------☆ END_OF_DATA $nstatus = 0; $mstatus = 0; $dstatus = 0; #process before send $mailName = Jcode::convert( $name , "utf8", "utf8" ); $mailSubject = Jcode::convert( $subject , "utf8", "utf8" ); $soushin_name = Jcode::convert( $fromname , "utf8", "utf8" ); $from_msg = Jcode::convert( $from_msg , "utf8", "utf8" ); #未入力check if($address eq "" ){ $nstatus = 1; } #mailaddress check if($address =~ /[^a-z0-9_\-\.]/ ){ $mstatus = 1; } #domain check if($domain =~ /^$/ ){ $dstatus =1; } if($nstatus == 1 or $mstatus == 1 or $dstatus == 1){ &mailerror; } #mailaddress $mailaddress = $address . $at .$domain; #sendmail#会社側にメールを送る $soushin_name = encode('MIME-Header-ISO_2022_JP', $soushin_name); open(MAIL, "| /usr/sbin/sendmail -t"); print MAIL "To: $to\n"; print MAIL "From:$soushin_name<$from>\n"; print MAIL "subject: $mailSubject\n"; print MAIL "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n\n"; print MAIL "名前: $mailName\n"; print MAIL "e-mail: $mailaddress\n"; close(MAIL); #sendmail2#送信者側にメールを送る open(MAIL, "| /usr/sbin/sendmail -t"); print MAIL "To: $mailaddress\n"; print MAIL "From:$soushin_name<$from>\n"; print MAIL "subject: $mailSubject\n"; print MAIL "Content-Type: text/plain; charset=\"iso-2022-jp\"\n"; print MAIL "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n"; print MAIL "MIME-Version: 1.0\n"; print MAIL "{$from_msg}\n"; print MAIL "-------------------------------------\n"; print MAIL "以下の内容で送信されました\n"; print MAIL "名前: $mailName\n"; print MAIL "e-mail: $mailaddress\n"; close(MAIL); #display print "Content-type: text/html;charset=utf-8\n\n"; print "<html>\n"; print "<title>send result</title>\n"; print "<h1>send mail</h1><hr />\n"; print "以下のメールを送信しました<br />"; print "Name: $name<br />\n"; print "email: $mailaddress<br />\n"; print "</body></html>\n"; #サブルーチン メールアドレスにエラー sub mailerror{ print "Content-type: text/html;charset=utf-8\n\n"; print "<html>\n"; print "<title>mailaddress error</title>\n"; print "<body>\n"; print "<h1>send mail</h1><hr />\n"; if($nstatus == 1){ print "メールアドレスが入力されていません。<br />\n"; print "$nstatus<br />\n"; } if($mstatus == 1){ print "メールアドレスを正しく入力して下さい。<br />\n"; print "$mstatus<br />\n"; } if($dstatus == 1){ print "ドメインを選択して下さい。<br />\n"; print "$dstatus<br />\n"; } print "<a href=\"javascript: history.back()\">戻る</a><br />\n"; print "</body></html>\n"; exit; } exit;
質問日時: 2013/06/05 19:48 質問者: xxalexxx
ベストアンサー
1
0
-
Movable Type 5 個人無償ライセンス
シックスアパート社製ブログソフトウェア「Movable Type 5」を個人無償ライセンスでダウンロードして、Lhaplusで解凍しました。フォルダの中の「mt-config.cgi-original」というファイルを「mt-config.cgi」に変更しないといけないですよね。でも最初から「mt-config」になっていました。それでその他のファイルも「.cgi」が最初から無いです。これはエラーとかじゃないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/31 17:33 質問者: rurig123
ベストアンサー
1
0
-
httpsへの移行について、II
前質問でhttpsへの移行について回答をいただきまして(ありがとうございました)、 ほぼ理解できたのですが 新たに不明な事が出てきましたので質問させていただきます。 現在、html上のボタンをクリックすると 表示しているhtmlの上に幅狭で、window.openして、データを表示している処理があります。 ボタンクリック時、window.openを行っていますが、その際のJavaScript処理は (1)現在日時を取得 (2)windowのサイズ計算(幅は情報が表示できる範囲の固定、高さはscreen.heightの半分) (3)window.openのパラメータセット key="aaa.exe(cgiアプリのexe名)?KEY=(日時)"; para="width=380,height=(2)で求めた値+他option; (4)windowをopenして位置調整 newwin = window.open(key,'infomation',para); newwin.moveTo(15,20); newwin.focus(); ・・・のような処理になっています。 これだと、methodは「GET」ですよね。 これを「POST」にする(SSL対応)処理は、どうしたらいいのでしょう??? 例えば、、、ダミーhtml(ダミーじゃなく、見出し部分などだけのhtml?)を作成しておき、 window.open時に、そのダミーhtmlを「https://・・・ダミーhtml」でopenし、 ダミーhtml内に、methodはpost、アクションはcgiのaaa.exe・・・のようにしておき、 onloadで処理させるのかな、、、 ・・・とも思ったのですが、その場合、パラメータとして渡す日付はどうやって渡せばいいの??? と、はまってしまいました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/27 16:30 質問者: jg1wjz
解決済
4
0
-
ロリポップでCGIを設置する
ロリポップでCGIの設置をする方法を教えてください。 http://sala.estrella-azul.com/download/dll.html 此方のスクリプトを使って、ロリポップに掲示板を設置したいのですが、 どうしても上手くできません。 スキンを配布してるサイト様には、アップするだけで使えると書いていたので、 cgi等スクリプトのファイルとスキンのファイルを一つのフォルダにまとめてアップして、 ページを開いてみたのですが、403と表示されてしまいます。 WAF設定の所は無効にしているのですが…。 あと、パーミッションも指定の物にあわせました。 リンクは〇〇.cgiにつなげて良いのですよね?スキンの方をリンクするのでしょうか?? あと、CGIファイルの中身を書き換えたりしなきゃなのでしょうか?
質問日時: 2013/05/25 00:30 質問者: meno_____u
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【CGI】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォームを再送信しますか?
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上がった?
-
ChatGPT
-
ホームページにCGIを設置したのです...
-
一番簡単なCGI,掲示板の設置教えて...
-
cgiの注釈が出来ない
-
ディープフェイクを作成するサイト...
-
iDeCo
-
皆さんはGUCCIはハイブランドだと思...
-
cgi-binのエラー?
-
Trees掲示板CGI(CGI-Resque氏作)...
-
めちゃきれい
-
number 改行が追加できない
-
生成AI画像について
-
3DCG
-
ホームページにメールフォーム用のc...
-
cgi アクセス制限 エラー
-
CGIの記述について教えてください…...
-
CGIの設置が分かりません・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで集計したい。
-
ChatGPT
-
フォームを再送信しますか?
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上がった?
-
chatGPTみたいに画像生成出来るサイ...
-
apacheでPerl CGIが作動せず、500エ...
-
入力フォーム(電話番号)
-
ホームページでCGIのフォームを動か...
-
ラズパイでのCGIで、pythonソースが...
-
CGI.pmはもう古い!?
-
POSTメソッドの最大容量について
-
CGIで得た内容をHTMlページに代入
-
古ーくからフリーのtree.cgi掲示板...
-
サイト訪問者の情報を取得したい
-
htmlからパラメータで、cgiに渡した...
-
cgiの注釈が出来ない
-
cgi-binのエラー?
-
さくらサーバーにcgiフォームを設置...
-
クッキーが別PCで共有されてしまう
-
ホームページにメールフォーム用のc...
おすすめ情報