
こんにちは。
ホームページ上の「質問はコチラへ」という文字をクリックしたときに
質問ページに飛ぶようにしています。
質問ページはCGIを設置しています。
このとき、質問の件名を入力してもらっていますが
手動ではなく、自動で出来ないかと思っています。
(何のことについて質問してるかわからない場合が多いため)
言葉だと説明が難しいので具体的な動作を記します。
---------------------------------------------------
1、ホームページには複数のカテゴリがあります。
(ビジネス、経済、ニュース・・など)
2、例えば、訪問者が経済カテゴリの中の、記事13を読んでいるとします。
3、訪問者がそのページ内について質問したいとき
ページ下部にある「質問はコチラから」というリンク文字をクリックします。
4、すると質問ページ(CGI)に飛びますが、質問ページの件名のところの
テキスト入力のフォーム部分に 「経済カテゴリ:記事13について」
という文字が自動で入力されている状態になります。
---------------------------------------------------
このような動作をして欲しいのですが、わかりますでしょうか・・・。
これが別のニュースページの記事07で「質問はコチラ」をクリックしたら
質問ページの件名のところのテキスト入力のフォーム部分に
「経済カテゴリ:記事13について」 という文字が自動で入力されている
という状態にしたいわけです。
このような動作は難しいでしょうか?
何卒ご教授頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いくつも方法がありますが、リンクにQUERY_STRINGを含めるか
例: https://www.google.co.jp/search?q=CGI%E3%81%AB%E …
か、HTTP_REFERERの値でCGI側で判断させるか
フォームを普通のAリンクの様にプレゼンテーションで表現する。
<form action="hoge.cgi">
<input type="submit" value="質問はこちら" style="border:none;background-color:transparent;text-decoration:underline;color:blue;">
<input type="hidden" name="category" value="keizai">
</form>
とかね。
もちろんPATH_INFOを使っても良いです。
ただし、いずれにしても質問フォームはCGIから出力することになります。__END__を使用すると良いでしょう。
スクリプト
if($FORM{'category'} eq "keizay"){
$CATEGORY = '経済";}
・・・・
・・・・
while(<DATA>){
s/__CATEGORY__/$CATEGORY/;
print $_;
}
・・・
・・・
__END__
<html>
<head>
・・・
</body>
</html>
申し訳ありません!
お礼を書き忘れておりました・・・。
タグを書いていただけたことで
自分でも調べることが出来て
おかげさまで解決に至りました。
感謝いたします!
No.1
- 回答日時:
自分でCGIを書き変えられるならば可能です。
レンタルCGIなのかフリーCGIなのか自分で作ったのかどの言語かすら書いてないのでこれ以上は話しは進みませんが。。
呼び出しページ側もhtmlフレームなのかCGIなのか提供ブログ内なのかすらありませんね・・
ありがとうございます。
記事はホームページで、HTMLの書き換えができます。
何と言えばいいのでしょう・・・
ブログではなく、HTMLファイルを作成してFTPでアップしている
というとわかりますでしょうか。
質問CGIは無料提供の質問CGIを使って設置しています。
CGIの書き換え利用もOKになっていますので、私の方で書き換えができます。
※質問文にミスがありました
コピーペーストしてそのままでした。すいません。
(チェック)
質問ページの件名のところのテキスト入力のフォーム部分に
「経済カテゴリ:記事13について」 という文字が自動で入力されている
という状態にしたいわけです。
○
質問ページの件名のところのテキスト入力のフォーム部分に
「ニュースカテゴリ:記事07について」 という文字が自動で入力されている
という状態にしたいわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォームを再送信しますか?
-
エクセルで集計したい。
-
チェックボックスでのvalue値の...
-
ChatGPT
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
chatGPTみたいに画像生成出来る...
-
iDeCo
-
皆さんはGUCCIはハイブランドだ...
-
cgi-binのエラー?
-
Trees掲示板CGI(CGI-Resque氏...
-
めちゃきれい
-
number 改行が追加できない
-
生成AI画像について
-
3DCG
-
ホームページにメールフォーム...
-
cgi アクセス制限 エラー
-
CGIの記述について教えてくださ...
-
CGIの設置が分かりません・・・
-
ホームページにCGIを設置したの...
-
ホームページにCGIを設置したの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォーム入力後の確認画面表示...
-
WEB上のボタンをクリックしてサ...
-
(Perl)ReadParseによるハッシ...
-
open.window(javascript) を使...
-
perlで自動ログインをしたいが...
-
VBAでIEを操作submit処理について
-
自動ジャンプについて
-
SUN BBSの改造方法
-
wordの数式について 定積分を書...
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
ラジオボタンが両方とも選択で...
-
「value」に2つの値をセットす...
-
チェックボックスの返す値
-
[HTML]プルダウンメニューの横...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
FORMのselectの選択肢を最初か...
-
VB.net データーグリッドビュー...
-
MSPゴシックで、一番幅を取る文字
-
パールの-pオプションの値0777...
-
別formのhidden項目を自form値...
おすすめ情報