
複数ページに渡る表データがあります。
①印刷する場合、表の項目の書かれた行をタイトル行として指定し、全ページに自動でタイトル行が印刷されるよう想定された様式。(添付画像の左のような状態)
そうではなくて、
②1ページの印刷範囲ごとに、直接タイトル行を書き込んでいるような様式。(添付画像右のような状態)
この2つの様式を区別する呼称はありますか?
AIに聞いてみると、
------------
① タイトル行を印刷設定で繰り返す方式
(=印刷時に各ページの上部に自動で表示される)
印刷タイトル行方式
自動繰り返しタイトル行
ヘッダー行の自動繰り返し
② 各印刷ページの範囲内に、手動でタイトル行を直接書き込む方式
(=表の途中に同じ見出し行が何度も手書きで挿入されている)
手動タイトル行方式
繰り返し見出し行の挿入方式
複製見出し行付き表
中間見出し行挿入型
------------
・・・とのことで。
わかるっちゃわかるけど、なんかもっと他の表現はないのかなと。
個人的にこう言い分けているとか、IT用語、スラングみたいなものがあるようなら知りたいです。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2です。
> "表計算のデータ"を作り出力時の設定でタイトルを入れるか。
何もせずそのまま出力するだけの"完成形"をイメージしているか。
こういう違いです。
というのがわかりません。
上記だけ読むと、私の書いた「ページごとにタイトルの中身が違う(=ページごとに異なる表を印刷する)」に該当するのかと思ったのですが、
> 後者においては行挿入が生じた場合、押し出された末尾行を次ページに移動、次ページで押し出された末尾行を以降のページに移動・・・更に罫線の調整し直したりと無駄な手間が生じることもあります。
の部分を読むと、同じ表を複数ページに渡って印刷するということに思えます。
恐らくそういうことですよね?もしそうであれば、①でも「ページ設定 → シート → 印刷タイトル」の設定はシートを作った時一度だけすればすでに完成形で、その後何度も印刷するとしても、印刷時は「何もせずそのまま出力するだけの"完成形"」です。
ページ設定画面で、上下左右の余白や、ヘッダー/フッター文字列を入れるとしても、その設定は一度だけだし、もし、1ページ目だけ冒頭説明的なことを書きたい場合は、印刷タイトル行の上に書けばいいし、各ページに同じ説明をタイトル行の上に出したければ、それも含めた複数行を印刷タイトル行に設定すればいいので、そういう設定があると知ったうえで意図的に②のようなことをするニーズはないと思います。
ということで、先の回答の繰り返しになりますが、②のようなことは「ページ設定 → シート → 印刷タイトル」の設定を知らない人以外はしないので、名称はないと思います。
それとも、何か特殊な制約条件があるんでしょうか?「紙に印刷される通り、編集画面で見えなければならない。プレビュー画面で見るのではだめ」的な。編集画面だと印刷時に文字がセル内に収まるかどうかすらわからないので、これはないでしょうけど。
ありがとうございます。
完成形という表現が紛らわしかったですね。
Excelを表計算ソフトとして利用して、出力できる状態の完成形。(ヘッダー行の設定等を済ませている)
出力されたものこそが完成形であり、Excelデータ上でその完成形を想定して改ページ単位でヘッダーに当たる部分を表の間に割り込ませている。
この違いなのですが、結局、コレを表現する言葉がないから説明もまどろっこしくなる。
意図的に②のようなことをするニーズはない。知識の無い人ならやりそうな事。
そういう、無駄、非実用的故に皮肉を込めた呼び方はないのかなと思ったのです。
No.2
- 回答日時:
ページごとにタイトルの中身が違う(=ページごとに異なる表を印刷する)か、全部のページで同じタイトルかという区別じゃなくて、
全部のページで同じタイトル(同じ表の続き)の時に、①と②を区別する呼称があるか?であれば無いと思います。何故ならば、②のようなことはしないので、区別する必要がない。
Excel初心者なら②のようなことも考えるかもしれませんが。
あるいはExcelを表計算ツールじゃなくてワープロ的に使っている場合も、②的な用法はあるかもしれませんが、その場合はあまり表部分だけを①と区別する必要性は生じない気がします。
ありがとうございます。
"表計算のデータ"を作り出力時の設定でタイトルを入れるか。
何もせずそのまま出力するだけの"完成形"をイメージしているか。
こういう違いです。
後者においては行挿入が生じた場合、押し出された末尾行を次ページに移動、次ページで押し出された末尾行を以降のページに移動・・・更に罫線の調整し直したりと無駄な手間が生じることもあります。
そういうことを揶揄するような呼称がありそうな気がしたのですが・・・
特に無いのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Excelのロゴマーク
会計ソフト・業務用ソフト
-
if関数の複数条件について
Excel(エクセル)
-
【WordでもExcelでも良いですが】A4サイズの用紙に1文字を印刷する方を教えてく
Excel(エクセル)
-
-
4
エクセルに写真が貼れない(フォトの写真をダウンロードしました)
Excel(エクセル)
-
5
Office2024インストール後の疑問点
その他(Microsoft Office)
-
6
excel
Excel(エクセル)
-
7
【画像あり】【関数】指定した条件に一致する地域を、抜き出す為には?
Excel(エクセル)
-
8
セルにぴったし写真を挿入
Excel(エクセル)
-
9
Windows用アプリ作成方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
「テキストデータで送ってください」と指示があった場合
Access(アクセス)
-
11
デスクトップから直接PCを停止したい。
Windows 10
-
12
エクセルの式がわかる方がおられましたら教えて下さい
その他(Microsoft Office)
-
13
LibreOffice Clalc(またはエクセル)において日祝日の場合に1を返すプログラムは?
Excel(エクセル)
-
14
常駐しているプログラムが必要なのかについての質問です
Windows 10
-
15
【関数】3つのセルの中で最新の結果(1番右のセルにデータあり)を表示する関数について
Excel(エクセル)
-
16
【Officer360?Officer365?のデータの入力規則の解除方法を教えてくださ
Excel(エクセル)
-
17
会社のPCを私用で
ネットワーク
-
18
外付けSSD をフォーマットしたいです
Windows 10
-
19
サポート期限切れのOffice使用について
セキュリティホール・脆弱性
-
20
エクセルの文字数列関数と競馬に詳しい方! 教えて下さい!!
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
if関数の複数条件について
-
【関数】=EXACT(a1,b1) a1とb1...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
excel
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
【画像あり】【関数】指定した...
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
Excelに貼ったXのURLのリンク...
-
【関数】3つのセルの中で最新...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
セルにぴったし写真を挿入
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
EXCEL ページを指定してPDF出力...
-
Word 2003でラベル差込印刷の際...
-
エクセル、不要なページを削除...
-
Excel印刷プレビューが遅い件
-
ページごとに分けて保存する方法。
-
Excel 「入力規則」が消えて困...
-
R1C1参照形式変更後「名前の重...
-
エクセルの対象セルの1つしか...
-
エクセル共有したが、アクセス...
-
Excelでファイル全体が読み込め...
-
Excelセル番地の表示の変更の仕...
-
エクセルの列の表示が文字でな...
-
三菱GOT画面設計ソフト GT desi...
-
無限級数
-
Excelデータ、グラフを積分する...
-
Calcの読み方
-
エクセルにハイパーリンクで貼...
-
ANSYS (アンシス)で困ってい...
-
エクセルにPDFファイルをリンク...
おすすめ情報
たった今見つけました。
②のようなデータの作り方は「神エクセル」「ネ申エクセル」と呼ばれるもののようです。
エクセル上で紙出力状態を想定した形で作り上げたもの。
「ネ申エクセル」のような表現は目にしたことがありますが、意味まで気にしたことがありませんでした。
他の表現について回答は無さそうですので、クローズとさせていただきます。