重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
今後、クローンディスクも作る予定なので無料でクローンできる
バージョンの
AOMEI Backupper Standard 3.2
をインストールしました(バージョンが間違ってたら教えてくださいね)

それでツールメニューにプータブルディスクの作成メニューが
あったので、やってみたのですが
Windows APK Windows ADK が必要ということなので
よくわからなかったのですが
Windows APK は
KB3AIK_JA.isoというのからインストールし
Windows ADK というのは
adksetup
adkwinpesetup
というのからインストールし
プータブルディスクの作成を再度実行したらエラーはなくなったのですが
作成の進捗中に
WinPEISO画像の作成に失敗しました
プロセスが失敗しました
になってしまします。

どうすれば
AOMEI Backupper Standard 3.2 のプータブルディスク作成ができますでしょうか?

すっごく細かい質問なんですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



クローンができるバージョンが Ver.3.2 なのですね。これもダウンロードしてありますけれど、今はクローンには 「Acronis True Image for Western Digital」 を使っていますね。

ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …

Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag … ← zip ファイルです。

これは 「Acronis True Image」 の OEM 版で、システムに Western Digital の製品が接続されていると、C:ドライブやクローン先のドライブが Western Digital 製で無くてもクローンすることができます。MBR と GPT 両方に対応しています。

クローンは、無料で使えた頃は 「EaseUS Todo Backup Free」 や 「AOMEI Backupper Standard」 等をよく使っていましたが、有料版でないとクローンができなくなってからは、「Acronis True Image for Western Digital」 を良く使っています。MBR のシステムだと、古い 「Aconis True Image 2010」 の製品版があるので、それでクローンしたりイメージバックアップを行っています。

と言う訳で、クローンに関しては、「EaseUS Todo Backup Free」 も 「AOMEI Backupper Standard」 も今は殆ど使っていませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

こんばんはー。
いつも回答ありがとうございます。
私の場合、
HDD SSD がWestern Digital でないんで使えないんです。

他質問にも書いたんですがいろいろやってみた結果

「EaseUS Todo Backup Free」 「AOMEI Backupper Standard」
の古いVer ではプータブルディスク作成がエラーになるようです。
両方のソフトでできないようなのは、WindowsPE の提供環境
とかの関連かなーって思っています。

「AOMEI Backupper Standard」の最新Ver ではプータブディスク
は簡単に作成できました。
「EaseUS Todo Backup Free」 は無料版は期間制限があるみたいなので
検討外かなって思っているところです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/08 21:33

私は、AOMEI Backupper Standard Ver.4.6.3 を使っていて、これでブータブルメディアは、CD/DVD/USB メモリになっており、折角なので USB メモリと iso ファイルを両方作成してみました。



環境は、Windows 10 Pro Ver.22H2、UEFI モード、CPU Ryzen 9 5900HX、メモリ 32GB、SSD 2TB です。

Windows PE で UEFI モード、インターネットからダウンロードです。それで、Ver.4.6.3 用のブータブル USB メモリと iso ファイルは、あっさりと作成できましたね。エラーは出ませんでした。多分、Windows 11 になっても変わらないでしょう。

AOMEI Backupper Standard Ver.3.2 では試していませんが、使われているノートパソコンが Core i7-4710QM だった場合、UEFI モードでインストールされていますから、Windows PE で UEFI モード、それに最新のファイルをダウンロードするために、インターネットからのダウンロードが必要ではないでしょうか?

クローンは、どのバージョンからできなくなっているのか不明ですが、バックアップに関しては問題が無いので、なるべく新しいバージョンを使った方が良いのではないでしょうか?

Windows PEまたはLinuxブータブルメディアの作成方法(AOMEI Backupper)
https://www.pwing.com/wingpc/aomei-bootmake/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

こんばんは。
AOMEI Backupper Standard Ver.4.6.3
のプータブルディスクは簡単にできました。

air_supply さんがAOMEI Backupper Standard を使っていらっしゃる
ということで「クローン」もAOMEI Backupper Standard で
作ってらっしゃるのかな?って思って「クローン」機能が無料で
できるVer を調べましたら、
AOMEI Backupper Standard Ver.3.2
でしたのでダウンロードして使ってみました。
ドライブのバックアップはどちらのVer でもできるようなんですが
「クローン」はEaseUS Todo Backup Free 12.0 で作ってらっしゃる
のですか?
よろしければ教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2025/07/05 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A