
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは.学生の頃にクラリネットをやっていた者です.
タンギングがうまくいかないということですが,まず,リードが適切なものでないとなかなか難しいと思います.
リードが薄過ぎると息圧でマウスピースにくっついてしまい,うまくタンギングができません.逆に,厚すぎてもリードの反応が鈍くなりますから,うまくいかないでしょう.
タンギングだけに限らず,正しいリードを選ぶことが上達への近道だと思います.始めのうちはどのようなリードがいいのかあまりわからないと思うので,先輩や顧問の先生などから教わるとよいでしょう.
具体的な練習法ですが,メトロノームを使って,音階を練習するのが良いと思います.1小節ごとに,始めは2分音符,次に4分音符,8分音符,16分音符というように,だんだん音符を短く刻んでいきます.設定したテンポでうまくできるようになったら,少しずつテンポを早めていきましょう.
この練習をするときに特に注意してほしいのが「息の流れ」です.息圧を一定にかけて,タンギングするようなイメージ,つまりロングトーンするときのままの息の流れで「軽く」舌をつくようにします.こうすることで,より正確かつきれいな発音でタンギングできるようになります.
楽器に息がしっかりと入っていない状態でタンギングを早くすることは,まず無理と考えてよいでしょう.
また,アンブシュア(口の形)もタンギングには影響しますので,乱れているようでしたら,鏡を見ながら修正することをおすすめします.
コンクールに向けて,がんばってください.
No.1
- 回答日時:
私は高校で吹奏楽で指揮者をしていました
タンギングは確かに難しいですね金管楽器だと舌で切ることも出来ますが木管楽器ではマースピースでなかなかできないと思いますとりあえず下を早く動かす練習をしてみてはいかがですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の×印の演奏方法
-
音楽記号について  ̄・←こんな感...
-
ピアノ譜のことで質問です急い...
-
この音楽記号は、どのように吹...
-
うちで踊ろうをハーモニカで吹...
-
TAB譜の
-
バイオリンのギコギコの奏法?
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
ピアノの音符の読み方
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
ca.って?
-
付点2分音符=54とはどのぐらい...
-
音楽記号
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
3拍子から4拍子へ変わるアレ...
-
12小節の数え方について。
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
吹奏楽用語
-
楽器演奏での小節・ビートの数...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
ca.って?
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
この楽譜にある斜め線ってどう...
-
全音符の使い方
-
民族音楽っぽい昔のテレビ番組...
-
hideのギターソロ
-
拍の数え方 1と2と3と。。。
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
付点2分音符=54とはどのぐらい...
-
TAB譜作成ソフトTuxGu...
おすすめ情報