No.3
- 回答日時:
一応弦楽器の設計屋なんですが、ストラトのマイク違いは掘り下げた事が無いので、とりあえず知っている事から推察しますと・・・・
※見栄え
トーンの数は、今日では実際に使うかどぅか、更には『見栄え』で決定されるケースが多いです。
ストラトキャスタはアッセンブルが全てピックガード側に載っており、大変改造しやすい構造となっていますが、しかし一方ツマミやスイッチの増設は、基本的にはピックガード内で収まらなければならず、デザイン上の制約が大きくなっています。
御指摘のハム付きストラトがどの様なモノかは判りませんが、見栄え上ツマミを増やしたくない、とゆぅ欲求が作り手側にあったのかもしれません。
※使用目的
ienzdy様の御指摘は、ワタシが知る限りハズレではありません。
『ストラトにハムはおそらくメタル関係』とは極端ですが、しかしメタルを含む、ハードなロック系に人気があるのは確かです。
これらの音楽ではトーン全開が普通で、トーンを絞った『ウーマン・トーン』などとゆぅ音色は、あまり使われていないでしょう。
トーンを使わないなら最初からいらない、とゆぅ設計は今日的な手法であり、また、ツマミがズラズラ並んでいないシンプルな見栄えは、甚だロック的です。
ところで、もしこのストラトがienzdy様御指摘の様にS-S-Hでツマミ2コなら、これを最初に使ったのは『ナイトレンジャー』のブラッド・ギルスでは?としますと、やはりコレはバリバリのハードロックギターと言えるでしょう。
・・・・とゆぅワケでトーン1コもアリかな、と思われますが、最後に1点。
>レスポールっぽいストラトって感じで
>幅広い音が出せるようになっているのかと
ストラトキャスタは、その特異な構造のおかげで、あまり汎用性の高い改造が出来ません。
ネジ留めネックやダンビロで『落とし穴』だらけのボディ、バネが入ったブリッジ/テイルピースなどがトーンをある程度決定してしまっています。
ここにハムを載せるのは、より幅広いトーンを出す為では無く、より力強い『バカ音』を出す事が狙いの場合が多いです。
ハム付きストラトは、やはりハードなサウンドを追求したモデルと言え、メタルやハード・ロック向きと考えるのが妥当ではないかと思います。(フェンダ系でより幅広いトーンを狙う場合は、ストラトよりボディがソリッドでブリッジやテイルピースの改造が容易なテレキャスタを使う方がウマく行く様です。事実フェンダ社自身も、かつて糊付けネックでアーチド・トップ・ボディを持ち、ハードウェアもギブソンからソックリ移植した様なテレキャスタを作っていました。)
回答ありがとうございます。参考になりました。
テレキャスターですか。そういえばわたしが尊敬するリッチー・コッチェンもテレキャスターを使ってたような。
No.2
- 回答日時:
#1です。
フェンダー・ギブソン以外の多くのエレキギターはふつうはストラトみたいな形に
S-S-H(シングルふたつに、ハムひとつ)ってデザインですよね。そのことをおっしゃっていたんでしょうか?これらはだいたい1ヴォリューム、1トーンですよね。
僕は正真正銘のフェンダー・ストラトにハムを載せているギターをメタルギタリストでよく見かけたものですから、「メタル関係」と言ってしまいました。
ストラトでハムの音が欲しい人は見た目の問題からかも知りませんがスタックタイプを使いますね。見た目はシングルですが縦積みのハムなんです。クラプトンとかもそうでしたよ。
ご指摘の通り,私が見たのはS-S-HやH-S-Hのタイプのものです。あまりエレキについてよく知らないのですが、これって正しくはストラトとは呼ばないってことなんですか?私はボディやヘッドの形がストラトみたいなのものはストラトって呼んでいいのかと思ってたのですが。
No.1
- 回答日時:
アメリカンストラトは2トーンですよ。
シグネイチャーだったらアーティストの好みでしょうね。
ストラトにハムはおそらくメタル関係でしょうから、
トーンはそれほど要らないかもしれませんね。
この回答への補足
すみません。説明不足でした。今までアコギしか弾いた事がなく、エレキを買おうと思い、楽器店で安物ばかり見ていたら1トーンの物ばかりだったんですが。なのでシグネイチャーではないと思います。メーカーもフェンダーではなかったかもしれません。
ストラトにハムってメタル関係なんですか。レスポールっぽいストラトって感じで幅広い音が出せるようになっているのかと思ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピックアップをアクティブ・ピ...
-
ギターのピックアップの質問です。
-
このギターのモデルを教えてく...
-
バスウッドボディのギターを弾...
-
ギターについているビグスビー...
-
格安な中国製エピフォンについて
-
ゴールドバーツの汚れについて
-
フェルナンデス、リミテッドエ...
-
ギター(sg)のノイズ?ハウリング?
-
epiphone casino トグルスイッ...
-
アームがグラグラします・・・
-
エレガットギターJoseRamirez4N...
-
ギターアンプのノブの取り外し...
-
ムスタングにHot Railsを載せた...
-
二万くらいのギターやペースに...
-
アコギ ピックガードの接着
-
フルアコのトップ落ちについて
-
Ibanez RG7620とRG7621
-
エピフォンの韓国製レスポール...
-
24フレットで3シングルコイル…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのピックアップの質問です。
-
ギターを購入しようと考えてい...
-
エレキギターのボディーを自分...
-
63歳男性 心臓ペースメーカーを...
-
自分のギターにビグスビーやト...
-
エピフォンの韓国製レスポール...
-
右利き用のストラトに左利き用...
-
フルアコのトップ落ちについて
-
アコギ ピックガードの接着
-
オベーションのペグが折れまし...
-
ギターアンプのノブの取り外し...
-
バスウッドボディのギターを弾...
-
epiphone casino トグルスイッ...
-
ピックガードの木ネジの下穴
-
アームがグラグラします・・・
-
知ってる方がいたら教えて下さ...
-
エレキギターの付属品について
-
一本のギターでフルアコとスト...
-
エレキギターの ツマミの外し方
-
二万くらいのギターやペースに...
おすすめ情報