
最近、少し悩んでいます。私は社会に出たことがなく、若いときから、実家暮らし、ほぼアルバイトできちんとした形態で働いたことがありません。
働こうとしても面接や就職活動でうまくいかず、定職についたことがありません。
ですが、そのまま結婚し、今主婦です。姉は若いときから学歴も高く、会社員になって産休をとり、出産後も仕事復帰して働くそうです。姉夫婦は別居してもいいので共働き思考です。
なのですが、最近の若い女性では、どうも理想の女性像として、学歴もあって、仕事もきちんとしていて、経歴のよい・・・とか、そういうものを望む人が増えているような気がします。
自立しているか、していないの問題なのだと思いますが、アルバイトだけの女性は怠け者だからだめとか、高卒だとバカだとか、経歴が悪い人は結婚してもうまくいかないとか、そういうヤジなどをバイト先で聞くと、結婚や恋愛に、学歴や仕事などは関係があるのだろうか?と思うと、よく考えてみると、あまりないのかなと思うのですが・・・
そういう考え方が、人種差別や国籍への差別などにつながっていると思えてなりません。専業主婦、キャリアウーマンとか、どちらがいいとか悪いとかは、本人次第だと思うのですが、なんでもお金とかに換算して考えるような考え方でいくと、当然、学歴や仕事などがあったほうがいいに決まっているし、強みだとは思うのですが世の中では、必ずしもそうではない女性がたくさんいると思うのですが・・この問題についてどう思いますか。男性はシビアだと思うのですが本音としてはどうなのでしょうか。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
40代です。
こういう問題はマスコミの影響が大きいでしょう。
私達の時代は、母親のほとんどが高卒で20歳くらいで職場恋愛かお見合い結婚して家庭に入るのがフツウでした。
その後、パートタイマーという仕事ができます。
ヒマな主婦を安く雇えるので普及し、パートに出る女性も増えました。
家計に余裕ができれば、その収入で子供に高い教育を受けさせることができるようになる。
結果、女の子も短大くらいには行くようになり、女性の大卒者が急激に増えました。
そのため大企業も一般職と総合職という枠を設けて大卒女性を優遇する。
ということで、私達40代は女性が社会に出て働こうとした世代です。
でも、まだまだ現実は厳しかったんですね・・・
キャリアウーマンを目指す女性は増えるけれど、結婚してからも仕事を続けられる環境が整っていない。
そこにクロワッサンという雑誌が登場して自立を目指す女性を後押しした。
そこに書かれていた理想の女性像は、「結婚しても仕事を持ち子供なし。」いわゆるDINKSですね。ダブルインカムノーキッズ。
結婚してからも働けるけれど、十分に産休をもらえる人は少なかったんで子供はいらない。
それが一番新しい理想の形になったわけです。
ところが、そのうち会社の福利厚生が充実して結婚して子供を産んでも仕事を続けられる環境が増えてきました。
そうなるとノーキッズじゃなくても良くなりますよね。
今まで一番の理想に思えた、結婚しても子供を作らずに仕事に生きる女が寂しく見える。
仕事に生きて独身を楽しんでいるはずの女性に痛々しさを感じるようになりました。
しかも、本人達が一番むなしさを感じていたわけで、自虐的な「負け犬」という言葉が生まれました。
今の世の中、芸能人が次々と結婚、出産してママになり、ママになっても仕事に復帰する。
「子育ての楽しさ」をいたるところでトークする。
子供も仕事も両立できる方が魅力的、みたいにマスコミがはやす。
となると、学歴も結婚も、仕事も、子供も。と考えるのは当然だと思います。
でも、そうなるまでには先代の女性達の多くの犠牲があったわけです。おそらく、そんなことは考えもしないんでしょうけど。
平和が過去の多くの犠牲の上に成り立っているのと同じです。
それに一番の問題は、その時代の理想の形に誰でもがなれるわけじゃないし、実現したからといって幸せになれる保証もない。ということです。
結局、幸せを感じるかどうかの基準は、いつの時代にも自分自身の中にあるんですよ・・・。
そのハードルを高くすればするほど幸せにはほど遠くなる。
不公平を強く感じる。
結局は思うようにいかないストレスが弱いものいじめへと発展する。
理想ばかりが高いと悩みも深いので、そういう人たちは実際、不幸ですよね。
ご回答ありがとうございます。
大人の回答ですね。余裕すらかんじられます。
確かにそうですね。マスコミの理想像の時代の変遷などを経てみると、そうなってきますね。
>それに一番の問題は、その時代の理想の形に誰でもがなれるわけじゃないし、実現したからといって幸せになれる保証もない。ということです。
そうですね、ほとんどの人は、何かが欠けていたり、どこか違っていたり。実現したからといって、だからなんなのでしょう
といえばそうですね
>結局、幸せを感じるかどうかの基準は、いつの時代にも自分自身の中にあるんですよ・・・。そのハードルを高くすればするほど幸せにはほど遠くなる。不公平を強く感じる。結局は思うようにいかないストレスが弱いものいじめへと発展する。理想ばかりが高いと悩みも深いので、そういう人たちは実際、不幸ですよね。
テレビとかメディアではやしたてられているような理想像にあわず、思うようにいかないから、いじめに発展するというのもわかります。
会社員でかっちり働いているのに結婚できない人とか、働くことが大変で苦しいから疲れててイライラみたいなとか。
すごい自分を理想にもっていこう、いこうと努力している人っていますよね。だから自分にも厳しいし他人にも厳しい。
理想が高いから悩みが深い。そうですね。
高いレベルで争ってるけど、よく考えてみると次元あげすぎですよね
姉は姉なりに理想が高いので、いつも不満足な気がします。
「どうしてあんたはそんなふうで満足なわけ?甘いんじゃないの」
みたいな・・。仕事の素晴らしさやキャリア、ステータス、あれば
あっただけいいですし、お金も・・・
と思うんだけど、現実は・・みたいな。
ダメさに甘んじてしまう自分みたいなのも、恥じろみたいな風潮すら
かんじます。今の世間には。
しかしその基準は自分の中にある。
ほんと、そうです。ご回答ありがとうございました。
No.26
- 回答日時:
35歳の女性です。
仕事の実務上は学歴はほとんど関係ありません。専門職の場合はそれなりの知識と実習が必要なので重要視されますが総合職や一般職は関係ないです。私は高卒ですが小企業に17年勤めています。技術事務と営業事務を振り出しに現在はテクニカルマネージャーとマーケティングスーパーバイザーを兼任しています。同年代の親しかった男の子たちは3~4流大学を出てエリート気取りでした。しかし仕事は出来ず転職を繰り返し非正規雇用で今も働いています。彼らは大学受験がきつかったから大学出たことをねぎらって欲しいなどと言っていたものです。「男の人だめね~」って思うことがよくあります。また専門職の人とは専門知識、情報交換としてよく話しますが大学でたこと1つも自慢しませんよ。ご回答ありがとうございます。
仕事をきちんとしていて、経歴がいい、っていうのはひとつの武器ですよね。会社にはいって社会人になった時点でもう学生ではないですから。
>仕事の実務上は学歴はほとんど関係ありません。専門職の場合はそれなりの知識と実習が必要なので重要視されますが総合職や一般職は関係ないです。
現実的なご意見ですね。仕事は実務で試されると。
仕事をばりばりしている、時点で、なんかいい女なのかなと思います。
輝いていそうな気が。それに惹かれる男性がいてもおかしくはないですね。

No.25
- 回答日時:
学歴ってやっぱり気にする人多いみたいですねぇ…
僕自身、難関国立とか呼ばれているところに通ってますが、相手の学歴なんてなんも気にしませんし、ぶっちゃけどーでもいいです。
まだ20歳なので考え方が変わるかもしれませんが、
>アルバイトだけの女性は怠け者だからだめとか、高卒だとバカだとか、経歴が悪い人は結婚してもうまくいかないとか、そういうヤジなどをバイト先で聞くと、結婚や恋愛に、学歴や仕事などは関係があるのだろうか?と思うと、よく考えてみると、あまりないのかなと思うのですが・・・
ここはTakeko10さんに全く同感です。完全な偏見ですね。ステレオタイプな思考に凝り固まった可哀想な人だと思います。事情も考えずにそんなこといってる方が余程バカじゃないかと。。
ただ、学歴を持ってる人は、比較的"努力できる""我慢できる"人が多いように感じます。努力されている人に対する「区別」はあって然るべきだと思います。また,"読解力"や"思考力"を持った人も多いように思えます。話をちゃんと聞けるし、ちゃんと考える。そういった行動を普通に行えることが,思慮深さや性格の良さ(相手のことをちゃんと考える)に現れたりすることもあるようにみえます。
皆が皆そうだとは思いませんが、あくまで「確率」として、学歴人の方がそういった方は多いように僕は感じますね。
結婚を視野に考える場合、こういう条件はやはり相手に求めてしまう部分ではないでしょうか。
僕は、相手に学歴なんかは求めませんが、"努力できる人か"とかの性格的な部分は重要視します。
仕事をしている人としてない人の差はまだ僕にはよくわからないので、とりあえず学歴だけで意見書いてみました^^;
ご回答ありがとうございます。
>ステレオタイプな思考に凝り固まった可哀想な人だと思います。事情も考えずにそんなこといってる方が余程バカじゃないかと。
よく考えてみると、ただ自分が怠け者じゃないとか、自分は賢いとか、自分は経歴がいいとかいうことを際立たせるために他人をけなしているわけで、そこになにか論理的な裏づけがあって言っているわけではないんですよね。別にアルバイトだけでもちゃんと主婦になっている人もいるし、高卒でも出世する人、経歴が悪くても結婚して普通になってしまう人なんかが、現実には結構、存在するんだなあということが、いろいろその他のご回答をみていると、よくわかりました。
学歴=努力と位置づけてしまうのも、受験戦争などの激しさでは、わかるのですが、たた単純に、アルバイトのような楽な仕事ではなく、キツうい仕事で四六時中働いている人や、学歴を武器に社会へ出て働いている人、経歴を築くのに日々苦労して努力している人からみると、ただ何もないのに平々凡々と主婦をしている人がムカつくだけなんだなあと思います。そういうほかの努力をしないで、結婚しただけで安穏と生活して努力も何もしていないじゃないか。と思えてしまうのかなと。
主婦的努力を評価する人としない人がいるというのも現実としてありますね。
No.24
- 回答日時:
20前半のガキがほざいて、申し訳ないけど、書いてみる。
ぶっちゃけ、結婚するんだったら学歴も職歴も関係ないっしょ。
ただ、大事なことって多々あるべさ。
女はある意味生き方が2択できるかもしれない。
おもいっきり結婚しても働いて、バリバリコースか
結婚したら、ある程度稼ぐのは控えめにする(または稼がない)パターン。
どっちでもいいと思うのよ。
ただ結婚するんだったら、働いていようが働いていないだろうが
夫を最大限にサポートでき、(専業じゃなかったら夫を使って)
家庭のことをきちんとすることができたら。
他の人の回答だけど
>「私がなんとか助ける」できるのなら、とっくに自分で自分を助けてます。そういう口だけ気が強いひとって私は大嫌いです
じゃ、旦那に何かあったとき、あなたは何もしないんかね?っていう疑問。口で普段言わなくても、実際何かあったらなんとかして助けなきゃ!ってならないのかなって。
自分を助けれなくても、そっちの方が頑張れるが(私はね)。
伴侶に、あなたに何かあっても、自分も助けれないのであなたも助けれないわ~なんて言われたら・・?
私自身はそれなりの企業で営業マンとして働いているが、
就職をしたこともなくでも、アルバイトでもしたことがあるのなら
「働くっていう意味」(しかもただ稼げばいいっていうことじゃなくて)ってのを考えて働いたことがあれば、いいんじゃないかな?と思う。
人ってぴんきりだけど、アルバイトしようにも
何か目標があったりとか
専業だったら、何か自分の為になる勉強をしたらいいと思ってる。
(旦那が働いてるのに、自分だけ楽にダラダラってのは関心できんから)それも努力ってものだと思うし。
たとえば、旦那のために栄養のことを勉強して極めてみる~でもいいじゃん。共働きにゃできなくて、でも旦那や家庭のためになることを一生懸命すれば~って。
何を要求してるか分かんないって、そりゃ言わないっしょ。
自分で考えるから、伴侶じゃないの?
仕事の疲れが、取れるようにして欲しい。
元気になるように、こっちが元気で接しよう・・等。
私自身、めっちゃ甘い人間だから
暫く働いて、世の中の厳しさを味わってから専業になろうと思ってる。私の場合はあくまでもそうしないと、きっと旦那の気持ちが分からないだろうからなぁ。厳しさを知ろうっていうのは、ひとそれぞれやり方は違うと思う。
甘い人間はどこかで律さないと、とことんズルズルする。
甘い人間じゃ、男はずっと愛してくれないしね。
ご回答ありがとうございます。
>ただ結婚するんだったら、働いていようが働いていないだろうが
夫を最大限にサポートでき、(専業じゃなかったら夫を使って)
家庭のことをきちんとすることができたら。
社会に出て働かなくてもサポートすることで貢献すればそれでいい。ということですね。
>伴侶に、あなたに何かあっても、自分も助けれないのであなたも助けれないわ~なんて言われたら・・?
う~ん、そのへんはよくわかりませんが、みんな男も女も家族のためだけに働いているわけでもないので、自分のことでせいいっぱいなのかなと思います。社会的に何かできるわけじゃないのに、きっと何かできるはず、とか、なんとかなる、とか、そういう楽観論的な社会参加の気持ちを持つのは個人的にはあまり関心はしないです
働くってバイトでもなんでも、趣味とか時間つぶしとかじゃなくて、あくまで仕事ですから、そこには油断も甘えも許されないですし、個人の事情とかもまったく関係ないですし、実力の世界なので、家庭とかで通用するようなことも、社会では通用しないとも思うんです。
>仕事の疲れが、取れるようにして欲しい。
元気になるように、こっちが元気で接しよう・・等。
仕事の疲れなんて自分でとるからいい、とか
元気になれるように元気で接するとか、そんなのまるで無視されています。時々簡単な料理とか作ると感謝される程度で、主婦として、何も求められていない気がしますね。家事とかもやって当然でしょみたいな
>甘い人間はどこかで律さないと、とことんズルズルする。
甘い人間じゃ、男はずっと愛してくれないしね。
男の人が求める辛さって何なのか、よくわからないですが
主婦は社会で活躍できないのでお金も稼げない、何もできん
って結局甘えだとしかいいようのない存在ですよね
だからキャリア系が好まれるという時代が来ているのだと
思います、昔よりそれが実現可能になってきましたし
そのための学歴、仕事。
ずっと愛されるためには、やはり甘くない人間になるという
ことになると、そういう自活方向へいかざるをえないですよね
難しい問題だなあと思います
No.23
- 回答日時:
No,6さんの御回答に激しく頷いてしまいました。
私も、いわゆるキャリアウーマンと言われる立場から、結婚して間もなく専業主婦になりました。
学歴は…院卒です。仕事を辞めるのはもったいないといわれましたが、家庭(主人との生活)を大事にするために大好きだった仕事を辞めました。今は、主人に『暖かい幸せを感じてもらえる家庭を作ること』が自分の使命だと思っています。
主人は高卒です。
けれど、大学院を卒業しても簡単には入れない会社に就職しています。
院卒で採用になった人と、高卒で採用になった人とでは、給料の上がり幅が違うと主人は言いますが、そんなことどうでもよいくらいの収入があり、きちんと出世しています。
結婚するとき、主人は自分と私との学歴の差を気にしていましたし、「(学歴の面で)自分は私にふさわしくないのでは?」というようなことも聞かれました。
でも、そんなこと関係ないんですよね。
「たとえ学歴はなくとも、人として賢く誠実で、学ぶことを惜しまない人にこそ価値がある。」と、私は思うからです。
というと、まるで主人が勉強できないみたいですが、決してそうではありません。「進学できなかった」のではなく、「早く独立するために進学しなかった」人です。
世の中には、ステータス(学歴などをひっくるめて)を大事にする人もいます。それが幸せな人はそれで良い。
でも、それが100%正解ではないことを、主人に出会ったことで身を持って知りました。
100の人が居れば、100通りの幸せの形(人生)があるのだと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>「たとえ学歴はなくとも、人として賢く誠実で、学ぶことを惜しまない人にこそ価値がある。」と、私は思うからです。
学生時代の勉強だけが学ぶことではないし、学校で学ぶことだけが学ぶことといえばそうじゃないのかもしれませんね。
社会人になって、資格なり仕事なりで勉強している人も大勢いますし。
>世の中には、ステータス(学歴などをひっくるめて)を大事にする人もいます。それが幸せな人はそれで良い。
でも、それが100%正解ではないことを、主人に出会ったことで身を持って知りました。
いわゆる学生時代勉強が得意でも社会人になって勉強しない人も大勢いるわけですし、逆に社会人になって、学歴に匹敵するほどの知識や能力、技能などをも身に着けていく人もいる。
シビアな意見ですが、現実的には、そういう決まりきった形ではなく例外的に成功なさっている方もいらっしゃるでしょう。
「勉強」と「仕事」、が違うように「結婚」とか「恋愛」、そういうのも人それぞれ違うし、それに正しい答えなどないというのが正しいのかもしれません。
他人の生活や生きる姿勢に対して、こうあるべきだとか、そういう理想像を押し付ける前に現実面でクリアーできているかどうかっていう点で考えると、現実面でクリアーできている人のほうがよっぽど現実的で、
恋愛に学歴とか仕事とか結びつける人に限って、理想に走り、現実的にはその限界とかをかんじて自分が思うようにクリアできていない人が多いのかもしれません。
No.22
- 回答日時:
こんばんは。
質問者が書かれているのは女性の間での意見ですよね。
男性は女性ほどシビアじゃないですよ。
近年の結婚難は女性に経済力がついてきて、相手を厳しく選別するようになったことが主な原因です。
私は「この子と一緒にいたい!」と思えればOKです。
いつもニコニコして、生活面のサポートが出来て、きちんと愚痴を聞いてくれればそれで十分すぎるくらいです。
あまり肩肘張られませんように。
ご回答ありがとうございます。
>近年の結婚難は女性に経済力がついてきて、相手を厳しく選別するようになったことが主な原因です。
確かに経済的背景としてそういう側面が統計学的にあるのかもしれません。
>いつもニコニコして、生活面のサポートが出来て、きちんと愚痴を聞いてくれればそれで十分すぎるくらいです
男女の好みに関して、シンプルといえばシンプルな人もまだ世の中にはいるんですよね。そういう人が少なくなってきているような気がしないでもないのは私の気のせいなのかわかりませんが、確かにそういうシンプルな意見の人もたまにいますよね

No.21
- 回答日時:
再度です。
質問内容とお礼の内容が全く別人ですね。
正論で攻撃されると燃え上がるタイプですか?
失礼ですが、お礼の内容はかなり皮肉っぽいですよ・・・いや、読んで思わずうなってしまいました。
実はなかなか頭の良い方ですね?
質問とお礼文のレベルが違いすぎ。
ということで。なるほど・・・と思ったわけです。
結論としては、客観的に評価するとどうしてもお姉さんのような女性が高い評価を得るし実際に力もあるってことでしょうか?
人間は外見じゃない、大切なのは中身だ。
と言いますが、それも確かに本当ではあるけれど、
でも実際は外見が全てじゃん。美人がイケ面がモテルじゃん。
ってのと同じですよね。え?ちがう?
まあいいや、とにかくご自分の中の劣等感というか敗北感をどうにかしたいんでしょ?
私もありますよ。敗北感。あなたのように身近に成功者がいるわけじゃないんで比較はされないけど。
家族写真のついた年賀状を見るだけで「不幸になれ~」と呪いたくなるような大学時代の女性の先輩がいます。
どうして未だに年賀状のやりとりをしているか、わかります?
それは、相手がいつ不幸になるか、子どもが不細工かどうか、夫がはげてないかどうか、をチェックするためです。
毎年のように家族写真と近況を書いて送ってくるんですよねえ。
なので、あなたと同じような気持ちは私にもあります。
成功したやつが強いのはわかってる、何を言われても反論できないのもわかってる。
でも、素直に「そうですね、すばらしい」なんて言ってやるもんかって気持ち。
ごめんなさい、何を言ってるかよくわかりませんね。
ご回答ありがとうございます。
>客観的に評価するとどうしてもお姉さんのような女性が高い評価を得るし実際に力もあるってことでしょうか?
そうかもしれませんね。
単にモテることと、人間的に評価されることは違う
ということがいえると思います。
>それは、相手がいつ不幸になるか、子どもが不細工かどうか、夫がはげてないかどうか、をチェックするためです。
確かにそういう、興味本位的なやりとりってありますよね。
虚しいですが、競争社会の中での勝ち負けは誰でも意識して
生きてますよね。確かに、素直にうなずけない気持ちっていう
のも私もどこかにあるのかなと思います。
No.20
- 回答日時:
私は派遣で大手メーカーを渡り歩きました。
田舎の同族会社、都会の同族会社、大手日資メーカー、外資を一通り経験しました。
バイリンガルとトリプルバイリンガルの人(国籍&性別関係なし)を比較すると、トリプルバイリンの人間は、人間性が更に良いです。
世界のどこでも就職可能な能力や人脈を持っています。
こういう女性の同僚男性(日本人)は、主夫生活(要は育児)への関心が高いです。
私の田舎の高卒男性や私の母は、主夫生活という言葉を知りません。辞書にないらしいです。
私の姉は高学歴じゃないけど、バブルや母校の斡旋というチャンスを掴み、経済力と不動産を手に入れました。
ただ、その動機は、
「私は保証人のアテがないから、賃貸生活は出来ないな。」
です。
お姉さんがいる事で、質問者は絶対、社会的に怠ける事が許される有利な立場にいる事は確かです。
私は正直言って、私の姉より凄い姉は、登録者が膨大なOKwebで探しても1名しかいませんでした。水商売で妹さんの大学費用と生活費を丸ごと面倒みる女性でした。
学生時代からメーカーを狙ってる女性は、親や兄弟に頼れないから独立心が旺盛に育つのです。
お姉さんの能力や努力を認めないで、消えてくれは通用しないと思います。人様の長所が見えない女性を選ぶ男性はいません。
ちなみにうちの姉は、こう申しておりました。
「相性が良いから、付き合うのさ~。。相性良かったら、あんたの稼ぎが悪い場合、相手の方はおごってくれるさ~。。気が合う、これが全てさ~。。」
でも、今の派遣先の早婚の男性社員たちの奥さんは、高学歴で経済力持ってます。夫婦で交代で、子供を幼稚園に預けてます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
>お姉さんがいる事で、質問者は絶対、社会的に怠ける事が許される有利な立場にいる事は確かです。
怠けることが許されるというと変ですが、怠けられても貧乏になりそうでそういうのも怖いです。働いたほうがお金が入って有利な気がします
>水商売で妹さんの大学費用と生活費を丸ごと面倒みる女性
水商売でそれだけの費用を稼ぐ力量というのはすごいですね。
あれも楽そうにみえて、実は結構大変な職業なのでしょう
>学生時代からメーカーを狙ってる女性は、親や兄弟に頼れないから独立心が旺盛に育つのです
そうですね。私ももっと早く気がついていたら・・と思うと、自分が惜しいとしか思えません。学生時代から、企業とか、メーカーってなんなのか、それさえ知らなかったです。独立したいという気持ちはありましたが、世の中は、企業社会ということにまるで無知でした。
若い頃、留学するとかして語学を身に着けていれば・・とかいろいろ、たらればを考えてしまいます。
>お姉さんの能力や努力を認めないで、消えてくれは通用しないと思います。人様の長所が見えない女性を選ぶ男性はいません。
野心があれば姉のような生き方が理想ですが・・
それなりでいいさと思ってしまうので姉のような人には興味がないです
>今の派遣先の早婚の男性社員たちの奥さんは、高学歴で経済力持ってます。夫婦で交代で、子供を幼稚園に預けてます。
子供を共働きで一緒に朝、預けに行く・・・理想ですね
まるで絵に描いたような・・
ご回答ありがとうございます
>お姉さんがいる事で、質問者は絶対、社会的に怠ける事が許される有利な立場にいる事は確かです。
怠けることが許されるというと変ですが、怠けられても貧乏になりそうでそういうのも怖いです。働いたほうがお金が入って有利な気がします
>水商売で妹さんの大学費用と生活費を丸ごと面倒みる女性
水商売でそれだけの費用を稼ぐ力量というのはすごいですね。
あれも楽そうにみえて、実は結構大変な職業なのでしょう
>学生時代からメーカーを狙ってる女性は、親や兄弟に頼れないから独立心が旺盛に育つのです
そうですね。私ももっと早く気がついていたら・・と思うと、自分が惜しいとしか思えません。学生時代から、企業とか、メーカーってなんなのか、それさえ知らなかったです。独立したいという気持ちはありましたが、世の中は、企業社会ということにまるで無知でした。
若い頃、留学するとかして語学を身に着けていれば・・とかいろいろ、たらればを考えてしまいます。
>お姉さんの能力や努力を認めないで、消えてくれは通用しないと思います。人様の長所が見えない女性を選ぶ男性はいません。
野心があれば姉のような生き方が理想ですが・・
それなりでいいさと思ってしまうので姉のような人には興味がないです
>今の派遣先の早婚の男性社員たちの奥さんは、高学歴で経済力持ってます。夫婦で交代で、子供を幼稚園に預けてます。
子供を共働きで一緒に朝、預けに行く・・・理想ですね
まるで絵に描いたような・・
No.19
- 回答日時:
No.5です。
たびたびすみません。他の方へのコメントを見て思ったのですが、質問者さんが悩んでいるのは
学歴・職歴どうこうの話ではないと思います。
専業主婦がバカにされるとおっしゃってますが、結婚せずに働いてる女性
だって同じように負け犬扱いをされることだってありますよ。
質問者さんは、自分だけが不当な扱いを受けてるように思っていませんか?
>夫に働かなくていい、働いてはいけないということを強制された人は
どうなのでしょうか。夫の家族の介護のため仕事ができない人とか。
→仕事がしたくても家族の介護のために仕事ができない人をバカにする
人がいらっしゃるんですか?少なくとも私の周りにはいません。
質問者さんは強制されて働いていないわけではないでしょう。
結婚する前も仕事をしてないんですから。
何とかして自分が働いていない理由を学歴がないことや体が弱いことで
こじつけたいだけな気がします。
もしご主人の会社にトラブルがあったり、病気などされたりして収入が
なくなったらどうしますか?
私が働いて何とか助けようって思いますか?それとも自分も働きたくないから
他の男性にまた養ってもらいますか?
男性は「私が何とか助けよう」って思ってくれる人を選ぶと思います。
ご回答ありがとうございます。
補足なのですが、理由はなんでもいいんです。
ただ私が知りたいのは、どんな理由であれ、キャリアを築けなかった女性が、どうそのリスクを回避できるか?という問題です。
>私が働いて何とか助けようって思いますか?それとも自分も働きたくないから他の男性にまた養ってもらいますか?
働いて助けようとは思いますが、主婦をしていたり、若い頃、キャリアを築かなかった人間が、そんなに簡単に収入が得られるとは思いませんし、世の中が、そんなに甘いとも思っていません。
一度、主婦になったら、完璧な社会復帰は絶望的でしょう。
バイトだけの人間は、バイトの仕事しかつけませんし、がんばったところで年齢的に、ついていけないし、もう遅いですよ
再婚というほうが現実的な気がします。
再婚も、年齢的にきついと思います。
だから、自殺です。はっきりいって。怖いです。
>男性は「私が何とか助けよう」って思ってくれる人を選ぶと思います。
中途半端な自立志向では、世の中では通用しませんよ
「私がなんとか助ける」できるのなら、とっくに自分で自分を助けてます。そういう口だけ気が強いひとって私は大嫌いです
No.18
- 回答日時:
ちょっとズレた意見かもしれませんが。
。。。色々なご意見を読んで私が貴女に感じたことは、「生きる」ことを優先して考えた方が良いのでは?
学歴が~とか御姉さんの存在が~など気になさっているようですが、貴女は貴女ではないのですか?御姉さんも学歴を重んじて生きてる方も貴女とは違う人生を送っていて貴女ではありませんよね。
では、どうすればいいのかと言うと貴女は貴女の人生を切り開けば良いだけのことだと思います。それは普通の主婦でも良いですし、必要であればこれから勉強すれば良いですし、方法は人に迷惑掛けなければ何でも良いと思います。要するに御自分に自信を持つという事です。私が思うに、人生の豊かさはお金や学歴や職歴でも無く自信を持って生きている人が本当に豊かな人生を送っていると思います。理想論かもしれませんが、私も念頭において生活しています。
周りの方が何と言おうと貴女は貴女です。御自分に自信が持てるように頑張ってください。
ご回答ありがとうございます
>「生きる」ことを優先して考えた方が良いのでは?
>貴女の人生を切り開けば良いだけのことだと思います
そうですね。自分の人生ですから、人に迷惑をかけない範囲で自分で努力していけばいい。
バイトでも、生きているということを実感しながら日々生活しています。こういう自分でも生きているんだよと誰かに知ってほしいとか思ったりします。
しかし今の世の中では競争社会としての厳しい現実が目の前に広がり、自分は辛くて、生きていくことが難しく感じる。
でも自分に自信をつければ怖いものはないですね
大人のご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家でのデートにかかる労力…疲れ...
-
興味のないアーティストのライ...
-
もっとかっこいい人と結婚した...
-
家事をしない彼女
-
男性へ、彼女の学歴を気にしますか
-
彼女との将来の見えなくなった...
-
学歴が違うカップル・夫婦だけ...
-
彼女にもっと頭良くなってって...
-
転職先が決まらない彼との結婚...
-
彼氏と私の学歴
-
もう30過ぎなのに、青春コンプ...
-
彼女がいてもゴルフ三昧の彼氏...
-
彼氏に嫌味を言ってしまって後...
-
彼女が従順すぎて不安
-
大卒でしっかり学歴がある男性...
-
水商売をしていることを隠して...
-
彼女の暴走についていけません
-
男遊びをしすぎて好きと言う感...
-
はじめまして 当方、独身40...
-
生活レベルが下がる結婚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家でのデートにかかる労力…疲れ...
-
学歴が違うカップル・夫婦だけ...
-
男遊びをしすぎて好きと言う感...
-
男性へ、彼女の学歴を気にしますか
-
興味のないアーティストのライ...
-
もっとかっこいい人と結婚した...
-
彼女にもっと頭良くなってって...
-
家事をしない彼女
-
大卒でしっかり学歴がある男性...
-
水商売をしていることを隠して...
-
恋人との思想や価値観の違いに...
-
「趣味を止めてほしい」と言わ...
-
彼氏に嫌味を言ってしまって後...
-
公共料金の督促状ばかりくる婚...
-
彼女がいてもゴルフ三昧の彼氏...
-
彼女との将来の見えなくなった...
-
もう30過ぎなのに、青春コンプ...
-
理系男子に合う女子ってどんな...
-
向上心が高い彼氏が窮屈に感じる
-
37歳(全然若く見える)は20歳の...
おすすめ情報