重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。
私には中学3年生の弟がいます。弟の学校の社会の宿題で、
「1票の価値の不平等について、都市と地方の問題をからめてあなたの考えを60~84文字で述べなさい」というものがあります。
そして、私に質問しに来たのですが、私は社会が苦手で、全然答えてあげられませんでした。そこで、皆さんのお知恵をお借りしたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ひねくれるなら・・・



【都市部】一般的に高収入/一票の価値が低い
【農村部】一般的に低収入/一票の価値が高い

トレードオフでいいんじゃね?



こんなアプローチもあるでしょうね。


都市部だと便利だが自然が少なくて排気ガスが多い。
田舎だと自然が多くて排気ガスなどが少ないが不便。

などのトレードオフと同じ様な考え方です。
    • good
    • 0

東京都の人口は1200万人。

鳥取県の人口は60万人。つまり、20倍の差があります。
議員を人口に平等にすると、鳥取県の主張は東京都や全国に対して届かないという危険がありますが。その考慮は要りませんか? 84字では書けないかも知れませんが。

最近ニュースになった、北朝鮮拉致被害者の松本京子さんやその家族は、鳥取県米子市の住民です。
    • good
    • 0

追加して補足しないと、先生からダメ押しされそうですね。


「1票の価値の平等を重視するあまり、鳥取県で議員定数2人とした場合、同じ価値なら東京都・大阪府・福岡県・愛知県などは定数を何人にしなければならないか。国会議事堂が超満員になりそうだ。それを防ぐためには何処で妥協するのが良いのかな。」
    • good
    • 0

例えば「鳥取県」の有権者人口で2人の議員を選挙するときに、1票の価値を全く同じにするためには、「東京都」では何人の議員が必要ですか

、と言う切り口で調査して作文されると良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「日本には平等選挙の原則があるが、参議院の選挙区選挙では都市と地方で議員1人あたりの有権者数に大きな差がある。同じ1票でも、その価値の等しい選挙にするべきだと思う。」

こんな感じでどうでしょうか?字数の関係で詳しくはかけなかったです。もしアドバイス等ありましたら、是非よろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/10 12:39

まぁ或る意味禁止事項である「課題の丸投げ」になるのですが・・・。



ヒントとして有権者数10人の選挙区で候補者が2人いたとすると全てが有効投票とすると6票獲得で当選。
対して有権者数100人の選挙区で同じく候補者が2人だとすると49票獲得しても落選。(解り易い数字にしています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒントありがとうございます。

「日本には平等選挙の原則があるが、参議院の選挙区選挙では都市と地方で議員1人あたりの有権者数に大きな差がある。同じ1票でも、その価値の等しい選挙にするべきだと思う。」

こんな感じでどうでしょうか?字数の関係で詳しくはかけなかったです。もしアドバイス等ありましたら、是非よろしくお願いします。

お礼日時:2008/11/10 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!