
映画「危険な遊び」を見ました。面白かったです。
この映画は、あどけない顔の裏に魔性を秘めた少年の恐怖を描くサスペンスなのですが、ヘンリーの心に潜む悪に関して、あまり説明がないです。
「何故このような少年になったのか」とか「どんな理由で弟妹や母親を憎み、殺そうとしたのか」といった部分についてです。
映画の中で考えると、
(高速道路の追突事故の共犯者にさせられた事で)
ヘンリーの異常さに気づいたマークが、コニー(ヘンリーの妹)のスケートをする様子をベンチで見ている場面があります。
この時、セラピーの先生がマークの所へやって来て話をするのですが、
以下はそのセリフです。
マーク:先生はいろんな事がわかるんでしょ ? 人はなぜ悪魔になるの ?
先生:理解できない物事を人は“悪魔”と呼ぶのよ。 でも物事には必ず理由がある。
マーク:もし理由もなく、ただ邪悪なだけだったら ? もし邪悪な事を楽しんでる子がいたら ―― その子は悪魔 ?
先生:悪魔などいない
マーク:いるよ
●質問1
上記のマークのセリフから解釈すると、ヘンリーは、理由も動機もないけれど、なぜか幼い頃から魔性を秘めていて、残酷なことを楽しんでいる…という事なのでしょうか。
個人的な解釈で良いので、この映画を見た方は、教えて下さい。
●質問2
ラスト、崖から落ちそうになったマークとヘンリーを母親のスーザンが助けようとします。
この時、スーザンは二人とも助けたかったが、状況から考えてそれは無理だった。
(1)だから、ヘンリーの手を仕方なく離してマークを助けた。
(2)母親はヘンリーの手を離すつもりはなかったが、体力的にも限界で、その重みから手が滑ってしまった。結果的にマークを助けた。
私は(1)だと思うのですが、(2)の可能性もあるかな~と疑問が。
ご意見を聞かせて下さい。個人的な感想で構いません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
劇場で公開時に観ただけですのでうろ覚えですが。
そういえば最近DVD発売されたんですよね。
話が脱線して済みません。
質問1に付いては同じ意見です。
「危険な遊び」。人の命に関わるような事まで
「遊び」でやってしまう、あどけない顔の裏の
魔性を持った男の子って事ですね。
質問2に付いては母親が崖で二人の手を握って
いましたが限界が来ますよね。
その時にまずマークの顔を見ますよね。マークの顔は
不安げです。その後ヘンリーの顔を見ると
彼は笑顔になりませんでしたっけ?
その後「お母さん、助けて」みたいな事も
言ったような気がします。
私は母親が我が息子のその笑顔をみて
裏側の悪魔を読みとったのではと思っています。
ですのでヘンリーが落ちるときは
握っていた手が滑っていったのでは無くて
パッと離しましたよね。
内容間違って覚えていたとしたらごめんなさい。
ずっとそのように自分の中で解釈していましたが
この質問が出ましたので近いうちにDVDを
買おうと思います。
todoさん、こんにちは。
早朝から回答して下さり、ありがとうございます。
質問1に関しては、理由などなく、残忍な面を持っているという事なのですね。
>その時にまずマークの顔を見ますよね。マークの顔は不安げです。
>その後ヘンリーの顔を見ると 彼は笑顔になりませんでしたっけ?
>その後「お母さん、助けて」みたいな事も言ったような気がします。
そうなんですよね。確かにマークは泣きそうな顔でした。
一方、ヘンリーは「ママ、愛してる」というようなセリフを平気な顔で言っていました。
todoさんの回答を読ませて頂くと、
スーザンは、自分の息子ヘンリーではなく、マークを助けることにしたという(1)の意見がやはり正しそうですね。
丁寧に回答してくれて嬉しいです。ありがとうございました。
私は、この前の週末にレンタルビデオで借りて見たのですが、けっこう古い映画なのに、面白かったです。
マークが任天堂のゲームボーイをやっているのが、時代を感じさせましたが(笑)
イライジャ・ウッドは「ロード・オブ・ザ・リング」の主役と「バック・トゥ・ザ・フューチャー Part2」の脇役をしているのしか見たことがなかったのですが、マークの役も良かったです。
マコーレー・カルキン君の悪役も、怖さが出ていて、印象的でした。
No.1
- 回答日時:
質問1:
その通りだと思いますよ。天使のような仮面の裏に潜む絶
対的な悪を描きたかったのだと思います。「絶対的な悪」
ですから、そこに理由(嫉妬や金銭など)があってはなら
ないのでしょう。理由があるとすれば「楽しいから」。
質問2:
私も(1)だと思います。
(1)の場合、「いくら邪悪な存在であってもわが子を救
いたい。でも…」という葛藤が、ドラマ性につながります
が、(2)の場合、単なる偶然ってことですから。
saki2002さん、こんにちは。
早速の回答ありがとうございました。
>その通りだと思いますよ。
>天使のような仮面の裏に潜む絶対的な悪を描きたかったのだと思います。
やっぱり、そうなのですね。
少し疑問を感じていましたが、同じ意見で嬉しいです。
質問2に関しても回答してくれて、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
クロスレンジの意味はなんですか?
-
映画「たまごっち」のセリフ
-
絶賛募集中
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
映画の予約をしてて、「大高生...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
市販のDVDの容量について
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
映画に男友達を誘う自然な誘い...
-
映画の上映時間はなぜ2時間前...
-
ボールドウィン兄弟の次男
-
オズの魔法使いの著作権について
-
「」と『』の使い分け
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
映画館で「いい座席」って?
-
映画を観る? 見る
-
付き合っていない男の子と2人で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
映画の上映時間について 久々に...
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
オズの魔法使いを見ていると気...
-
「」と『』の使い分け
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
ドラえもんのワンニャン時空伝...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
忍たま乱太郎を見ている方に質...
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
映画を観る? 見る
-
「今会いにゆきます」の巧の病...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
見せると見させるの違い
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
何で映画の終わりに「終」「完...
-
映画のDVDは映画が公開されてか...
-
異性に誘われたときの断り方
-
個室のネットカフェでマッチン...
おすすめ情報