
阪神の補強について
よく阪神の補強について、巨人と同じく他球団からの補強に頼っているといわれますが、たしかにFAで金本や新井などメジャーからは城島などを補強していますが、矢野、下柳、平野、ブラゼルなど他球団では出番がない選手や旬を過ぎた選手や戦力外を獲って今の阪神にハマッての活躍です。たしかに自前の選手は少ないです。
他球団(過去の選手含む)
中日(和田、谷繁、平井、ウッズ)ヤクルト(相川、福地、藤本、押本、林昌勇)広島(赤松、石井琢)横浜(清水、寺原、真田、大家、橋本、スレッジ、大西)
西武(石井一、シコースキー、太陽、石井義、平尾、フェルナデス)ソフトバンク(多村、李ボムホ、オーティズ、囲い込みドラフト和田、大隣、柴原、山田)ロッテ(キムテギュン、井口)日ハム(林、木田、加藤、稲葉、二岡)オリックス(カブレラ、バルディリス、ラロッカ、北川、菊地原、木佐貫)楽天は省く
ほかにも漏れはあると思いますが、十分他球団も他から補強しています。
阪神、巨人は人気球団ゆえに仕方ないのかとも思います。派手に大金つかって中心選手を獲得しているのがとも思います。みなさんはどう思われますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
阪神がトレード等で補強するのは今に始まった事ではありません。
これまであまり言われなかったのは外国人を含めてかなり投資していましたがスカも多かった為と思います。最近はスカを引かなくなり、広島の4番バッターを2人も獲得していますから、強くなるのは当然です。そうすれば風当たりもあるでしょうが、私はお金の使い方が上手くなったと思っていますので批判する気にはなりません。
阪神は得たものが大きい為に失ったものが目立ちませんが存在しています。広島の赤松選手はもし今もいればセンターのレギュラーになっていたでしょうし、ヤクルトの藤本選手やオリックスのバルディリス選手もいい選手でした。若手の成長の芽を摘んでいますし。実力の世界ですから仕方が無い面もあります。
No.4
- 回答日時:
巨人、阪神を例にとるともし自前の選手だけであったならなんかこじんまりとなっちゃって迫力にかけるし
わりとつまらなくてテレビなんかもスポーツニュースで十分となると思います。なので有力選手は必要だと思います。
但し財政破綻しないよう連盟には真剣に対策を立てていってほしいです。
No.3
- 回答日時:
現在すでに強いチームがさらに補強を行うことが、問題でしょうね。
リーグ戦力がある程度均衡し、ペナント争いが白熱してこそファンは盛り上がります。それは視聴率や集客数の増加につながります。この好例が現在のパリーグであり、その反対が現在のセリーグです。
つまり戦力差が広がると、リーグ収益は逆に減るのです。
つまり『営業努力』をいうならば、昨年2位以下に甘んじたチームは補強して強くなるべきだが、昨年ぶっちぎりで優勝したようなチームは、むしろ主力選手を放出して、弱くなるべきです。
それにより戦力差が是正され、翌年のペナントが盛り上がり、球界全体の興行収入が増え、回り回って自軍の利益も増えるはずです。
つまり補強してよいか否かは、あのチームが何人獲ったではなく、自チームがいま他チームと比べて強いか弱いかで決めるべきです。
弱いなら獲る。いっぽう強いなら獲らない。昨年オフの例でいえば、横浜の補強はオッケーだが巨人の補強はアウトでした。これはフェア精神うんぬんでなく、純粋に長期利益を追求した結果、そうなるはずです。
阪神、巨人に限らず、優勝した翌年は補強しないのが営業努力です。ぎゃくに優勝を逃した翌年にはガンガン補強するのが営業努力です。
この回答への補足
ありがとうございます。
オフに松井や福留、川上などのメジャーを獲得するような記事もありますが、
自前で育ててほしいと思います。
そのためにはぜひ高校生をいっぱいドラフトで指名してほしいです。
No.2
- 回答日時:
「制度の範囲以内」であれば、どんなにお金を使おうが
どんなに他球団から選手を引き抜こうが構わないと
思います。
そもそも引き抜きに関してだって、まるで強奪したかの
様に記事になりますが、結局はその選手の意志ですからね。
何十億積もうが、選手が残留表明すれば移籍は発生しません。
また本来”プロ”なんですから球団を強くするために
経営努力をして球団に使える資金を確保し
補強するのは当然の姿です。
その点でいえば、ろくな補強もせず万年Bクラスに
いるチームは”プロ”の球団としては失格かと。
ただ問題があるのは、前述した「制度の範囲以内」の
”制度”です。
制度に関しては長くなるので割愛しますが、
プロ野球全体の発展の為の改善が
一部数球団が難色を示している為、難航している事です。
各球団の資金力差を少なくする制度を
早急に導入しなければ、このままではペナントレースが
成り立たなくなってしまいます。(既になってますが・・・)
ちなみに補強自体に問題は無いと書きましたが
これは飽くまで客観的意見でして
私はジャイアンツファンですが主観的意見としては
やっぱり補強より、生え抜き選手が多数活躍している
方が好きです。
ですから長嶋時代よりも現在のジャイアンツの方が
遙かに好きです。
この回答への補足
ありがとうございます。
言いたいことが抜けてました・・・阪神ファンでマスコミ、ネットなどで阪神の補強について叩かれて
いるので、他球団も同じように補強しているのに巨人と阪神ばかりが、集中攻撃に合うのが解らなかったからです。
同じ強いチームでもやっぱり生え抜きが主軸で脇を補強でのほうが、長いスパン強いチームでいられますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報