重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

若い男性が集まるスポットって少なくないですか?

若い男性が集まるスポットって若い女性が集まるスポットに比べて少なくないですか?
特に娯楽関連の場所では。

確かにゲームショップとかスポーツ洋品店とか店単位では若い男性が集まる場所は多いです。

でも、自由が丘とかみたいな街(何とか街、若い女性向けの店が集まった通りとか)単位では若い女性が集まる街の方が圧倒的に多くありませんか?若い男性向けの店が集まった通りや街はあまり聞きません。

若い男性が集まる街って秋葉原などの電気屋街ぐらいでしょうか?

A 回答 (3件)

男性向けのスポット。

もし作ったとしても女性が寄りつかないなら採算があわない。
その点、女性が集まるスポットには男性も集まる。

女性はきれいなもの、可愛いもの、おいしいものが大好き。
要するに買い物欲が強いのは女性のほう。
男性はマニアックな領域でしかお金を使わない。→秋葉原はその例。
マニアックというからには一部の人達のもので男性全般が興味を持つようなスポットは風俗街くらいでしょう。

女性は男性も連れてくる。子供も連れてくる。
男性は行きたいところには一人で行くものでしょ。
集客力のよいスポットは女性が喜ぶスポット。
    • good
    • 0

可処分所得で男女一緒とする


→ 若者だから、学生だったり新入社員で男女間の給与差はまだ小さい。
B

男女間のプレゼントを
男 → 女 YP
女 → 男 XP

プレゼント以外は自分の為に使うとする

男女の人数は一緒とする。

男物市場は
B - YP + XP 自分用の予算 - 彼女用の予算 + 彼女からの予算
女物市場は
B - XP + YP 自分用の予算 - 彼氏用の予算 + 彼氏からの予算

されここで
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.00000 …
■ 恋人へのクリスマスプレゼントの予算、男性「21,806円」>女性「14,595円」

YP は XP の 5割増。

Bがどのくらいか分からないが、
男物市場 < 女物市場 であることは明確
よって、男物をメインにしたお店や通りよりも女物をメインにしたお店や通りの方が発達する。
    • good
    • 0

もともと男は群れないからね。


その上最近はネットなどで孤立化してるのが多いってわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!