重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

33歳(独身、女)です。
医療事務の資格か?ヘルパーの資格を取るか?迷っています。

今まで会社勤めなどしてきて、この年齢でパソコンしか資格がなくて
再就職で困っていて、考えています。

母親が看護婦なので、ヘルパーの仕事を進めるのですが!
20代の時に医療事務の資格を取りたいと思っていましたが
中々取るチャンスがなくて現在に至ります。

○ヘルパーの仕事
一日、看護助手の体験に行きましたが、排泄の仕事には、正直驚きました。
仕事がないので、そんな事も言えずに、我慢しないとは半ば諦めています。

○医療事務の仕事
先日、医療事務の資格不問の求人を見つけて面接に行ったら。
20代半ばを希望しているとか、実務経験もないし、資格があった方が良いと言われて。
今更資格を取って、30代で実務経験が無いのは就職は厳しいのかな?って思ってみたり。
色々と悩んでいます。

田舎に住んでいるんですが、病院などは多い方なので
ハローワークに行くと医療事務の求人は出ているので縁とタイミングかな?とは思います。

人生のプラン(将来)が立てられていないと、面接の時の言われてしまい、汗。

ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

○×の医療事務は大変です。

就職率100%近くと行っていますが、○×の派遣として病院事務に行くので給料は正規事務員よりかなり安く待遇も悪く、こき使われます。離職率が高いので○×の医療事務は就職率が高いのです。また、月末、月始めはレセプト業務で夜遅くまで残業です。

一番いいのは、なんとか看護師を目指すべきですが、ヘルパーになって最終的に介護福祉士まで行こうと思うのならそれもいいかもしれません。
    • good
    • 0

医療事務でも、ヘルパーでもとりあえずとってみたらどうですか?


何かやっているうちに道が開けるかもしれませんし。

施設の仕事は別に介護だけでないし、施設の事務でもいいわけです。
施設の事務とかも募集してないですか?
一般事務、パソコンはできるので、あとヘルパーの資格でもあれば
”一般事務で施設に就職し、たまにヘルパーの仕事も手伝えます”と売り込めばいいし。

医療事務もとっておけば、タイミングがあえば病院に就職できるかもしれません。
病院の事務仕事は別に医療事務だけではなく、普通の一般事務のお仕事もあるのです。
給料の計算したり、施設の届出の書類を作成したり、一般事務の仕事をしながら、
たまに医療事務手伝いますでもいいのです。

私がそうです。あなたより年上ののおばさんですが、再就職の折、医療事務より一般事務の仕事が
出来る人が欲しかったので、何でも屋さん的に採用されました。
まあ、受付は若くて見栄えがいい人の方が好まれるので、どうしても裏方になってしまうのですが。
それでも、多くの若い子より何でも出来そうなおばさんがよかったみたいです。
(ちなみに医療事務はもっているだけで実務経験あんまりありません)

とりあえず、迷っているのなら何でもした方がいいですよ。
    • good
    • 0

いざ採用面接になって、実務経験があるほうが有利なのは


どちらの資格でも同じですね。

きっちり長期間お勤めするとして、収入面では医療事務。
ただ、一般的に求人が多いのはヘルパー。
現状、ヘルパーさんは収入的には割が悪いですね。

最後に、ヘルパーさんはお年寄りに尽くす気持ちというか
自分の親のように他人をみれるかが大切な仕事です。

>排泄の仕事には、正直驚きました。
だからこの考え方は大きなマイナスですね。私の友人なんか
訪問先のおじいちゃん、おばあちゃんを可愛いと言います。

医療事務は数字が相手ですから、ヘルパーのようなしんどさ
はなですね。
    • good
    • 0

事業所はハローワークに求人を出すときに、「年齢不問」や「学歴不問」、「経験不問」などと、ハローワークの指導(ある程度法律の規定もあるんですが)にしたがって求人票のうえでは門戸を広くとっているかに見せようとします。


しかし、今は、ご存じのようにどこも不景気で、事業所の多くが人材を選り好みする傾向にあります。
そうした状況の中で、事業所の採用担当者はできるだけ優秀な人材を雇用したいとの思いから、質問でも述べられているように、年齢や、実務経験、資格などいろいろな条件を面接の場で並べ立てるわけです。
しかし、事業所が本当に欲しい人材は、年齢や、実務経験やら、資格がある人ではなくて、やる気があって学習意欲の高い人なのです。それをいかに面接の場で訴えていくか、それが再就職のカギを握るといってもよいでしょう。1番の方もおっしゃっておられますが、「諦め」や「悩み」があるのは分かりますが、そのことばかりを考えていても一歩も前には進みません。要はあなた様が質問の中で言われている「タイミング」が重要で、その時は、まさしく「今」なんです。「今」動かないと、時間がたつにつれて再就職の門はどんどん狭くなります。1年もたてば、「今まで何をしていたんですか?」と面接担当者にさんざん嫌味を言われることにもなりかねません。意識を前向きに変えて、「今から私は羽ばたくのよ。やりたいことがたくさんあるのよ。」というように考えるようにしてください。そしてご自身のやる気を売り込むための訓練をしてください。方法は本を読めばわかります。
これからは、男性も女性も関係なく、立派な労働力として社会を維持していかなければなりません。そのことをよく理解されて就職活動をなさってください。成功を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
要約決心が付き、医療事務講座に通います。
これからは資格取得に向けてがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/21 19:37

率直な意見を言わせていただきます。


文体が「迷っています」「考えています」
「諦めています」「悩んでいます」となっていて、
何を聞きたいのかがわかりません。
医療関係は向いてないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!