重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんならどの子を採用しますか?


友達の高校生(高卒)の就職試験で3人の生徒が受けてCの子が採用されました。ちなみに事務職です。友達はAなのですが納得いかないみたいです。


なぜでしょうか?


A 商業高校で簿記などの資格多数
少し声が小さい
部活はしていない
 3人の中で一番可愛い


B その会社でバイトしていたコネがあり、 社員や採用担当とも仲が良い
明るい
 資格は特になし
 バドミントン部だったが怪我が原因で退部


C 普通科
運動部で全国大会出場
簿記に比べレベルは低めの資格多数
ほかの分野でも全国大会受賞あり(芸術 系)
明るい


友達は商業高校なのに普通科に負けたと嘆いていました。
みなさんから見たら誰を採用しますか?

A 回答 (14件中1~10件)

A.


可愛くて声が小さい(消極的?)だと
仕事を頼んだ場合、困ったそぶりをしてオドオドされると、こっちが苛めてるように人には映ってしまうようで怖いですね。
そのくせ、陰で友だちには羊の皮を脱いで
「こないだ頭きちゃった!あのエロおやじ私にだけ仕事重くすんのよ!キーッ!!」
しかも顔とは違って、負けん気もありそうだし、負けた場合も引きずちゃってるし。
使いにくいかも。

B.
人事は最終的には上部の方で決めるから、平社員クラスとコネがあっても、効果ないのかも。



失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:13

それと商業高校ってもともと商売(商い)関連向けだから「商業」高校だと聞きました。

ですから、事務職に落ちたからといって「商業高校なのに普通科に負けた」と考える必要ないです。

商業高校出身のかたは、やはり商売向きというか、社交的で明るい気さくなかたが、比率的に多いです。ただし個人的にそう強く感じるだけであり統計とったわけではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:19

条件だけを見たら、世の中の採用担当者のほとんどはCさんを採用すると思います。



一日に一つ仕事を完了できる人
一日に三つ仕事を完了できる人

どちらの社員のほうが会社にとっては良いか?
これは高校生でもわかりますよね。
もちろん後者です。
同じ時間内にいくつも仕事を完了できる人のほうが会社にとってはメリットがあります。

同じ3年間の中で、
勉強(資格取得)だけした人と
勉強、スポーツ、芸術といろんなことをした人だと
後者が評価されるのは当然です。
しかもただ単にやっただけでなく、全国大会に出るなど
すごい成績を収めている。

これを言っちゃなんですが、高校生が取る資格は
一般社会から見ると難易度の低いものです。
社会人なら簡単に取れてしまうと思います。
でも全国大会出場や全国表彰はなかなかできるもんじゃありません。
それに性格も明るいときたら鬼に金棒。
ただAさんの持っている簿記の資格が「日商簿記の一級」だったら
Aさんに決まった可能性もあります。

Cさんは採用する理由はいっぱいあるが
不採用にする理由は見当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:20

C。



顔の良し悪し、コネクション、部活、全国大会、普通科、商業科云々はほぼ採用基準外です(自分の場合)。

面接時の姿勢、目線、態度、生き生きとした表情、声の大きさ(ほどよい大きさ滑舌のよさ)、いかにやる気を表してくれたか、意欲的か(今後社のために期待できそうか貢献してくれそうか)、などが決め手ですね。

Aさんは資格もちだけど面接時の声の小ささは不利だったのでは?自信や意欲なさげにもみられてしまいます。アイドルオーディションでもあるまいし顔は関係なし。普通科を見下してた点でも失格。

Bさんは明るさが有利だが資格がない。

Cさんは、明るさ有利。資格は低くても数もってるし意欲もありとみる、若いので今後必要なら資格取得しやすい(させやすい)。

こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:20

僕もCを採用します。

運動部で全国大会出場経験もあるなら仕事も頑張ってやってくれるんじゃないかなと考えます。
必要な資格は仕事しながらでも取れますし。

Cが辞退しても次はBの人ですね。その会社でのバイト経験があり社員の人とも仲がいいなら人間関係でトラブルを
起こす可能性も少ないし職場にもすぐに馴染みます。

Aの方は声が小さいのが大きな減点ポイントですね。部活をしていなかったのも仕事をどこまで頑張ってくれるかっていう
不安材料でしかありませんし。資格多数や可愛いというのはどの人を取るべきか悩むぐらいに他の人との差がない場合
にのみ有利に働くポイントでしかありません。声が小さいという欠点を補うほどのものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:22

Cです。



一言で言えば『文武両道』

高校レベルの資格なんてそれほど評価してくれません。
それこそ、国家資格等を持っていれば評価してくれますが…。

仮の話をすると、Aさんがもし部活動をしていればAさんとCさんで悩んでいたところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:23

もしかして、Aさん=質問者さんかな?



違ってたらゴメンなさいね(^o^;

部活をしている子は就職に有利だと聞いた事はありますな。しかも頑張りが顧問の先生から評価されてたら尚更有利ですし。
Cさんは部活での成績があるし、さらに有利ですよね。
何だかんだ言っても採用されたのはCさん。
納得できない!と文句を言うより、何故落とされたのかを考えた方がいいですよ。
そんなやっかみを言ってばかりじゃ、他からも採用なんてもらえませんよ。
と、Aさんに伝えてあげて下さい。

ちなみに高卒就職者から一言。
高卒→就職はダサいなんてほざいたら、ぶっ飛ばしますよ(冗談です^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:24

採用するならCですね。


健康そうだし根性がありそう。

次点はBです。
引き続き頑張ってくれるのなら、是非。

Aは声が小さいのと部活をやっていないのがマイナスです。
事務職でも声は大事です。
会社の規模によって違いますが、大体事務は電話の取次ぎをします。
電話口でゴニョゴニョされても困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:25

Aの子は特に落とす理由は見当たりませんが(声が小さいくらい?)それでも自分としてはCの子を採用するかもしれません。

いかんせん、多才すぎます。多才な人間というのはとても魅力的な人に見えるものです。採用者の方はどういったところを重視していたのかわかりませんが、Cの子の多才さと明るい人間としての魅力を将来性という意味で買ったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:33

Aの子は特に落とす理由は見当たりませんが(声が小さいくらい?)それでも自分としてはCの子を採用するかもしれません。

いかんせん、多才すぎます。多才な人間というのはとても魅力的な人に見えるものです。採用者の方はどういったところを重視していたのか、わかりませんが、Cの子の多才さと明るい人間としての魅力を将来性という意味で買ったのではないでしょいか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/06 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!