重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はよく攣ります。
ふくらはぎ・ももの裏側・脇腹・背中・首などです。運動をして、筋肉が疲れているわけでもありません。
以前聞いた話だと、栄養が偏ると攣り易いとの事。では、どういう栄養素を摂ればいいのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

マグネシウム・ビタミンEを含む食物を摂取しましょう。



マグネシウムの多い食品・・・(乾物)こんぶの根、(乾物)わかめ、(乾物)こんぶ、黒ゴマ、白ゴマ、アーモンド、カシュナッツ、
                  落花生、ごぼう、いんげん、小豆、抹茶、くるみ、大豆、納豆、青ジソほうれん草、アサリなど

ビタミンEの多い食品・・・アーモンド、ひまわり油、へーゼルナッツ、うなぎの蒲焼、西洋かぼちゃ、落花生、モロヘイヤなど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山例を挙げていただきありがとうございました。
参考にしたいと思います。

お礼日時:2010/11/11 18:07

薬に頼るのは最後の手段ですが私は一応、緊急時用に常備しています。



常用ではなく攣った時に飲む対処薬ですが。

トライアスロンをしていたころ、スイム中に足が攣るのを防ぐにはグレープフルーツがいいと聞いて、前の晩のカーゴパーティーから当日の朝食まで必ずメニューに入れていました。

栄養素までは知りません。

中途半端な回答ですみません。
「よく攣ります」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレ-プ・フル-ツですか。参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 11:10

私はふくらはぎオンリーです。


パターンは決まってて、夜中に寝てるときに突然ビッキーンと来ます。
七転八倒して箪笥に思い切り足ぶつけて二次災害になった事もありますし、社会人になってからは
そのまま失神して寝入ってしまい、どえらい遅刻してむっちゃ怒られた事もあります。
子供の頃は寒くなっても裸足で寝てたんですが、一度やってからというもの靴下はいて寝てます。
年をとってくると回復力が遅くなるので、その日一日足がずきずきして歩くのが辛くなります。

レバーがいいって聞いたので、大嫌いなんですがそういう日は必ず無理矢理口にかっこみます。

*ここ最近は、別の病気で医者から生活習慣の改善を言われて始めたのですが、

平日の昼はお肉とか食べたら、夜は野菜とご飯だけにしておく
平日は間食はしない
休みの日はどちらか晩御飯は魚にする
週に一回、一駅手前の駅で降りて家まで歩いて帰る
休みの日どちらかは3駅ほど離れた場所まで自転車でゆっくり走る
 
この生活パターンに切り替えてから既に8ヶ月になりますが、今のところは1回も無いですね。
質問の答えは短くて申し訳ないんですが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

七転八倒、まさにその通りですね。我慢しているうちに、他の部分が攣ったりして・・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/11 18:10

しょうがないと思いますよ


足でも指でも曲げてキュッと
力を入れるだけでつりますね
気にしないほうが良いですが
心配なら整体でも教えてくれる
んじゃ無いかなあ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
でも、そんな悠長な状態じゃないんです・・・・

お礼日時:2010/11/11 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!