重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中学生時代の友人から年賀状で結婚したという知らせが来ました。
年賀状だけは毎年交わしていましたが、かれこれ4年くらいは会っていません。私は県外に住んでいます。私の結婚式には出席してもらったので、何か贈るかご祝儀を渡すべきなのでしょうか?

教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

招待しなかったのは質問者さんと親しい(年に何回も会ってるとか)交流が無かったからとか、身内だけで挙げたからとかが考えられますよね。


結婚式自体挙げてないのかもしれません。
もし、質問者さんがご祝儀やお祝い品を送ったら相手もお返しをしなければならないし大変ですよね。
なので、結婚おめでとうのメッセージカードを送るだけでも良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージカードいいですね!いろいろ考えましたが、何か贈りたいと思います。
もちろんメッセージカードも添えて。

いいアイディアありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 23:07

年賀状だけの報告であれば、そのままでいいのだと思います。

ご祝儀まではちょっとやりすぎではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ悩みましたが、実家が友人の自宅に近いので、やはり何か贈りたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 23:05

そういうのって、自分が「そうかあ、自分は祝儀をもらったからお返しをしなきゃな」と思っているならするべきだし、「ふーん。

そうか。でもまあわざわざ直接連絡してこなかったから、ま、いっか」と思っているならそのままにするんじゃないかと思います。

私だったら、自分がもらった程度の金額かそれが無理なら相応の金額の商品券でも祝儀として贈りますけどね。あくまで私だったら、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。おっしゃるとおり、自分がどう思っているかですよね。

お祝いしたい気持ちはあるので何か贈ろうと思っています

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/01/15 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!