dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

“ほんの出来心で・・・”と言うことがありますね!

さて、この出来心って、どんな心だと思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

「出来心」というものはありません。


誰でもその行為をする時は、これが良いと考えてするわけですので、その判断はその時の本心のはずです。
そして何もなければ問題ないのですが、その行為がばれて追及された時の言い訳として、「あれは本心でなく、ほんの出来心」と弁解するだけのことです。

つまり「出来心」とは不法行為等がばれて追及されたときの後になってからの言い訳、口実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、弁明、弁解、言い訳ですか!
そうなるとものすごく格好が悪いことになりますね。
本心と(勝手に)使い分けているあたりがまことに狡猾です・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 21:14

悪いことと確信してやったが発覚した時に口にすればちょっと罪が軽くような気がする便利な言葉。



「心」ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ちょっと罪が軽くような気がする
ああ、その気持ち分かります・・・
テレビで万引きの場面で捕まった時によく言う言葉ですが、出来心の割にはプロっぽい手口なんですね。往生際が悪い気がしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/17 01:12

邪心・・・!


(「出来心」が良い意味で使われている例を知らないので・・・!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるように、普通はいい意味では使われませんね。
邪心・・迷った時にもたげる危ない心ですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/17 01:04

「いけないことかもなぁ~~」と思っても「これくらいなら許される範囲かなぁ~~」と思っちゃう時の心理状態。

・・・かなぁ~~・・・。

まぁ、大抵、そういうのは許される範囲を超えているのですが・・・ん?じゃあ、それを認めたくない心になるのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、葛藤ですね!
そこを踏み越えてしまってえらい事になって初めて気づきますね。
許されることではなかったんだぁー・・・でも正当化したいから出来心と言うのかもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 23:36

隠していた「本心」ってとこなんでしょうね。



だって、「思いつき」としたら「心」じゃないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来心と言われると、ちょっとしたはずみでやってしまった的な印象を受けますが、実のところは皆さんも仰っている「本心」という感じですよね!
それをオブラートで包んであるだけ・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 23:34

どんな人にも心に天使と悪魔が棲んでいて、


普段は天使が悪い事しないように
「そんなことしちゃ駄目だよ」って言ってちゃんと見張っててくれるけど、
天使もたまには疲れて居眠りをしてしまうことがあるのです。
で、その隙に悪魔が「いいから、やっちゃいなよ~」って耳元で囁くのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、きっと悪魔が天使の飲むお茶に眠り薬を盛ってしまったのかと・・・
どこからともなく、“やっちゃいなよ~”が聞こえます。
心の中の幻聴・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 21:19

たとえば好奇心。


赤いボタンを押すとどうなるかとか、
業務上横領するとどうなるかとか、
テレビのボリュームを最大にしたらとか、
アクセルベタ踏みのままコーナーに侵入したらとか、
多重債務状態になったらどうなるか
とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好奇心はありますが、全部試したら待っているのは破滅の道かも知れませんね。
出来心で自己破産とかにはなりたくないですね!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 21:16

頭ではわかっていても理性では抑えきれない心の動きでしょうか。


例えば既婚者を好きになるとか
ちょっとつまみぐいのはずが作った料理の大半を食べてしまったりとか
ためしに吸ってみようと思ったタバコが止められなくなったりとか
万引きとかもこれにあたるのかな。

多分みなさん持ち合わせていると思いますが何かの拍子に顔を出してしまう可能性がある心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、心の奥にあって、普段は出ないけど何かの拍子にもたげてくる欲求みたいな感じですね。
何かの拍子というのが、きっとスイッチが入ってしまうんでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 12:21

衝動買い。

例、「半額」と書かれたら後には引けなくて、要らない物を買ってしまう。

酒に酔って、理性が半分睡眠中。例、忘年会で同僚とシケ込む。

誰も見てなかったからばれないだろう的、瞬間の決断が結果的に間違っていた。例、万引き、ひき逃げ、赤信号無視。

損得を考えないで無責任に行動する事。例、優勢な方に投票せず、今回はお茶目にちょっとタレント議員に一票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな出来心が・・・
万引きなどはよくテレビでやりますが、捕まった時の言い訳でそう言う人がいますね。
「ばれない」「無責任」・・いずれも後の結果を考えない行動ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 12:18

背徳のよろめき。



人間臭さですかね。

近ごろの「不倫」とか「援助交際」みたいに言葉だけ綺麗にして、記事にしやすくしたようなマスコミの浅はかな造語と違って、昔の人の知恵を感じる優しい言葉ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう見方もあるんですね。
いけないと思いながら本心には背けなかった弱い自分・・みたいな人間を思ってしまいます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/16 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!