dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏は、原発の影響で節電と言われますが、私の家では今だクーラーをつけずに、扇風機しか使っていません。実際、クーラーと比べて扇風機がどれ位、節電効果があるのかは、よく分かりませんが、一応節電しています。
皆さんの家庭では、今年の夏はこういう節電をしているという話がありましたら投稿してください!

A 回答 (6件)

今年からというわけではありませんが、昨年まで、うちにはエアコンがありませんでした。


今年は新築でエアコンが付きましたが、使う予定はありません。
電気温水器になったのでシャワーがもったいないので掃除以外には使いません。髪の毛や体を洗うときは、手桶でくんでいます。
太陽光発電をつけてますが、共働きで、昼間は自宅に人がいないため、過去6ヶ月の月平均 消費電力量 841kW・h/月 発電量 431kW・h/月で、51%の電力を自給しています。 消費電力のほとんどが電気温水器と冷蔵庫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。凄い節電してますね!僕も節電して、今年の夏を乗り切りたいです。

お礼日時:2011/07/10 13:54

こんばんは。



お礼ありがとうございます。
気温を下げる方法ですが、やはり先人の知恵を活かすことだと思います。
私が住んでいる町内は、京都の古い町内です。
夕方には近所の方が打ち水をします。植木にも水をあげますので、その家の前を通ると体感温度が下がります。
あとは、防犯対策は別として、扉を開けっ放しにしておられ、暖簾やすだれなどで目隠しをして、風鈴が吊るしてあります。出てこられる姿はパッチとシャツです。

気温が上がる直射日光を避け、周りを冷やし、風を通し、薄着をして、気分も涼しくする方法ですね。

一方、我が家は気密性が高いですが、それだけ空気が回りませんので、エアコンという文明の力を使わないといけないんでしょうね。
そんなことに気付かずに、家を買ってしまった私は高い電気代を払い続けないと生きていけませんね。
    • good
    • 0

こんばんは。


京都は盆地ですので、今日も酷暑です。
毎年エアコンに頼っています。
先ほど寝室に行くと、フローリングが熱々になっていました。窓を開けていても40℃くらいになっていますから。

今年も同じです。エアコンをつけています。
ただし、今年はエアコンを買いました。10年前のエアコンでしたので、電気代はかなり安くなっています。
これも節電だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。京都は、大変なんですね!僕は、関東に住んでますが、夜はかなり涼しくなりました。しかし、昼間はこちらもかなり暑いです。節電と言いますが、何か気温を下げる方法があればいいのですが、いい方法が見つかりません。

お礼日時:2011/07/09 20:53

パソコンを起動させたら、電力使用が88%という数字が出ました。


結構、高い数字に思えました。
できるだけ、エアコンをつけずにしていますが、逆に健康によくないように思います。
節電対策として、
(1)エアコンをできるだけ控える
(2)室内の蛍光灯2本を1本にして使用
(3)パソコンもできるだけ、昼間は使わない

こんなところでしょうか
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



わたしは、ついに冷蔵庫の電源を抜きました。

買い物など徒歩1分なのですぐに買いにいけます。(24時間営業のスーパー)

原発前でも、アンペアーを40A~20Aにして去年もエアコンなしです。
今年は、昨年エアコンを使用していない経験上そう暑くもないです。

わたしは、頚椎ヘルニア(持病)で寒いと疼痛がありましたが今年は痛みも軽くなった
感じです。やはり、エアコンは体に悪いのでしょう。

最近は、だいたい毎日食パンとはちみつで夜はインスタントラーメンです。
(たまには、スーパーで弁当を買います)

風呂も湯船ではなく、シャワーのみです。
電気代とガス代で4千円ぐらいです。

ご参考まで。
    • good
    • 0

わが家にはエアコンも冷蔵庫もありません。


扇風機も滅多に使わず、ベランダに厚手の布(軍用の雨具<ポンチョ>)を広げ日光をさえぎり、濡れタオルなどを干しています。
TV・ラジオは使うときだけコンセントを入れています。
一番電気を使うのはPCですね。シャットダウンしても待機電力を使っています。
 ただし、以前からこういう生活ですので、『節電』とは思っていません。
世間の節電は、私には贅沢です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事