
今朝の新聞に、福島県は外部被ばくのデーターを取るために県民にアンケートを出しました。
内容は3月11日から2週間毎日の行動を分刻みで記して、食べた野菜果物の量、飲んだ牛乳の量を記入するように書いてありました。
今は7月25日です。
4か月も前のことを覚えている人はいるのでしょうか。
小生などは3日前のこともはっきりと覚えていないのに4ヶ月も前のことになったら全然思い出せません。
このアンケートを出した人は4ヶ月前のことを分刻みで書けるのでしょうか?
皆さんはこのようなアンケートが来た時に4ヶ月前のことをかけますか?
典型的なお役所仕事だと思いますが皆さんはどう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先週のニュースだったと思いますが、小学校でスケジュール表の様なノートが配られ、3.11以降の行動を思い出して記入するようにとの説明でした。
おそらく、もし、病気などになって賠償訴訟の証拠にするためだろうと思われますが、本当に遅い対応だと思います。 殆どの子供が思い出せないと思います。
福島県は届いていたSPEEDIを隠したり、福島県の健康アドバイサーと健康調査の座長に山下俊一氏という御用学者を起用し、3月の下旬には福島県の子供達1000人の健康調査を彼の率いる医師団(長崎大学)が行なったようです。それによれば、すでに45%の子供が甲状腺の内部被曝しているそうです。 その中の一番年下の1歳の子は、年間にすると50mSvに相当する内部被曝をしているそうです。http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/07/06/tan …
また、子供の年間被曝20mSvにして欲しいと依頼したのは福島県だそうです。
http://sekaitabi.com/20msv.html
山下俊一氏についてはYouTubeで名前を検索してご覧ください。本当にひどい医者です。
「なんか変だよ福島県知事」と、私は個人的に思います。

No.2
- 回答日時:
言いたいこともわからないでもないけど、数時間違ったからと、また食べたものの量が違ったからと言って、誰もそれを証明できないし、それで大問題になるとも思えない。
大体で書けばいいでしょう。
真面目に考えすぎです。
No.1
- 回答日時:
仕方が無いですよ。
データとして正確さを出すには仕方が無いのです。いい加減な情報で書かれているのであれば、そのデータが正しいという事にはなりません。世の中には覚えている人もいるでしょうし、日記で書いている人、カロリー計算などの為に記録している人などもいますので。
私は無理ですね。もう少し若かったら覚えている事も多かったのですね。
まぁ、内部でも「無理だろう?」という意見があるだろうけど、しなければ成らないとか上から言われて居たら作るしかないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
少子化対策について
-
ネット民は騙されて自業自得の...
-
働かない男は犯罪者と何が違う...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
教えて!gooの自作自演や不正利...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
日本にパンダなんか必要ですか?
-
置き配が基本。これからどうなる?
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
なぜ日本の富裕層は、日共に対...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日本は終わらない
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
世界に比べ日本の年収が相当低...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
トランプの軍事パレード
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
元白鵬が相撲の世界大会を画策...
-
日本は終わらない
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
少子化対策について
-
東電旧経営陣への賠償を命じた...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
おすすめ情報