重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば近所でピックングなどがあったとします
皆さんなら幾らくらいなら
払っていいと思いますか?
私なら2000円くらいのカギの交換ならいいのですが、数万円などとなると結構及び腰です。皆さんならいくらくらいなら払えますか?
今その費用のことで家族でもめています。

A 回答 (8件)

>近所でピッキングがあった


この程度の想定では皆さん中々お金を出そうとはしませんね。
しかし、1度入られると入られた人は防犯の重要性を認識して、必要以上の防犯をします。
しかし入られてからでは遅いのですよ。
ピッキングなどの空き巣被害は、金や物を取られた以上にその数倍の精神的ショックがあるのです。
また、最近の空き巣の手口で巧妙なのは部屋を荒らさず鍵もかけて出て行くので、入られたかどうかが分かりません。
通帳などを盗まれていて気が付いた時には貯金を根こそぎ奪われるケースも続出しているのです。
今まで担当したお客様の最高被害は数千万円、それも通帳を盗まれて気が付くまでに1月近くもかかっています。

鍵だけ変えても仕方ありませんし、もはやピッキングで侵入などは手口としてもかなり古いのです。
サムターン回し対策や、カム送り対策、焼き破り対策、三角割り対策など侵入の手口に合わせて対策をしなければ、はっきり言って意味がありませんよ。
屋根の瓦をめくって侵入したケースさえあるのですからね。
2000円で出来る事ならピッキングに弱いシリンダーも交換できないでしょうね。
言い換えればそれくらいのレベルの防犯意識が蔓延しているので、窃盗犯罪が急増しているのでしょう。
防犯意識の低い日本は海外から見れば黄金の国ジパングです。
もう一つ、防犯に気を配る(お金をかける)と言うことは、家の顔を変える事なのです、防犯機器などを設置している家は犯人に対して威嚇する顔つきの家になり、防犯に無頓着な家は犯人に対し間の抜けた顔になる事をお忘れなく。
入られた方は皆さん同じ事を言います。
「まさか自分の家に入られるなんて」そして入られてはじめて防犯の重要性を認識され、それまで「防犯なんて」と考えていた自分を反省されておられますよ
    • good
    • 0

家にある貯金の残高、財産の金額で変わると思います。


大体のおおよその額を出してそれなりの対処をするのがいいのではないでしょうか?

家族で出した金額の平均を割り出して、それで対処するかもしれません。
    • good
    • 0

私のマンションでも大半の方がピッキング対策としてドアの鍵を最新式に替えました。

しかし、泥棒はどこからでも入ってくるため、当然100%安心ではないでしょう。
 自宅に泥棒が入ってどの程度の被害が想定されるかで決まるのではないのでしょうか。貯金通帳等や実印、印鑑証明、保険証等があれば、累計としては検討も付かない金額になりませんか。
 確実なのは家の中に貴重品を置かない事が一番ではないでしょうか。
 確実な方法として、私は貸金庫を選びました。付きに1000円程度の金額で確実に資産を守ることができます。これを高いと思うか安いと思うか、検討されてはどうでしょう。
    • good
    • 0

マンション3階一人暮らしです。


対ピッキング鍵交換で1万弱、対人センサーに数万、ガラス破壊対策で1万くらいかけました。
ついでに、防災用品でも10万以上かけてます。
ま、一気に揃えたわけではなく優先順位を決めて少しづつそろえました。
それでも侵入されたときに備えてダミーの現金を用意、
通帳などは取出すのに手間のかかるところに分散して隠してあります。

実際住んでいるマンションにピッキングが来ましたが、対策をしていた数戸(自分込み)は被害なしでした。
入られた家では形見の指輪など大事なものまでも盗られていました。
そこの人は「そこまでしなくても」といってましたが、これが答えですね。

「日本は治安がいい」というのは「他に比べて」なだけです。
明らかに治安は悪化しています。
かけた金の分だけ安心が買えます。
金を掛けたくないのなら、その分リスクが増えるということです。
    • good
    • 0

ピッキング 対策 された 鍵 なら ¥2000じゃ 到底 無理でしょう。



2ロックに当然するでしょうし、やっぱし ピッキング対策として 他の方と同じように 5万は 出すでしょうな。

何もとられる物 ないから  とよく言いますが、人が居るときにも侵入されますし、 命 取られたら と考えると 値段じゃない 部分もある気もしますし・・・

ピッキングの他にサムターン回し やら なんやら いろいろあるようで、ピッキングだけ じゃ ダメっぽいです。

他のセキュリティーシステム も つけましたが、小さな家ですが、 もし、全部つけたら 数百万 でした。 さずがに そこまでの金はなく、必要最低限の設置でお願いしましたが・・・

何はともあれ、専門家にご相談してみたら如何ですか? いろいろアドバイスもらい、 我が家、設置後、再発 ありません。
    • good
    • 0

私は家の鍵を変えました。


今問題とされているピッキングしやすい鍵だったのでドアノブを交換しました。(¥15,000位)
本当はもっと対策をしなければいけない所が盛だくさんです。

鍵屋さんに聞いたら、近所でも1日に数件被害があるそうで鍵の取り替えで忙しい毎日だそうです。それ位今ピッキングは流行しているのか!と驚いてます。

でもとりあえず対策をしている事で、うちじゃなくて隣りの家に行く可能性が上がったと酷い事を考えております。
    • good
    • 0

家は盗むものもないですけど。


私なら防犯用品に3万円くらいなら出すと思います。
実際、効果が有る無いに関係なく、
「何らかの対策を私はした!」
という変な自信(安心)みたいなものが欲しいからかもしれないです。

被害にあってから「たら・れば」といったところで被害が回収されるわけでもないですから。
可能な範囲で防犯は気を付けるべきと思っています。
(周辺の環境次第で5万位までは払ってもいいかな)

もし出し渋っている人を説得するなら、
一人で家にいるときにピッキング犯に鉢合わせした所を想像させればいいと思います。
    • good
    • 0

被害が,200万円。

被害を受ける確率が10年に1回。とするなら,20万円を上限として設定し,費用対効果を考えていけばいいと思います。

最近のピッキングの被害は,200万円ですまないんですよね。パソコンとかもっているとHDDの情報が流出することで,別のリスクをはらんでしまいます。

玄関のピッキングだけでなく,窓の戸締りなども,ケアしたほうがいいと思います。

近所でピッキングがあったという事実から勘案するならば,2万円程度の防犯対策では,なんの防備にもならないかもしれません。

センサーライト,かぎの交換,窓からの侵入を防止する格子などのとりつけをされたほうがよいと思います。

費用はあまりかからないが効果がバツグンなのは,近所づきあいらしいです。見知らぬ人か近所の人かの区別がつくようになっていれば,かなり効果はあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!