
例えば、減農薬野菜、安全な国産野菜、放射性物質が少ない野菜。
農薬を適切に使っている農家への風評被害。しかし、科学根拠の不完全さによる健康被害を危惧。
適切な検査を経て検疫を入ってるにも関わらず、海外農家への風評被害。しかし、すり抜けを危惧。
適切な検査を経て検疫を入ってるにも関わらず、飛散地域農家への風評被害。しかし、科学根拠の不完全さによる健康被害を危惧。
どれも、風評被害だと思いますが、放射性物質については今は禁句のようになっていると思います。
なぜでしょうか?
また、今まで、上記2つの風評被害については誰もが気にしていなかったと思いますが、なぜでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そうですね、結局は信用の問題だと思います、科学的にかに正しくとも誰もそれを信じなければそれは事実にはならないので、人間の問題だと思いますね、
科学でも、例えば新しい学説は殆どの学者が信じませんから、科学的に正しいというのは社会的信用がなければあまり意味がないのだと思います、
回答いただきありがとうございます。
信じる信じない以前に、原発に関係ある学者とそうでない学者で説が違いますから、社会的以前に、まずは、その両者で討究を行ったり研究を行った結果を聞きたいところですね。
社会的信用以前に、それすら行われていないような気がします・・・
No.2
- 回答日時:
風評被害とは?
根も葉もないことで被害をこうむるから風評被害。
でも放射性物質が原爆168発相当分のセシウムが福島原発からぶち撒かれた事実が有る以上、
根も葉もない!とは云えません。多かれ少なかれ汚染されていますし、おまけに汚染は斑状に拡散され、
均等・均一に汚染されません。ホットスポットが存在する以上安全を考えれば考えるほど消費することができません。
さらに暫定値の500ベクレル以下だからOKと云われても、暫定的な安全は果たして安全か?!
ただちに健康に影響はない!と騙されて、数十年後の事は聞かされていない国民は、暫定の安全値では安心できません。
No.1
- 回答日時:
>風評被害だと思いますが、放射性物質については今は禁句のようになっていると思います。
すでに、広島原爆の168個分のセシュウム137が福島原発第一原発事故で放出され、チェルノブイリの事故は90個分と言われ、その1.5倍ものセシウムがばら撒かれ、避難地域に指定されていないところでもチェルノブイリの立ち入り禁止地域よりも線量が高い地域があり、そこでは、子供達が普通に学校に通い、地産地消で地元の物を食べているそうです。
また、政府が決めた食品の暫定基準はチェルノブイリ原発事故が遭った地域よりもゆるい基準で、まして、その検査方法もいい加減のようです。 使っている検査機器も信用が置けません。
禁句になっているのはもう、汚染された食品しかないからでしょう。
9月13日「責任ある大人が汚染食品を食べるべきか」小出裕章氏と森啓太郎氏の討論をご参照ください。
http://hiroakikoide.wordpress.com/
しかし、今の野田内閣は原発推進派ですので、今回の原発事故を実際より小さく見せたいのだとお思います。 昨日の国連での原発安全宣言といい、彼らは国民より日本の経済発展の方が重要なのです。 先日辞任された鉢呂氏は、「死の町」発言のすぐ翌日でも脱原発に関る重要人事の発表をする予定だったそうです。
長崎大学の山下俊一医師を座長とする医師団は福島に居座り、福島県人をモルモットにしています。
先日山下氏は「朝日癌大賞」を受賞しました。 日本の国では彼に楯突ける医師は居ないそうです。なぜなら、彼は、政府、福島県知事、IAEA、WHO、ICRPの傘下に居るからです。 山下氏については、名前を検索すればいくらでもその悪行が出てきます。
一昨日には俳優の山本太郎氏が告発されましたが、その真相を辿っていくと、ガイガーカウンターのメーカーの名前が出てきます。 そのガイガーカウンターでは正しい線量を測定出来ないそうですが、それを国や県などは積極的に購入していることには疑問を抱きます。
「HORIBA」「はかるくん」で検索してみてください。
こちらは福島の数ヶ月前の状態です。今も殆ど同じだと思います。この画像はもう何度も故意に消されていています。 それは、事実が広まることの恐れから消しているのだと思います。
http://www.dailymotion.com/video/xk1bxv_20110720 …
>今まで、上記2つの風評被害については誰もが気にしていなかったと思いますが、なぜでしょうか?
減農薬野菜、安全な国産野菜 の風評被害のことでしたら、特定の野菜の農薬問題でしたら、その物を買わない、食べないですまされますが、目に見えない、味も匂いもない放射能が広範囲に散布され、それは人の一生のうちには消えることがなく、私達の食物や生活環境を汚染し、体内被曝するかどうかも分からず、もし体内被曝すれば癌などになったり、ぶらぶら病になる恐れがあるからだと思います。 もう、私達は何処にいても放射能を意識しないで生きて行けない状態にあるのだと思います。
放射能の被害は時間をかけてゆっくり被害が出てきます。 子供の場合は鼻血を出したり、咳が止まらなかったり風邪の様な症状が早期から現れる場合があるようです。
回答いただきありがとうございます。
前半については、正直、正論なのか、ただの陰謀論なのか私には分かりませんのでコメントを控えさせていただきます。
「ぶらぶら病」というものがあるのですね。これは本当に初耳でした。ただ、wikipediaで調べて見ましたが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%88%86% …
現状研究事例が殆ど皆無のようですね。
また、客観的に見る場合、地域ごとの、これからの保険会社のガン保険の保険料や加入のしやすさの差違などでてくれば、潜在リスク評価が分かってくるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休を2年3年間取れるという...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
安倍元首相3年目
-
「働く母親」の割合、本当に過...
-
人 自然 壊 技術 止め 対応 逆らう
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
マイナンバーこそ正義と思って...
-
外国人
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
日本は終わらない
-
教えて!gooの自作自演や不正利...
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
日産倒産???
-
少子化対策について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
世界に比べ日本の年収が相当低...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
トランプの軍事パレード
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
元白鵬が相撲の世界大会を画策...
-
日本は終わらない
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
少子化対策について
-
東電旧経営陣への賠償を命じた...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
おすすめ情報