重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

正直、職場の飲み会がキライ・煩わしいと思っている
人もいるはずです

上司の説教や酒癖、嫌いな同僚、
セクハラ、余計な気遣いなど理由は様々・・・

いちよう、出席・欠席の意志確認はあるのですが、
断りずらいです。

みなさんの職場はどのような感じなのでしょうか
強制参加でしょうか

今時、忘年会をするうちの会社は、余裕があると
思った方がいいのかな

A 回答 (5件)

昔働いてた会社は、すべて「強制参加」でした(涙)。

年に1,2度ならまぁ仕方ないなと思うのですが・・・。「毎週週末2日(金・土、下手したら日曜も)」の飲み会が「強制」だったとき、私は借金が増え、心身のバランスを崩しました。もうあんな職場はコリゴリです。(行かないとハブにされてしまうと言う恐ろしい会社)

日本の社会は「飲みニケーション」とも言ってお酒の席を重要視してるとこも少なくはないので・・・。またお酒が入ったときに裏情報をこっそり教えてくれる人もいたりと悪い事ばかりでもありません。説教される事もあるけどためになる事を言ってる人もいるし。
いい方に考えるようにしましょう!

会社に勤めてる以上、避けて通れない道なのかなと思ってます。それが嫌で今は会社勤めはしてませんが・・・。
    • good
    • 0

こんにちは



建設系業界にいます
業界や職場にもよると思いますが、基本的に自由参加です
自分も用事があったり、雰囲気などで行きたくないときははっきりと断ります

それぞれの事情などもあるわけですからね

入社当時は行くのが当然とされていましたが、嫌なものは嫌ですから、その時々理由をつけて行きませんでした

当然融資で行くときなどでは行きましたけどね

結果として、行かない人は行かないという雰囲気ができて気まいたので今ではみんなが自由参加してますよ
    • good
    • 0

私のとこはほとんど集まります。



強制では無いんですが・・。

でも、何回誘っても来ない人は仲間はずれになるようです。

気の合う人達というのも有ると思いますが、
私は、結構好きなんで・・・。

イヤなら、有志で集まっても。
    • good
    • 0

業界により多少違うでしようが、昨今リストラが進みバイトや派遣社員が多くなったせいで、忘年会もだいぶ簡素になりました。

十年前は一泊でホテルの宴会場で開催していましたが、七年前からレストラン、飲食店、ここ三年は居酒屋チェーンと店の格がどんどん落ちています。それに、新入社員はデートがあれば当然来ないですし、来たら来たで上司より遅れて来たりして、以前の様な厳かな雰囲気はありません。これも時代の流れというものでしよう。もちろんバイトや派遣の人たちは参加しませんから出欠は自由です。新人たちにかくし芸を義務付けていたのは今は昔のことです。
    • good
    • 0

mikkoochnさん、こんにちは。



>みなさんの職場はどのような感じなのでしょうか
強制参加でしょうか

以前勤めていた会社ですが・・・
どの会社も、忘年会だけは、欠席できない雰囲気でしたね~・・
強制参加、というか、参加して当然、参加しない人は変に思われる(浮いてしまう)
みたいな感じでしたね~・・

やはり、1年の締めくくりとして、一番重要な飲み会なのでしょうか。

>今時、忘年会をするうちの会社は、余裕があると
思った方がいいのかな

忘年会だけは、余程のことがない限り、あるんじゃないでしょうか。
それぞれの課の打ち上げとかは、不景気になるにつれ減ったりしますが・・

>上司の説教や酒癖、嫌いな同僚、
セクハラ、余計な気遣いなど理由は様々・・・

大変ですね・・・
とにかく、1次会だけは、何とかして乗り切ってください!
頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!