
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
建築士です。
>現在の遮光カーテンと新しい布を...
可能です...が、ご自分で?大変ですネ。
カーテンは気に入った生地を使いたいですよネ。
オーダーカーテンで遮光タイプは地味な柄が多いです。
ここ1~2年、少し良くなりましたが。
リリカラで遮光の生地をドレープ(厚手のカーテン)の
裏に引っ掛けるものがあります。
2枚のカーテンを1本のフックで共有させます。
横はクリップで留めるようになってます。
取り外し、別箇に洗濯も可能です。
お客さんのウケは良いです。
参考URL:http://www.lilycolor.co.jp/
No.6
- 回答日時:
縫製までしているカーテン屋です。
暗幕とか遮光カーテンというものは生地の中心に黒糸を織り込んでいます、よって表面の色はいくら明るい色でも暗くなります。
ご質問の後から生地を縫い合わせることができるかの質問ですが、かなり面倒です。
今の生地に表に新たな生地を貼り付けるには、一度上のヒダをすべて取り外さないときれいにできません。
ご自分で手直しするならまだしも業者に頼んでも受けてくれるところはまれにしかありません、受けていただいても手間賃だけでも5千円位はかかります。
それでしたら、既製品でやすい二重の暗幕も少なからずでていますので、スーパーやカーテンやを一生懸命探してみてください。
ちなみに、オーダーカーテンですと一間の丈が178cmで3万円前後ですが既製品で5千円くらいのがあります。
No.4
- 回答日時:
<引用始まり>
1.外から光を入れたくない
2.外から中を見られたくない
んーどちらも、なんですけど(笑)
あえて言うなら2です。
やっぱり夜に他の家の部屋の動きが丸見えなのを見ると、
自分の姿は見られたくないなぁ・・・なんて思うんですよねぇ。
<引用終わり>
私も、かつて、遮光カーテンの使用を真面目に検討したことがあったんですが、
・明るい色
・外から見えない
の2つの条件を同時に満たすためには、結局、遮光カーテンじゃなくて、厚手の普通のカーテンが最も良い、という結論に達しました。
カーテン屋さんの店員さんも、厚手で明るい色なら、外から見えない、と言っていました。
実際、明るい厚手のカーテンをつけて、夜に外から見てみましたが、部屋の中の様子は全く見えませんでした。友人に部屋の中でうろちょろ動いてもらう実験さえもやりました(笑)が、やはり見えませんでした。
明るい色の遮光カーテンだと、私には不気味な感じたということもありましたが・・・
厚手のカーテンの場合は、逆に暗い色のカーテンのほうが、かえって夜に外から見えやすいです。
今の私が考えるに、遮光カーテンは結構特殊用途だと思います。
・灯がついていることさえ外の人に知られたくない方
・昼夜逆転しているお仕事の方
なお、厚手のカーテンを「遮光カーテン」とか「遮光タイプ」と称して売っていたお店もあったような気がします・・・
というわけで、私は、厚手カーテンへの買い替えのほうが合理的な場合もあるかも、ということを言いたかったのです。
以上、ご参考になりましたら。

No.3
- 回答日時:
我が家も縫い付けましたが少々つれてあまり綺麗ではありません。
そこでカーテンレールを2本にし2枚を添えつけています。
冬は2枚あると部屋が暖かいですし、春は遮光はカーテンは端にまとめておけば明るい日の光が入り、暗くしたいときは2枚ともひけばいいのでとても快適です。
参考になれば幸いです。
それも手ですよね。
でも、レース地のカーテンを入れるとレールが3本って事になりますか???
うちは賃貸なので、ちょっとレールを替えるのは問題アリかもしれないです(汗)
でも確かに冬場の今は暖かいですね。
No.2
- 回答日時:
できると思いますよ。
うちは反対に普通のカーテンに遮光布を縫い付けました。でデメットは、カーテンがなんだか重いっていうかやぼったい。私が縫うのが下手くそだったためか、見た目軽やかでないんです。
それと洗濯する時にしにくいかな・・・
今からカーテンの布を買われるなら、クリーム色系の遮光カーテンを買うっていうのはNGですか?
なるほど・・・洗濯するときのことを考えると・・・ですねぇ。
>今からカーテンの布を買われるなら、クリーム色系の遮光カーテンを買うっていうのはNGですか?
もちろん選択肢の一つとしてあります。
でも、市販の物ってなんかやぼったい柄のものが多い気がして。
自分の気に入った布(たとえば綿麻など)を見つけたらそれを使いたいなぁなんて思っているんです。
市販のものでいいものがあれば、それでも構わないとも思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋に適したカーテンがわかり...
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
この部屋の場合、テレビはどこ...
-
網戸張替外でやるには?
-
郵便受けについて
-
外構工事に関してのご質問です ...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
1人になりたい
-
カーテンレールダブルを分解し...
-
引っ越し先の賃貸のカーテンレ...
-
この部屋の場合、テレビはどこ...
-
カーテンが頻繁に外れます。 タ...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
部屋に適したカーテンがわかり...
-
最近誰も知り合いがいない土地...
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
イニシャルメンバーズクラブに...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
プラスチック障子紙
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
勉強机について 大学生のお子様...
-
外構工事に関してのご質問です ...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
柵を片手(または両手)で飛び...
おすすめ情報