重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 社内恋愛がある職場とない職場の特徴ってありますか?
 都市伝説ではなくて本当にたるのかな


私は考えられないですね。

社内恋愛するほど気の合う人に出会ったことないし恋愛までに発展するような人と出会わないですね。

むしろ仕事で接点がある異性は苦手、嫌いな人が多いからよけい想像がつかないです

A 回答 (14件中1~10件)

>むしろ仕事で接点がある異性は苦手、嫌いな人が多いから


それは、質問者さまがたまたまそういう職場環境に身を置いているからであって、ごく一般的に考えればありますよ。
私がいた職場でも結婚した人がいたし、付き合っていそうな雰囲気の人もいました。

上司と部下、同僚同士などで仕事を組むと、四六時中一緒にいて仕事のやり取りを通してお互いの性格や素性などが何となく分かりますね。
で、仕事上で困難な場面に出くわしたら、お互いに助け合って難局を打開しようと努力する「戦友意識」が出ます。人によっては、それがやがて恋愛感情となっていくわけですね。
社内ではそれが起こりやすい環境ということです。
そうでなくても、会社では異性と8時間くらいは一緒にいるわけですから、お互いの何気ない会話を通しても、気になる人がいたら関係を深めたいと思う人は多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たまたま私がタイプの人がいない環境なんですね。

親密になる場合とならない場合は相性ですよね

お礼日時:2013/10/10 10:37

うちの会社は凄く多いです。



先ず、入社してすぐに全国数箇所にある研修所で1ヶ月の集団研修があり夜中まで共同課題やったり、週末の飲み会やクラスで観光したりするので自然と何組かのカップルができます。
配属後すぐに遠距離になるのも珍しくありませんが。。。

配属されて業務に就いても、先輩男性社員とペア組まされた新入女性社員が一緒に出張行ったり、泊りがけで資料作ったりしているうちに・・・とか、まったく関わりのない部署同士(海外事業部とシステム開発部)で顔の広い人が合コン開いたり、社内SNSの趣味サークルで遊ぶようになったときっかけはいくらでもあるというか、リアルの社会と同じですね。

結婚すると決して二人が同じ部署に配属されることは無いので、あまり仕事で支障が出ることも無さそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新人研修ではお互いの距離が近くなるので
うまのあった者はカップルになりやすいのですね!

なんかうらやましいような!

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/10 10:35

私の後輩達は、社内恋愛で、そのまま結婚に至っています



余談ですが、私の会社では結婚が決まった社員一人に対し
御祝い金が支払われる社内規則があります
社内結婚の場合、社員一人と言う事ですから、夫婦で二人分支払われました
しかし、社内結婚が立て続けに2回続いた為それ以降、社内規則の
『結婚する社員一人』という部分が『結婚する社員1組』に書き換えられました
これにより、社内結婚をしても一人分しか、祝い金は支払われなくなりました

ウチの会社、出費に関する規約改正は電光石火です・・・(==;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

みなさん意外と多いんですね。

お礼日時:2013/10/10 10:33

私がその気ならたぶん付き合ってたってのはあります。


周りでもちらほら聞きましたけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意外といるんですね。

私には考えられない状況。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/10 10:31

社内恋愛経験者です。


残念ながら結婚にまで至りませんでしたが・・

私が勤めていた会社は社内結婚率がとても高かったので、都市伝説ということはありません。

社内恋愛がある職場とない職場の特徴はわからないけど、
私がいた会社は社員数90人ほどで、男女の割合が7:3くらい。
・・・これって社内恋愛になりやすい数字になるでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男女比、職場の人数もありますよね。
 
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/10 10:30

こんばんは



ありますよー

8年で木工所で知ってるだけで5組

3組は俺が間に入ったので。

某・ファミレス工場で3組

他・結構いますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外といるんですね。

みなさんちゃっかりしてますねえ汗

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/10 10:29

私の両親は地方銀行の社内恋愛で結婚しました。



私たち夫婦は結婚式場の社内恋愛で結婚しました。
部署は違いましたが。

そして去年、大手スーパーに努めていた妹が社内恋愛で結婚しました。


誰でもいいわけじゃないし、手っとり早かったかもしれませんが(笑)、出会いはどこにでもあるということでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
 
やはり縁ですね

お礼日時:2013/10/10 10:28

忙しく会社に拘束される時間が長いと手近なところで手を打つ傾向あり。


何か一つの物を根詰めて作る系職種(商品開発・デザイン・設計)等。
休日が他の人とずれる流通も社内恋愛が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忙しく会社に拘束されていると他に出会いがないし社内の異性が目につきますよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/10 10:26

■社内恋愛がある職場



女性の方が多い職場。看護師、生命保険営業ほか
ただし不倫、浮気も多い。


公務員、高給取りだがそれほど忙しくない職場(水道、電気、ガス・・・)
ホワイト業界(製薬会社、化粧品、下着メーカーなど)


■社内恋愛がない職場

男ばかりの職場(運送業、タクシー)
ITドカタ(システムエンジニア、プログラマなど)
ブラック業界(外食、小売り、介護、IT)


もっと簡単に説明してしまうと、仕事が忙しく、有休取得状況も悪いところは
ありません。
賃金が悪くてもありませんが、高くても多忙で、転勤が多く、使い捨て、
離職率が高いところは少ないです。


仕事が比較的楽で、賃金も高く、有給取得率も高い、低離職率なところは
心の余裕があるので多くなります。
もちろん異性がないとダメですけどね。

また都心ほど低く、地方に行くほど高くなります。
これを証拠に都道府県別平均初婚年齢、既婚率も反映されています。



・・・たぶん職場環境があまりよくないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

心に余裕がないと恋愛できませんもんね。

職場環境と縁ですよね

お礼日時:2013/10/10 10:25

「公務員」同士なんて「社内恋愛」の一種でしょう。


大勢いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出会いが他にないのと心にゆとりがあるんですかね

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/10 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!