プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく「執着を捨てろ」と言いますが、
どういう意味でしょうか?

あることには執着を捨てられていても、
実は自分では気づかない、
あるいは目を背けたいことに関する執着は捨てきれてない気がします。

ほんとうに捨てるべき執着とはどんなものなのか?

またどうやって見つけて、捨てるのか?
(方法を探している時点で執着していることになりますが)

みなさんの体験談をお聞かせください。

A 回答 (16件中1~10件)

そのときどきで、その人を苦しめている執着を、


気づいた時点で手放していけばいいのではないでしょうか。

執着していれば、苦しいのは自分ですからね。
執着というのは、不必要な苦しみに相当するのじゃないかと思います。
同じことなのに、苦しむ必要ないのに、勝手に苦しむ方向にもってっちゃってる、みたいな。


手の中にあるものは感謝して大切にして楽しんで、
まずそれが大事だと思います。

そして、手放す時が来たら、ありがとうさようならと、
不必要に苦しんだりせずに手放せれば、それで万々歳です。

何一つ、所有することはできないんですよね。ぜんぶ、借り物です。


執着を捨てる、ということそのものにも、執着することないと思います。

あまりに執着をきらうばかりに、
健全に愛着を楽しむことすらできなくなれば、
同じくらいのマイナスかと思うので。


なにごとも極端をさけ、ほどほどな感じで。


さいごに・・
執着しちゃって、やっぱ苦しくなっちゃった~ というのも、いいと思いますよ。

そういう自分の人生劇を、これも一興とおもって、楽しむ視点さえ持てれば。

深刻になりすぎるから、苦しみが本物のように感じてしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要な執着かどうか。

すごく大事な視点ですね。

しかもわかりやすい。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 08:26

来る者拒まず・去るもの追わずです。



これって人間に対してだけではありません。

物質も機会も一緒です。

でも、その時々において良いものを掴むか否かは、
その人がどれだけそれまでに努力してきたか否かに
掛かっているのではないでしょうか?

執着の強い人間は結局、
棚ボタ式の人生を歩んできた方たちです。

自ら努力を惜しまずにしてきた人間は、
引き際を知っているはずなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流れに身を任せるって感じでしょうか。

何でもかんでも手放すわけでもなく、
追うこともない。

バランスいいですね。

お礼日時:2014/01/04 08:10

私は技術系の仕事をしているので、他人からの助言を受けた時に、「そうは思わない、自分の考えとは違う」と思う事がありますが、その場合の自分の考え方やプライドが執着に当たると思います。


まっさらな状態でその助言を一旦受け入れ、深い考察力や経験と知識を持ってアウトプットする過程で、自分自身に「執着は捨てる」と言い聞かせる必要があります。
そして、問題が発生した場合のリスク、他人への迷惑、損害などを考えることで、つまらない執着を捨てる事ができます。
結局、全てを捨てても自分自身の存在だけは私が生きている限り消せない、全て捨てて残るものが本当の自分だと思うので、悔しさに泣く時もありますが、前に進んで行けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼくも同じことを思ってしまうことがありますね。

自分のプライドにかなり執着していますね。

捨てることも大事かも。

お礼日時:2014/01/04 08:12

あけましておめでとうございます!



>よく「執着を捨てろ」と言いますが、どういう意味でしょうか?

私の連想する「執着を捨てる」とい行為は、
考えても「仕方ないことを忘れる」と同義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大事な視点ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 08:12

執着=こだわりと解釈すると、自分の執着(こだわり)が結構わかってきます。

多くは所有欲ですかね。
自分の今迄の人生経験の積み重ねで、そういうものがでてきます。

良い執着もあれば悪い執着もあります。
恋人に執着すれば、束縛欲が強くなり、ストーカー予備軍になりかねない。
学歴に執着すれば、学歴コンプになりかねない。
生活レベルとかに執着すれば、収入下がったら借金地獄になりかねない。

自分に思いあたる執着(こだわり)は、車は○○○のメーカー。PCは○○○とか
所有物に結構あります。服のブランドとかはないのでまだ助かってるかな。

自分の経験からいうと、就職先にあんまりこだわりとか執着をもつと
就職(転職)に支障があるという事ですね。結構苦労しました。

害がある執着に関しては捨てる(ゼロ)にするのが理想ですが、
それが無理ならグレー(捨てるのは無理だがなんとか部分的に妥協する)にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部分的に妥協ってのからはじめてみましょうか。

実践しやすそうです。

ぼくの場合、あなたのおっしゃる外観的なことよりも、
プライドや信念みたいな内面的なことかな
って思いました。

たまにはそれに反しても妥協するのも大事ですね。

お礼日時:2014/01/04 08:15

最初から本当に・・何が本当か、他人の私には分からないが・・などと気負わなく、小さなものから捨てる練習をしては如何?



例えば、昔の彼女から貰った記念品とかプレゼントとか。
子どもの頃のおもちゃとかも同じ。

その様にしてコツを掴めば、心の執着も見える様になるでしょう。
理屈ではなく、実践です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モノは一通り捨てたんですけどね。

ぼくの場合は内面が大きいと思います。

はて、どうやって性格みたいなものを捨てたらいいのやら。

お礼日時:2014/01/04 08:18

「執着を捨てろ」とはブッダの思想です。



ブッダは、この世のすべてのものは無常にして結局破壊にいたって
しまうものに過ぎないのに、そのことを理解せずそれに執着してしま
うことから人の悲しみや苦しみが生じると考えました。そのために、
「定恒永住にして、変易せざるものは、この世には存しないのである」
という理解を徹底すること(覚り)によって執着心をなくし、執着心が
無くなればひとは苦しみから解放される(解脱)と考えたのです。

以上は参考URLより引用

執着によって生み出される「苦」とは四苦八苦

苦とは、「苦しみ」のことではなく「思うようにならない」ことを意味し
ます。

根本的な苦を生・老・病・死の四苦とし、 根本的な四つの思うがまま
にならないことに加え、

愛別離苦(あいべつりく) - 愛する者と別離すること
怨憎会苦(おんぞうえく) - 怨み憎んでいる者に会うこと
求不得苦(ぐふとくく) - 求める物が得られないこと
五蘊盛苦(ごうんじょうく) - 五蘊(人間の肉体と精神)が思うがままにな
らないことの四つの苦(思うようにならないこと)を合わせて八苦と呼ぶ。

自分の思いのままにならないからと、思いのままに強引にしようと
すれば更なる執着となって苦も大きくなるんでしょうね。

悟りを開くなんて程遠い凡人のわたしには、思うままにしようとストーカー
や犯罪者のように激情に流されぬよう生きるのが精一杯です。

参考URL:http://www.j-world.com/usr/sakura/buddhism/muga_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに執着は破壊につながりますね。

それを意識するだけでも違うかもしれません。

どうあがいてもすべては変化するものだという意識は大事ですね。

お礼日時:2014/01/04 08:21

腹八分目という言葉があります。


何事も8割程度でいいかとおもいます。
執着しても8割程度で終わらして
新しいことに挑戦していきたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ、そうか。

ご飯の量を抑えることから実践してみるのありですね。

お手軽な方法を思いつきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 08:22

おっしゃる通り方法を探していることに執着していることになりますよね。

人間はその執着を断ち切れないことからある意味人類を発展させてきたとも考えられます。響きとしては否定的な感じがしますが、執着があるからこそ人は頑張れることも多いのではないでしょうか。無理に見つけたり捨てたりするものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう面もありますよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 08:23

仕事ですかね


自分では難しい仕事をこなしてきたつもりでしたが、会社はそんなこと当たり前だと思っていてどんどん無理を言ってきたこと
馬鹿らしくなって今はまったりと仕事しています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!