dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は色んな種類のドレッシングがありますね。
自分で作った事がある方もいるのではと思いまして。

作った事のある方にお伺いします。
とのようなドレッシングを作った事がありますか ?
もし覚えていれば、どんな風に作っていたか教えて下さい。

http://tenuki.info/doresinng1.html

A 回答 (9件)

最近作ってヒットだったのは、玉ねぎドレッシングです。


レシピ本を参考に、アレンジを加えたのですが、サラダドレッシングとしてだけじゃなく、
お肉や野菜を炒める時のソースとしても重宝しています。

作り方をご紹介しますね。

【材料】
米酢 1/2カップ
塩 小さじ1/2
こしょう 1/2
玉ねぎ 1個(すりおろすか、ミキサーで細かくする)
にんにく 大きいもの1かけ
サラダ油 1/2カップ
ごま油 1/2カップ
しょうゆ、砂糖 適量

【作り方】
1.分量中の油を少量使って、にんにくを香りが出るまで弱火で炒める
2.1の鍋にしょうゆ・砂糖以外の材料を全て加えて炒める。(玉ねぎが飴色になるまで)
 ※水分と油分が一緒になるので、はねるので注意。火加減をあまり強くせず、玉ねぎにじっくり火を通す
3.最後にしょうゆと砂糖で味を整える。砂糖はたっぷりめの方が私は好みです
4.丸一日以上寝かせる

こんな感じです。
けっこうたっぷりの量なので、大きめの瓶に入れて冷蔵庫で保存します。
お酢がたっぷりですが、寝かせる事でだいぶまろやかになります。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アレンジ出来るなんて羨ましいです、私はきっちりそのまんましか出来ないものですから。
野菜炒めにも使えますか、細かく作られるんですね。
この量を見ていると多く作れているのですね。
米酢も使うんですか ? へえ意外な感じもしたのですが。
ニンニクもやはり使うんですか、これだと美味しいでしょう。
>玉ねぎが飴色になるまで
こういう感じにするわけですか、了解しました(笑)
この内容拝見していて、相当料理が上手なんだって思いました。
一日寝かせると味がしっくりくるって感じですね。
結構な量になりますよね、そのほうが私も助かります。
挑戦して作ってみようと思います。
きっと美味しい食卓なんでしょうねって思いました。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 13:46

いや、いつも普通に作っていますけど(笑)。



最近はコンビニで売っているサラダでも「ドレッシングなし」の物がありますからね。

基本は
白ワインビネガー:エクストラバージンオリーブオイル=1:1
これに塩・胡椒を少々。

この基本ドレッシングに、ニンニク(チューブタイプ)とか、生姜(やはりチューブ)とか、タイム(パウダー)などのハーブ・スパイス類とか、これらを適当に混ぜます。

意表を突いたところでは、基本ドレッシングに「鮭フレーク」を少量入れることもあります。

また、オリーブオイルの銘柄を変えて味や香りの違いを楽しむこともあります。今自宅にあるのは、スペイン産とトルコ産です(笑・またマニアックな)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

あら、そんなに作っているのですか。
やはり白ワインビネガーを使いますか、色々と使っているんですね。
そうですね、チューブ入りを使えば私向きなんだとわかりました(笑)
ニンニクってあの塊を使うとちょっと面倒かなという感覚もあって。
こういう使い方をすれば楽でいいですね。
銘柄は凝ってますね(笑) なんとまあ !
音楽の拓郎の曲は、リンゴです。ご存知ですよね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 14:53

いつも適当に作っているので分量が定かではありませんが・・・



1)生野菜用
白ワインビネガー 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1

2)オーロラソースってやつです。
マヨネーズとケチャップ 1対1

3)韓国風
ごま油 大さじ1
塩 小さじ1
白ゴマ 適量
鶏ガラスープ 小さじ1
酢 大さじ1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

これで適当なのですか ? とてもそんな風には思えません。
料理の先生じゃないかなって感じもしますが。
良く食べている生野菜用、これはいいですね !
こんなシンプルそうにも見えて味もいいんでしょうね。
これだと私なら大丈夫です、作ってみますね。
オーロラソース ? そういうのがあるんですか(笑)
これもしかして私天ぷらの時にしてる、あれですね。
あれをオーロラソースという名前なんですか、初めて知りました(笑)

韓国風ドレッシングもいいですね、ごま油使っているので少しピリッとって感じてですか。
皆さんマメに作っていらっしゃるのですね、私も挑戦してみます。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 14:46

こんばんは


きっちり計量お兄さん、こんばんは
てきとーおじさんです
酢1:サラダ油1:麺つゆ1・く・ら・い
麺つゆ、で、暖かい、うどん、とか、そば、食べる時には
玉ねぎと人参の、かき揚げを入れるのが好きなんですが
油と麺つゆ、が美味しいので、試しに作ってみました、
マヨネーズにも合うし、けっこー美味かったです
てきとーに野菜にかけて食べてます
適当

てきとぉー
その中間が男の料理だべぇー

余談です
メインは柔道部です、田舎学校だったので
生徒数が少なかったんです
中体連の助っ人で陸上やってた程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

適当おじさんでしたか(笑) と言うより応用が利くんでしょ。
私なんてキッチリ計ってますしね、要領が悪いんです。
実はサラダ油が使われていたと昨日初めて知ったんですよ(笑)
あのサラダ油を ? うそ~って言ってました。
麺つゆで ? まあ何でも麺つゆで作っていますね。
それだけ利用価値があるってことなんでしょうね。
これだと簡単に私でも出来そうな気がしています。
助っ人でしたか、やっぱり速いはずですよ。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 14:23

大層に考えなくても、揚げ物を作っている間、煮物を作ってる間に作ってます。


基本はオリーブオイルに、酢、塩(荒塩)、粗挽きブラックペッパーが基本。
後は、材料により胡椒を入れたり、マスタードを入れたり、レモン果汁を入れたり、タバスコを入れたり、すりおろしたにんにくやフライドガーリックなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

あまり難しく考えてはいないのですが、簡単に作れるならと思いましたので。
やはりオリーブオイルは使用しますか、えー ? 塩も入れるんですか。
ブラックペッパーも入れると美味しいですよね。
料理に合わせその間で作れるのですか、それは羨ましいです(笑)
マスタードって合うんでしょうね。
色々と皆さんから教えていただいたので色々と作ってみようと思います。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 14:17

いつも手近にあるオイルやビネガーで適当に作っています。


様々なオイルやビネガーを用意してます。
サラダ油のほか、エキストラバージンオリープオイル、ゴマ油、白いゴマ油、えごま油、グレープシードオイル。
普通の米酢のほかに千鳥酢、ゆず酢、白ワインビネガー、シェリービネガー、バルサミコ酢、黒酢。
だいたいこのあたりが台所に揃っています。
これに塩コショウや醤油、スパイスを組み合わせています。

ヒットだったなと思うものを二つ紹介します。

ワサビドレッシング
・米酢…大さじ2
・昆布茶、わさび…各小さじ2
・塩…少々
・ごま油(白)…大さじ4

ワサビの風味がさわやかな和風ドレッシングです。
鶏肉や魚を使ったサラダや和えものに合います。

ニンジンドレッシング(分量は参考です)
・にんじん…小1/2本
・玉ねぎ…1/4個
・にんにく…ひとかけ(半分でも)好みで
・粒マスタード…小さじ2
・ハチミツ…大さじ1
・白ワインビネガー…100cc
・レモン汁…大さじ3
・オリーブオイル…50cc(加減をみて)
・しょうゆ…小さじ1/2
・塩…小さじ1(味をみて調節)
・黒コショウ…適量

これらをフードプロセッサで撹拌。
食べるドレッシングに近くビタミンCやカロテンもたっぷりとれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

これで適当なのですか ? いやあとてもそんな感じには見えないです。
かなり料理が上手な印象を受けますが。ビネガーも色々と準備していますか。
オイルの内容見て普通こんなには無いんじゃないでしょうか。
ここまで準備なさっていますか、大したものですね(笑)
酢においてもこんなにありますか ! まいりました !
興味を持ったのが、ワサビドレッシングなんです。
ワサビって普通刺身以外に考えた事も無かったものですから。
和風ドレッシングとなるのですね、これ美味しそうです。
ピリっとした味になりますしね。
ニンジンドレッシングもまた凄いですね。
マスタード使うとなればやはり味がビリっとした感じですかね。
これらをフードプロセッサーで攪拌するんですね、
じゃないと大変ですよね(笑)
まだ、フードプロセッサーは持っていないので、いずれ買おうと思ってましたので。
これがあると色々とドレッシングも作れそうです。
詳しく教えていただいたので、今度準備して作ってみたいと思います。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 14:11

和風ドレッシングですね。



出汁醤油とごま油を混ぜただけです。
辛いと思ったら、薄めても…。
最後に粒ごまをかけてお召し上がりください。

こんにゃくサラダなんかにはちょい辛めがいいかな?

しかし、塩分は多めかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

非常にシンプルに作られているんですね、意外な感じうけます。
出汁と醤油を混ぜて、それにごま油だけなんですか。
こんな感じで出来てしまえものなんてすか。
今度作ってみようと思います。塩分は醤油を少なめにすればいいですね。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 13:58

ものすごくシンプルなものです。


ごま油少々、酢少々、しょう油2~3滴、黒こしょうひとつまみ位、にんにくすりおろし少々・・・これらをシャカシャカ混ぜ合わせます。
ごま油をオリーブオイル、黒こしょうを七味に変えてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

回答者様も結構マメなんですね(笑) 料理するのは知っていましたが。
ごま油だと風味もありますし、えっ黒こしょうも使いますか。
結構料理利はしていらっしゃいますね。
この内容だと時間も短くて作れそうです。
これから作る楽しみというか、色々と試してみますね。
この作り方だと意外と簡単そうで時間もかかりませんし。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 13:54

私は数種類の胡麻ドレッシング+しゃぶしゃぶの胡麻ダレを混ぜ、最後は胡麻すり器でごまを入れます



1から作ることは出来ませんが、市販×市販でもけっこう面白い味になりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
あれ ? 料理しないんじゃなかったでしょうか(笑)
胡麻ドレッシングに合わせるわけなんですね。
市販もの同士で組み合わせていると新たな味になりますね。
私も色々料理はしますが、こうのは作った事すら無かったので。
試してみたいと思います。

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/01 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!