dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ予定ですが、教えてください!

ちなみに私は関東に済んでいます。物価は給料も違うので、関西の方が安いと思います。

以前関西に行ったとき、道を聞く機会が何度かあり、関西だと色々多く話しながら目的地を教える人が多かったです。こっちだと目的地だけの人が多い感じ。どちらともおばさんでしたが。
明るいのかなと思いました。

ただ犯罪発生率は大阪など一番多いのは知っています。

今後仕事やアルバイトやいじめなど、色々不安なので聞きたいです。

ちなみに今まで色々あり暗い人生を送ってきましたので、関西で開花することが目標です。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは、もとは四国で東京、大阪と経験あります。


まず、物価ですが残念ながら東京とそんなにかわりません。家賃はさすがに東京よりは安く感じますが。エリアが狭いので、東京の通勤圏(電車1時間乗ること)を考えると大阪といえども神戸、京都、奈良、和歌山まで入ってしまうので場所によってかなり違います。

「大阪」といっても、北と南ではかなり雰囲気が変わります。一般的に梅田を含むキタのほうはビジネスマンが多いし、JR神戸線が通っており神戸方面、京都方面の人たちがくるんでコテコテのイメージはあんまないです。東京とあんまり変わりないかな。ただし、阪神百貨店、阪神線は除きますがw。

逆になんばと鶴橋(焼肉なんかで有名)を結んだラインより南にいくと、いわゆるみなさんがイメージするような大阪の色が濃くなります。最近は再開発が進んでかわってきた天王寺なんかもこのエリアです。よくいえば人情があつく悪く言えばおせっかい。もし、女性で犯罪率なんかを気にするなら、最初は南に住むのは避けたほうがいいかもしれません。
治安を考えて、友人などはあえて、京都、奈良、神戸エリアに住んで大阪まで通勤していました。それでも1時間以内で通えるところたくさんありますから。家賃も安いですしね。

それから、仕事をする上で。もし営業、サービス業や接客業に就きたいなら大阪は最悪です。要するに、客が強いというかわがままなんです。締め切りとか定価とかあっても、なんとかしてえなあ、てなことがよくあります。言い換えれば、客側からすればこんなに住みやすい町はないということなんですがwダメモトでお願いしてみたら要求が通った、なんてこと多いです。東京からくると特にこんな安い時給でこんなに働いてるなんでえらいな、と思うこともよくあります。大阪人だとあらかじめいわれることを予想していたり、断り方もなれたもんなのですが、そのあたりの呼吸がわかっていないとすっごくストレスを感じるみたいですよ。
いい人たちなんですけどね。基本的に、あけっぴろげ、詮索好き、おせっかい、声がでかい、おしゃべり、そうぞうしい、こまかいことにこだわらない、ってのが大阪人のイメージかなあ。明るいですよ。たしかに。もちろんみんなじゃありませんが、たしかに東京に比べるとこういう人たちが多いのは確か。
あと、暇な人も多い印象。東京だと、分きざみで移動したり仕事いれたりしてるサラリーマンが多いけど、大阪はそもそも自営業や個人事業主が多かったりそんなに忙しい仕事してないのかなあ。そういうのみちゃうと時給安いの仕方ないのかな、なんて。ホントにとこはわかりませんが。だから、道聞いても時間に追われていないん分丁寧というか親切というか。そもそも、昼間から酒飲んでる人がわりといるのにびっくりでしたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も去年も関西行ったのですが、京都から姫路あたりまで特急みたいな通勤快速がとても多く便利でした。
そのぐらいの時間でした。

大阪の物件見たのですが、意外となかったです。
仕事は時給など見たら大阪と姫路あたりは私と家族の時給、今と同じでした!

サービス業そうだったのですか、関東ではなんとかしてえなとか値切りはほとんどないですし、
もう商店街自体がなくなってきています。個人事業が多いから言えることですよね!
関西の商店街や大型店舗が少ないの見ると、うらやましいと思います。

明るいとこで誰でも暮らしたいですし、今までの人生やトラブルがたぶん緩和するのかなと思っています。
そういった気質のとこで暮らすことで。
確かにこっちだとけっこうサービス残業が多く、長時間労働の人も色々見てきてきて、とても多いですよ。
しかも1日8時間の倍みたいな……… 暇で親切なのはとても親切でいいことです。

m(__)m

回答6名の方ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/11 23:47

〉どんな人が多いですか?



 てなことを尋ねられて、あなた、答えられますか? (^o^)
 私は答えられませんが。

 私は大阪に住みながら、いつも共通語(ま、関東のアクセント)で話してます。別に不都合はないですよ。そのことで何か不愉快なことに遭ったこともありません。
 要は、中身じゃないですか? 使う言葉が何であろうと、人柄が対人関係を左右する最大の要素だと思いますね。
 関西、関東、東北、北海道、中国、四国、九州、沖縄、果ては海外のどこで生活するにも、余計な気遣い無用の人になるのがイチバン! (^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

道聞いたとき関西のおばさんがとても感じよかったので、どうかと思ったのです。(^.^)

大阪でも標準語の人もやっぱりいるんですね。

私はどこでもけっこういじめられてきたので質問しました。明るいのになぜか暗いものを寄せ付ける。
だから明るいと言われるお笑いの本拠地?で開運になるんだと信じます。

m(__)m

お礼日時:2014/02/11 23:32

犯罪発生率、ひき逃げ発生率、生活保護受給率が全国トップですね。


大阪市の都市エリアだと年間50人あたり1件の犯罪(中央区や北区)
ひき逃げ件数1日あたり85件
生活保護受給者率16~17人あたり1人

基本的に関東育ちが関西に住み着くのは難しいらしいよ
日本の中の外国と大型掲示板で言われているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、やくざの街ですね。
生活保護者もものすごく多く、求人も多く給料も他の中国と四国と比べてもいいのに不思議ですね。

確かに関東育ちは難しいですが、変化を楽しみたいです。
両親の田舎は九州なのですが、もともとはこっちの方言が関西に移ったらしく、方言は
慣れてます。仕事で挽回します。

m(__)m

お礼日時:2014/02/11 23:30

このようなご質問は頻繁に目にしますが、どうして多くの人は関西だけ異星人たちの集まりみたいな印象を持っているのでしょうか?



恐らくは東京メディアの関西(特に大阪)を貶め、東京を賛美するような番組や報道のなせる業だとしか思えません。
そもそも、日本の一部上場企業の発祥は、2位(東京)以下を圧倒して大阪がダントツで1位です。その多くの関西企業を東京に集めたのは中央の官僚です。にもかかわらず、関西の印象を悪くするのは、最早、悪意に満ちているとしか思えません。

犯罪発生率に関しても、警察庁が平成24年1~4月の都道府県別に発表しているデータによれば、
1位:大阪(0.503%) 5位:東京(0.404%)で、1000人に1人多いか少ないかに過ぎません。勿論、人口の少ない地方都市ではもっと差が出ますが、東京や大阪などの大きな繁華街を抱え、人口密度の高い大都会においては、発生率が多くなるのは仕方のないことです。この1000人に1人の差が多いか少ないかは、質問者様に判断して頂く以外にありません。

従って、関西はどんな人が多いかのご質問に対しての答えは、「普通の人が多い」と言う以外にありません。
私は関西在住で、東京に住んでいた時期もありますが、方言の違いや料理の味付けの違い、接客やサービスの違いくらいで、個人に対して特に違和感を感じたことはありません。特に東京生まれ東京育ちの人は、大阪同様に気さくで人情味溢れる人が多かったのを思い出します。
物価においても、東京と大阪は世界で物価の高い都市ランキングで毎年ワンツーフィニッシュしているくらいですので、そんなに差はないと思いますよ。私の体感上もそうでしたから。

ですから、関西に引っ越されると言って、特に意識する必要はないと思います。ただ、この地域は行かない方が良い、この道は通らない方が良い、という場所はありますが、それは東京にも同じことが言えることです。
是非とも、関西で開花するように頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに第2の大阪は都市ですし、エスカレーターも関西と関東では立ち居地が違います。
方言も濃いので特殊になっています。

警察の詳しいデータまで知りませんでした、すごいですね。
大阪市中央区が日本で全国1でかなりひどいのかと思っていました。
大阪はやくざの街としても有名ですしね、カラーが色々ありますね。

物価はそうでしたかスーパーでも観察してみます。
確かに普通の人が多いのは事実ですが、人間関係が引っ越し後どれぐらい続くのかですね。
たとえば印象に残った人が多かったなど。

そうですね、開花ぜひしたいです、個人的には関西には個人商店街がこっちよりずっと多いので、
いいなと思います。ありがとうございます。

m(__)m

お礼日時:2014/02/11 23:26

今晩は。


自分は関西から東京という逆パターンですがそれ程違いは感じないですね。
よく県民性とかの本がありますが何処にでもいい人も居れば悪い人も居ますよ、自分がいい人で居ればいい人が集まって来ますね、類は友を呼ぶですね、それが犯罪から遠ざかる方法にも繋がると思いますよ。
ただ喋りたがりが多いのはありますね、道を尋ねると何処から来たん、そこ美味しいのとか^^余計なことまで喋るということを経験をされているから判ると思いますが、その程度の違いですね。
コミュニケーションが濃いですけど慣れれば苦にならないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに悪い人も多いですね。私はいい人なんですが、明るくてなぜか暗いのばかりそれでか、寄せ付けています。関西弁はお笑いの本拠地ですし、今後新天地で開運になるかと思っています。

犯罪も関東と関西のパターンというかどうなのかと現地で比べたいです。
確かにそれほど違わないかもしれないですが、人が運を持ってきたりしますからね!

m(__)m

お礼日時:2014/02/11 23:18

大阪一筋のおっさんです。

(48才)

大阪は基本的に『本音の街』です。
斜に構えて本心をさらけ出さないのなら、嫌われます。(関東の方はコレが多い)
但し、思いやりも強い人種が多いです。(結構、熱意がある事が多い)
それだけに、信じ切ったら『かすめ取られる』という犯罪に出くわします。(信じすぎてはいけない)

まず、「金はある」というスタイルを無くすことです。
こういうスタイルは、『かすめ取る』連中には、格好のえさ(餌食)にされます。
簡単に言うと、騙し合いが日常茶飯事という事も記憶の角に置いておきましょう。
(ある程度の危険を承知で付き合い、危険領域が見え隠れしたら、潔く撤退する勇気を持ちましょう。)

怖い街かというと、慣れれば、そうでもありませんが、やっぱり危険地帯という場所があります。
(大阪は、南下するほど、言葉などが荒れてきます。その辺は、歴史的に「摂津」とか「河内」という地域差があったりします。)
自然体で生活することが大切でしょう。
本音は、80%までにしましょう、で、親友であるならば、95%まで解禁します。
通常は、50%以下に抑える事です。
人によって、本音のガードを上げたり、下げたりして、付き合い方を正しく行いましょう。


支離滅裂ですが、アドバイス的には、こんな雰囲気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暮らしたことはないので分かりませんが、こっちと比べるとこっちの方が方言がない分冷たいと思います。

商店街もだんだん減ってますがけっこう関西はありますね。値切りなんて関東ですとほとんどないです。
人との付き合いもだいぶ希薄な感じですね。

今後仕事も仕事をし頑張って生きてみます。m(__)m

お礼日時:2014/02/11 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!