重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

話題の出来事のQ&Aをウォッチ(観察)しながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト

弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」

弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次いでいる。

教えて!gooでも「違法なオンラインカジノは、もう止められないのか?」というタイトルで呼びかけている投稿者がいる。

有名人を中心に一気に噴出したオンラインカジノ問題について改めて考えてみる。

■日本においてオンラインカジノにお金を賭けるのはNG


まずはオンラインカジノで賭博をした際に問われる罪について整理したい。

「刑法185条(賭博罪)は『賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。』と定めています。賭博とは、2人以上の人間が偶然の事情に左右される勝負に金品を賭けて争うことであり、オンラインカジノでお金等を賭ける行為は賭博罪に該当します」(井上義之弁護士)

海外で合法的に運営されているオンラインカジノを利用するのも違法なのだろうか。

「刑法の規定は日本国内において罪を犯したすべての者に適用されます(同法1条)。海外のオンラインカジノ事業者が日本国内にいるプレイヤー向けにサービスを提供すれば刑法186条2項の賭博場開帳行為と言えますし、日本国内にてそれにアクセスしてお金を賭けたら賭博罪に該当し、違法です」(井上義之弁護士)

仮にオンラインカジノの運営が海外事業者であったとしても、賭博行為自体が日本で行われれば罪に問われるとのこと。

■合法と誤解される一つの要因となった広告に問題はないのか?


オンラインカジノの広告、これ自体に問題はないのだろうか。

「例えば、広告の対象が『無料でオンラインカジノの仕組みを体験できるソフト』であれば、形式的には問題ありません。しかし、広告主は、お金をかけて広告を出す以上、有料のオンラインカジノに誘導するなどして利益を得ることを期待していると考えられます。既に説明した通り、オンラインカジノでお金を賭けるのは違法ですので、注意が必要です」(井上義之弁護士)

利用者の自己責任ということだろうか。思わずため息が漏れてしまう。

■社会全体としてどのような対策が望ましいか?


どのような対策が望ましいか伺った。

「法律が認めたもの(公営競技)以外の賭博行為には絶対に手を出さないこと、そして法律が認めたものに参加する場合は無理のない範囲にとどめることが重要です。政府としては、違法な賭博行為を周知するとともに、法律が認めたものについても依存症への注意喚起を行うべきだと思います」(井上義之弁護士)

■オンラインカジノが合法の海外に行って行うのは問題なし


賭博罪はいわゆる国内犯で、国内で行われる賭博行為が処罰の対象となる。従って、日本人が海外に行って現地のカジノで賭けをしたり、オンラインカジノ合法州に行って、現地の州内でライセンスを取得している事業者のサービスを利用しても、日本の刑法で処罰されることはないので、この点は安心していただきたい。

専門家プロフィール:弁護士 井上義之 事務所HP ブログ

依頼者の置かれている状況は様々です。詳しい事情・希望を伺った上で、個別具体的事情に応じたきめ細やかなサービスを提供することをモットーに業務遂行しております。お気軽にご相談ください。

ライター o4o7
画像提供:PIXTA
当社は、本記事に掲載するすべての記事や情報の正確性に関して、常に万全を期すよう努力をしておりますが、記事や情報の内容を保証するものではありません。その他、当サイトのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。

この記事についてどう思う?

みんなの反応

0

BAD

NICE

みんなの反応

0

教えて!goo 教えて!gooで質問する

人気のコンテンツ

  • 専門家コラム

    恋愛・夫婦関係・健康・お金etcの悩みに専門家が回答!読みやすいコラムで配信中

  • せきらら女子会

    女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!

更新情報をチェック