dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は今年の体育祭で、初めてマーチングに挑戦します。
暗譜もできたので、歩いて吹いてみようと思って練習してみたところ、当然なのですが、ちっとも上手くふけません。
音がブレたり、汚くなったり・・・・。
足の動作を小さくするとまだマシですが、そうすると見た目がかっこ悪くなってしまいます。
マーチング用の歩き方ってあるのでしょうか?
お暇があれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。


>歩き方・・・ちゃんとありますよ。

もう1つ、どうしても出てくるアラ隠しの裏技もあります。

まず、裏技の方から。
マーチングバンドには、必ず、巨大なパーカッション部隊がいますね。
あれは、メロディセクションがどうしても途切れがちになるのを隠すためです。

それと、同一パート内でも、ブレスの場所をきちんとそろえる所、交互ブレスにする所等、決めておきます。
各自はそのブレスの場所を間違えないようにしないといけません。

次に、一番難しい歩き方ですが、普通、あまり足をあげて行進するような歩き方はしません。
ひざをピンと伸ばして、足をまっすぐにして歩くと思います。
この方法が最もブレが少なくできます。

逆に、曲がリズミカルで、クレッシエンドやデクレシエンドではなく、ぶっきらぼうに力強く吹く吹ける場合は、行進のようにひざをあげて歩く事ができます。
これとトロンボーンなど大き目の楽器を踊るように振り回しながら吹くタイプもありますね。
これちょ~ハードです。(笑)

どちらにしても、歩き方は統一します。
そして、コンダクターの棒の動きに合わせて歩き、それが曲のテンポにもなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ていねいな回答、しかも裏技までありがとうございます♪
教えていただいたことしっかり覚えて、楽しいマーチングをしたいと思います★

お礼日時:2004/10/05 18:29

こんにちわ。



マーチング経験者です。

歩き方は、音がぶれないように上半身を揺らさない歩き方(ローリング)があります。
かかとから付いて、徐々につま先までロールさせる歩き方です。
すると、上半身がぶれず、音が切れません。

練習方法は、楽器の基礎練をしながら、ひたすら練習することです。
頭が、ピョコピョコなっていないか、一人は見ていたほうがいいとおもいます。

あとは、足踏みですが、軸足をピンと張り、軸足にそって足を上げると、上半身が動きにくいです。
ですから、みんなジャージの内側は擦れて破けていました。
こちらも、楽器の基礎練をしながら、ゆっくりから始めるといいかもしれません。

とにかく上半身を動かさないように・・・ですね。
それと、当然ですが、楽器を揺らさない。
かなり体力がいりますし、練習も過酷になるとおもいます。
先に楽器を持ってはじめると、体力が続かず練習にならないので、顔の前で手を組んで、自分のパートを口で唄いながら、上半身を固定させる歩き方をマスターすると、楽器を持った時、すんなりふけます。

どの足踏みのとこで、どの音が出ているかも把握できます。
とても辛いですが、達成感は座って吹くより、何倍もありますよ!頑張ってくださいね♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ていねいな回答、ありがとうございます!
がんばって皆で練習しているところです。大分上半身を安定させることができてきました。

お礼日時:2004/10/10 14:40

子どものバンドに指導した例ですが、


まず歩く練習からが良いと思います。

1 楽器を持たずに、縦、横列をそろえて
  足踏みから練習します。

  小太鼓のスティックを打つ音に合わせるだけ
  で良いと思いますが、それでも最初は列が
  乱れるものです。
  何気なく、縦横を見ながら足踏みできるように
  練習しましょう。

2 足(ひざ)はあまり高くあげません。
  挙げた足の裏が挙げない足にそろうぐらい
  でいいときいたことがあります。

  こんな感じかな?

      /|
     / |
     \ |
      \|
       ∥
      _|

3 楽器を持ったり、かまえて足踏み練習
  前進や回転などの練習
  この時も列を乱さないように

  左方向。右方向転換などのステップは
  わかりますか。
  4拍で進行方向をむくのですが・・・。

4 その場で足踏みして曲を吹いて、足踏みして
  練習

5 曲を吹きながら歩いて練習

のように段階を追っていくときれいに歩けるように
なります。

マーチングコンクールなどのビデオがあれば
歩き方の参考になると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

図まで入れてくださった回答、ありがとうございます!
1つずつていねいにやっていくことが大事なんですね。
がんばります!

お礼日時:2004/10/10 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!