dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久々に会った従兄弟(19)が大学卒業後は
アフィリエイト、それに付随したECサイト運営を
やっていくので就職活動はしていないと
豪語していました。
月に30万円以上の収入があるそうで、税理士も
つけているそうです。

現在はブーム?で大丈夫とは思いますが
将来的にずっと続けていけるもの
なのでしょうか・・・。

口出しするべきではないのですが
実は心の底ではとても気になっています。
就職することが全てではないと思いますが
別にアフィリエイトって手に職というわけでは
ないし、せっかく大学に行っているのに
中退も考えているそうです(アフィリエイトに専念)

同じくアフィリエイターの方の経験談や
将来についてどうしているかなども
また、同じような立場の家族親戚の方の意見も
歓迎します。

A 回答 (1件)

他人事なので責任を持てない事を言わせていただきますが、先日テレビでアメリカ通の経済学者がこのようなことを言っていました。

ダメな学生は一流企業に就職する、優秀な学生はベンチャーに就職する、でも本当に優秀な学生は自分で起業する、と。

無難に企業に就職しても将来ヘッドハンティングされるほどの「手に職」を付ける人はごく一部でしょうが、現在アフィリエイトで月に30万稼げるというのは立派な「手に職」だと思います。稼ぐためのノウハウと消費者のニーズに対応し続ける様は相当なものだとお見受けいたします。

アフィリエイトはどうしても他人のふんどし、もしくは寄生虫のようなイメージがありますが、その形態は確立され、発展し続けることはあってもなくなることはないと思います。また企業し、それだけで食べていこうとなると、ニーズに対応し続けなければならないプレッシャーが弊害になることも容易に想像できますが、そこから発展した企業形態(コンサルティング等)をすでにお持ちなら将来性はあると思います。また、失敗したとしてもそれだけのノウハウがあれば専門職としての再就職も簡単だと思います。

ホリエモンも東大を中退するときは、同じようなことを周りから言われたんだろうなぁと思いつつ、他人事への放言をお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/19 05:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!