dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!

先月末、私が出品者で、向こうから代金引換での取引をお願いされました。
送ったはいいのですが、その後「不在」で、郵便局での保管期間が過ぎ、私の元に返送されてきました。

相手にメールを送ったのですが、1度目のメールは届いたようなのですが、
その夜再びメールを送ると、受信拒否となっていて、送れませんでした。
夜中に電話をしたら、呼び出し音が鳴り続けるだけで、出ず。
しばらくしてかかってきたと思ったら、出る前に切れてしまい、
また私がかけ直すと、やはり出ず。
すぐにかかってきましたが、相手は女性なはずなのに、男性の声で「もしもし」と言ってすぐに切れました。
その後、朝の4時すぎに、私の携帯に着信履歴が残っていました。

電話の相手が男性になっていたという時点で、何だか怖くなってしまい、
電話がなかなかできません。
こういう場合、電話の相手がたとえ怖い方面の方かもしれなくても、電話はかけてみたほうがいいのでしょうか?
(それ以前に、今度は電話のほうが着信拒否されているかもしれませんが・・・)
また、電話をしなくてはいけない場合、どういう対応をしたほうがいいのでしょうか?

相手が北海道で、送料もかなりかかっているので、せめて送料分だけでも払ってもらいたいと思っているのですが、
ダンナは、「こういうバカなヤツは無視したほうがいい、
こういうこともあるから注意しろ、っていう勉強になったと思ってあきらめたほうがいいよ」と言います。

A 回答 (6件)

初めまして



私も以前携帯オ-クション利用していました
私が体験した携帯オ-クションのデメリットは
1 マナ-が悪い
2 値引交渉が多い
3 入札取消依頼が多い
4 キャンセルが多い
5 代引き返送が多い
...等です
あげるとキリが有りませんが 上記のクレ-ムが非常に多いです

携帯オ-クションでの 代引きは あまりオススメしません
もし代引き取引するのであれば 2回目以降の取引者に限り!と特定した方が良いです
その際には 必ず 商品詳細欄や自己紹介文に
「2回目以降のお取引者様のみ代引取引承ります」等の説明文を記載する事をオススメします

私は あまりのマナ-の悪さに現在は使用していませんが 確実に利用者は増えているでしょうから 今後も色々とトラブル等も増えてくるでしょう

管理者側には 一応通報した方がよいでしょうけども「落札後のお取引は個々の責任で」の一点張りですから 殆どあてになりません

悪いの評価を入れても 携帯オ-クションの場合 退会して逃げていく人も多いみたいです
ニックネ-ムを替えれば直ぐに又 入会出来る所が多いみたいですからね

今回 tarecco 様は 本当に災難だったと思います
けれど 諦めるしか無いでしょう
キビシイかもしれませんが...

今回の様な取引には注意する!という教訓を得たと思い 次へのステップアップにしてみては いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、今回のことはいい教訓になったと思っています。
携帯サイトのデメリットも、こんなにあるんですね。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
サイトでは、代引きでの取引を推奨し、
他の方法で取引したい場合は、個人間で行ってください、とあるのですが、
携帯サイトこそ、代引きは危険なんですね・・・
気をつけます。(>_<)

アドバイス参考になりました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 23:36

私は相手と連絡が取れない場合、


特にメールが送れない、エラーで戻ってきてしまう場合、
見えない相手だけに悪いほうに考えがち(たぶんそうでしょうが。。。)
もしかしたら事故にあって、入院しているかもしれないとか
百歩譲って考えて、できる限りのことはしておくようにしています。

逆に言えば自分の潔白の証明になるんでしょうか。

今できることといえば、受信拒否となっていると思われるメールアドレスに
フリーメールや携帯アドレスから(今までと違うアドレス)もメールを送信してみるのはどうでしょうか。
パソコンのアドレス同士の場合だと、プロバイダ間のトラブルであるプロバイダにのみメールが送れなかったことがあります。携帯も極端な遅延等ありますよね。メールは届かないこともあるという前提で
対応するというのが大事にしないポイントだと思います。

あと、ミニメール(60円)に手紙を入れて
配達先にいきさつを書き、一応通知してみる。
連絡が取れないんですから、これくらいはやるべきじゃないでしょうか。

無駄になってしまうかもしれませんが
万が一、本当にやむをえない事情でという事がありますし、誠意を尽くすということは大事じゃないでしょうか。

具体的なその他の対策は他の方の意見に賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、手紙とかも考えてはみたのですが、
とにかく「逆ギレ」されるのが怖く、なかなかそこまではできません。(T_T)
もめることはしたくないので・・・
なので、今回のことは、他のみなさんのおっしゃるとおり、
潔くあきらめることにしたいと思います。

あと、とりあえずフリーメールからは一度だけメールを送ってみたいと思います。
その返事がなければ、もうこれ以上何をしても無駄ですしね。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 23:29

おはようございます。



残念ですが落札者が取引する理由が無くなってしまったようですよね?(他で落札したとか)

受取り拒否した時点で取引の意思なしということであきらめるのが精神的に良いと思います。

あとはサイトがきっちりしているのなら購入義務に対しての訴えなど起こすなどなのでしょうか・・・

残念ですが私もご主人と同じ意見です。

もう少し利用者に対し厳しいオークションサイトを利用するのがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。携帯サイトは簡単に利用できる分、こういうトラブルも簡単に起こってしまうということなんでしょうね。
日ごろあまりパソコンを開かないことが多いので、
どうしても便利な携帯のサイトを利用してしまうんですが、
これからはもっと気をつけて利用していきたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 23:31

この「代引きの受取拒否」についての質問は、


時々は投稿されています。
「送料」の問題がネックですよね・・・。

落札者から見れば「便利な」発送方法ですが、
結局は利用する人間のさじ加減一つで、
こんな風に簡単にトラブルにしちゃうんですから。

本件は、
・別の安い出品物を落札できた
・落札後に気が変わって払いたくなくなった
・または、事情が出来て払えなくなった
などでしょうか?

いずれにしろ、商品が渡っていないので、
「取引」や「支払い」を強引に出られませんよね。
ですので、他の方もアドバイスしておりますが、
訳の判らない相手に対して「イライラ」しても、
精神衛生上は良くありませんから、「すぱっ」と
切り替えて、さっさと見切りを付けましょう。

月並みなアドバイスになりますが、負担した
「送料」は「勉強代」として我慢しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・・怒っていても、何の得にもならないですもんね。
本当に「勉強代」と考えたほうがよさそうですよね。

今回のことは、とにかく代引きという方法に関する考え方の甘さからきたものだと実感しています。
これからはもっと気をつけて取り引きするようにしたいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 23:25

とんだ目にあってしまいましたね・・・


きっと今でも腑に落ちなくて、モヤモヤされていることでしょう・・・。

色々な人が利用しているオークションやフリマなどで
こういうトラブルはよくあります。
実店舗があってネットショップも開いている知人も、
「送ったら受け取り拒否された」と言っていた事を思い出しました。100人に一人くらいの割合だけど、
そういうヒヤカシ専門の客は確かに存在するそうです。

代金引き換えだと、送料の他に代引き手数料もかかるから、とんだ被害ですよね・・・。

質問者さんの出品しているサイトに、契約成立後に
一方的な解消をされた場合はどうするか(送料は負担など)明記していますか?

案外、連絡が付いても、そういう所を攻めてくる可能性もあります。

本当は経験したくない事なのですが、経験してしまった事をプラスに考えて、
売買の約束事を見直してみましょう(〃⌒ー⌒〃)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひやかし専門の人っているんですね・・・(ーー;)
本当に迷惑ですね・・・
ネットショップを開いてらっしゃる人も、そういう被害に遭うこともあって、
同じように損をされることもあるんですね・・・

ちなみに、利用しているのは携帯サイトのオークションです。
利用規約に、ヤフーなどのように、細かい記載はされていなくて、
結局のところ、「最後はお互いの責任で」ということになるようです。
(これはヤフーなどでもそうでしょうが)
一方的な解消をされた場合のことについても、
送料うんぬんは書かれていないので、これも困ったところなんですよね・・・
(代引拒否通報という項目がありますが、
これは、相手が1週間売買ができないというペナルティーだけです)

今後は代引きはなるべくやめるようにしたいと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/20 01:35

こんばんは



代引きという事ですが
保管期間でも毎日ちゃんと配送はされています

宅配を経験した時にもあった事ですが
代引きを引き取らない人がいます
(普通の通販の商品でしたが)

もう関わらずに放っておいた方が良いでしょう
次回からは代引きなどリスクのある発送方法は止めて
最初に銀行振り込みをしてもらうか
カード払いで決済して貰うかがベターだと思います

どちらのオークションか判りませんが
管理者の方への報告も忘れてはいけません
更にその人が以前に同じような事をしたかどうか
購入履歴で判るようでしたら把握した方が良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!

確かに、今回のことはとても勉強になりました。
送料がかかる品物については、代引はやめるようにしようと思っています。

その人の履歴では、「良い」の評価ばかりで、
以前このようなことがあった感じではありません。
それなのになぜ?!という感じです。

私も、こんな人にはもう関わりたくありませんので、
今回のことはあきらめようと思います。
私は損をしましたが、かわりに相手が得をしたというわけではないし。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!