
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
子どもは3歳までは母親が基本的には育てるのが正しいという「3歳児神話」などは、どうでしょうか。
3歳児神話は学問的には、否定されています。
マスコミの発する言説の中に3歳児神話をうけいれたものが多いか、検索してみるとか。
その一方で、最後にコメントとして、母性・父性の存在を自明とした言説を、生物学の視点から批判的に論じるとか。ある個体が環境によってオスになったりメスになったりする動物の例や、性が3つ以上ある動物の例に触れるとかすれば、なんとかなりませんか。
No.6
- 回答日時:
あ~。
教養科目の方でこういう設題なのですね。ジェンダーというのは元々、生物学的・解剖学的な性であるSexに対して、社会的・文化的に形成される男らしさ、女らしさの概念です。
生物学科ならここは絶対に押さえておくポイントです。
ジェンダーの話になると性差別の話になりますが、それは乱暴にいえばフェミニズムの「女性問題」です。
メディア(情報)とジェンダー(社会学)ついて問われているのですから、持つべき視点は社会学の臨床、応用分野である情報分野、ということになります。
つまり、メディア(TV、雑誌など)によってジェンダー(社会的な女らしさ・男らしさ)のイメージをどのように社会から救い上げてクローズアップし、またその(社会的な女らしさ・男らしさ)のイメージを再形成しているのか論じていくことがポイントになるかと思います。
んで、社会的にイメージされる性というのが、役割期待へとつながります。これは警察官だったら市民の安全を守る正義と勇気のある人物…といった具合に職業に対する役割期待と同様です。男だったら、女への優しさと決断力とか。いわんとすることが、なんとなくわかってもらえるかと思います。
話題性のあるトレンディドラマを見て、「こんな男(女)いねーよ!!」と突っ込みをいれたくなることとかあると思います。それは異様に気取った態度だったり、服装だったりするかもしれません。それはドラマという架空の世界で構築される、男らしさ・女らしさだからです。それが時として社会的な理想像として迎え入れられたりして、社会的な性的規範が再形成されることになります。
このように、メディアによってジェンダーがどのように操作され我々のジェンダー感に影響を及ぼすのか、考えてみてはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
大学のレポートですよね?
「メディアとジェンダーについて」書くのはわかりますが、教授から出された論点や、参考文献が何かぐらいは補足してほしいかと思います。
恐らく、文系の情報学科か社会学科と思われますが、学問的ではないものを引き合いに出すべきではなく、主観によらず学問的視点から客観的に批判し、自説を展開する必要があることには注意をはらった方がよいと思います。
この回答への補足
すいません^_^;思いっきり理系です。。。理学部生物学科なので。しかも一回なので文系の科目のレポートを全く書いたことがないんです。参考文献って言っても『初めて学ぶジェンダー論』伊田広行、大月書店ってやつなんで…。大学の授業も入門なので、概論みたいな感じなんですよ~。で何を書いたら良いのかわからなくなったわけです(泣)。言葉足りなくてすいませんでした。。。
補足日時:2005/06/23 00:41No.4
- 回答日時:
高井昌史 の女子マネージャについての論考は本になってますね。
参考URLに朝日新聞の書評を入れておきます。以下は、その書評からの抜粋です。
(略)とはいえ、彼女らを、(マンガ『タッチ』の南ちゃんに影響された)可愛く男に奉仕する存在として見る、ありきたりの分析ではない。スポーツを通じた男たちの「友情」を女性はどう見るのか。女子マネージャー的なまなざしを手がかりに、同性間、異性間の関係を読み解く。そこに本書の発見がある。
参考URL:http://book.asahi.com/review/TKY200505310221.html
No.3
- 回答日時:
女子マネージャーの問題なんていかがですか。
高井,昌史
メディア空間における女性差別論争の知識社会学的考察--高校野球の女子マネージャーを事例として
スポーツとジェンダー研究 2,4-16,2004/03/20(ISSN 13482157) (日本スポーツとジェンダー研究会編集委員会 編/日本スポーツとジェンダー研究会)
という論文もありますし。
http://www.jssgs.org/top.htm
に掲示板があるので質問できます。
また、女性が差別されている事例をあげる人が多いでしょうから、男性が差別されている事例を挙げると斬新かもしれません。
テレビの地上波で男性の裸が頻繁に放映されるのはどうか、とか。
男性人権擁護団体のサイトにいろいろ書いてあります。(私から見ると指摘されていない点が多数あるようにかんじますが)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/ …
そうですね~。ジェンダー論って言っても結局は女性差別問題ですもん。男性だって損してたり差別されたりしてるとこありますよね。ありがとうございます。とっても参考になりました(^^)v
No.2
- 回答日時:
No.1の回答のような実例を更にあげるなら
・クイズ番組やニュースショー番組はいつも男性司会者と女性アシスタントという構成になっていますが、これは「夫唱婦随」の名残ではないか?
(このアシスタントって本当に「お飾り」なんですが、これはOL:オフィスレディー→職場の花という発想に通じるものがありますね。OLが「かつては」一人前の戦力とてカウントされていなかったように、番組アシスタントも職場の花に過ぎない。でも、報道番組でそれでいいのか?フジテレビ??)
・この時期になると海開きのリポートをよく目にするが、映像に映るのはいつも水着のおねーちゃんである。カメラはいつも「男目線」。(映画のレイプシーンなんかはさらに顕著な男目線)
・ゴルファーの丸山茂樹が登場する栄養ドリンクのCMは最初、出勤する丸山を奥さんが「ガンバッテー」と見送る構成だったが、最近は夫婦で出勤している。
それから、「今のジェンダー論は行き過ぎている」と思うなら逆に「論座3月号:小特集<ジェンダーフリーたたきの深層」(朝日新聞)と「世界4月号:特集ジェンダーフリーって何?」(岩波書店)をチェックしてみては?。
自分の意見とは逆のものを押さえておくと論の幅が広がると思います。「今のジェンダー論は行き過ぎている」という立場への反論なのでピッタリだと思いますよ。
自分の意見と逆の意見を押さえとくですかぁ~。思いつきもしませんでした。。。とりあえず意見主張しなきゃってなってたんで。いろいろアドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます♪
No.1
- 回答日時:
どんな授業を受けられて、どんな参考文献をお読みになったのか分からないので、見当違いな答えになってしまうかもしれませんが…。
たとえば、昔「僕食べる人、私作る人」というコマーシャルが問題になりました。最近は男性保育士が登場する洗剤のコマーシャルがありました。女性の負け犬は話題になりますが、30代・独身・子なしの男性は?テレビや新聞などから実例を探し、ジェンダーの描かれ方や、「今のジェンダー論は行き過ぎ」だと思うのなら、その立場からどこが行き過ぎで、メディアはどう扱うべきかなどを書けばいいのでは。「行き過ぎ」というのは授業の趣旨からはずれるかもしれませんが、本当にそう思うなら堂々と自説を主張すればいいし、途中で気が変わればそれもいいと思います。
ありがとうございます(^^)v
なんとなく方向性はつかめたような気がします。そうなんですよね。授業の趣旨から外れるんですよ~。正直単位が取れればそれでいいんですが(汗)。
適当に書くってことができないもんで一生懸命になっちゃうんですよね。。。またいろいろ考えてみようと思います♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔、やんちゃしてた、人に言え...
-
また中国で。
-
国民民主党が山尾しおりを擁立...
-
元暴走族の医者
-
SNSは嘘が多いとされるが「毎日...
-
gooのアプリが終了したら。
-
号外 石破首相の退陣報道
-
マスコミは取材対象から出禁を...
-
転売は基本的に悪ですか?
-
ミニトランプ誕生! ???
-
農水大臣が代わったとたんに備...
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
偏向報道などと称される既存の...
-
参議院選挙の後、いつごろから...
-
新聞の情勢調査や投票所の出口...
-
卒業でも中退でも除籍でもどう...
-
教えてgooのアプリが終わって。
-
日本のマスコミでは使い物にな...
-
すき家ネズミ事件のヤフーコメ...
-
新聞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未だに一連の兵庫県問題につい...
-
旭川市立北門中学校
-
広末さん逮捕 報道は分かります...
-
「槍玉に挙げられる」の正しい...
-
BD-ROMはサイバー犯罪の影響を...
-
社告とパブリシティの違いって...
-
糸井重里は何故コピーライター...
-
NHKの受信料を払わないのが正義...
-
VBA、Excelにて複数行をまとめ...
-
メディアがジャニーズ叩きして...
-
発言小町 トピック放置
-
メディアが「おひとり様」をや...
-
東京メディアはどうしてソニー...
-
ココ壱番屋バイトテロ?について
-
無能なカスゴミ共の華麗な掌返し
-
情報化社会って?
-
日本のメディアについて
-
海水浴場で人間に危害を加える...
-
信頼できる 識者 ?
-
DVD+R DLメディアの読み取りに...
おすすめ情報