dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在31歳既婚子供2人います。今度3歳下の妹が結婚することになりました。5年前の私の結婚時は妹は学生ではありませんでしたが身内ということで当然のようにお祝いはもらいませんでした(が、反対に引き出物がないのでこちらが他にプレゼントを用意して席に置きました)。他の方の質問を読んでいると世帯単位で考えるようなので私の場合はお祝い金は10万くらいなのでしょうか??本当に気持ちだと思いますので何とも思ってなかったのですが先日妹から「私はあの時フリーターやったしさ~お金なかったし何もお祝いしてないやん?けどお姉ちゃんはもちろんくれるんやんなあ!?ついでに式には二人(4才娘と2才息子)に色々パフォーマンス頼むからよろしく!妹は得やわ~結婚祝いも出産祝いももらえて♪」と言われあまりの勝手さにちょっと不満が・・勝手に就職せずお金ないしと結婚祝いも出産祝いも一切もらってないのに、自分はしてもらうものと思っているうえ、子供たちを大いに活用してかわいい演出を勝手に色々計画しているのを知り、何!?姉ってもらわずあげるだけ!?しかも子供もあるもの大活用とばかりに・・と、ちょっと意地悪な気持ちになってしまいました(><)もちろん妹の幸せは心から願ってます。がみなさんこれが姉のサガ!?疑問を持たずにそうされているのでしょうか??同じような立場を経験されている方、知っておられる方、ご意見お聞かせください★

A 回答 (4件)

専業主婦です。

主人は4人兄弟の三男で、下に妹がおります。私たちが結婚したときは、兄妹から、10万円づつお祝いをもらいました。主人の両親からは20万円いただきました。わたしの実家は私が初めての結婚だったので驚きました。その後、妹が結婚したときは10万円包みました。主人の実家では、お祝いや不幸などがあったときは嫁は義母に「どうしましょう~?」と聞いています。ちなみに兄妹の出産祝いは3万円で、小学校入学は1万円です。うちは嫁姑がすごくなかよしなので、お年玉の金額なんかも皆で決めています。今年のお年玉は甥っ子姪っ子幼稚園以下だったので500円でした。話はそれてしまいすいません…
妹さんちょっとあつかましいというか、そういう言葉がでてくる事が嫌ですね。そんな発言がなければ貴方も素直にお祝い金をわたすことができたのに。

私が貴方の立場なら、お祝い金ではなくて品物にするかも?妹さんは姉だから妹だからではなく、他の人にもそんな感じだとおもいますよ。ケチというか、してもらう事ばかり考えているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私も幼いときから姉ということでなんの疑問も無くしてあげるのは当たり前、妹もしてもらって当たり前、という関係でした。まあするなといわれても自分がほっとけなくてしてあげるんですけど(^^;品物も検討してみます!よいご意見参考になりました・・有難うございます☆

お礼日時:2005/07/04 17:48

出産・入学祝いは服程度のプレゼントで渡した方がいいと思いますよ。


うちは京都ですが、大阪地方っぽいので、身内にはあつかましく、もらえる物はもらっておけってとこでしょうか?
何かにつけて子供用品貰いにくるかもしれませんね。家はオークションにだしてしまいましたが。
10万は渡しておいて、その時に幼稚園と小学校の入学祝もよろしくね!ぐらい軽く言ったらいいのではないでしょうか?どんなお祝いしてくれるかが楽しみでしょ?同程度のお返しで十分なのですから。

でも姉妹であってもこれで所帯を持ったわけですし、お金のやり取りはお祝いだけにしといた方が後腐れないですよ。(うちはお金の管理が出来ない妹がいるので大変です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お察しの通り、子供用品はベビーカー、ベビーベット、クーファンからチャイルドシート、洋服類から・・何から何まで持っていかれました(--;今回は無難にお祝い金を渡し、後々のお祝いは品物で考えていこうと思います。ご意見有難うございました!

お礼日時:2005/07/04 17:56

そりゃお姉さんちょっとオカシイです(失礼)



親戚間での冠婚葬祭は、結婚して世帯を持ったときからが一人前です。お姉様が結婚されたとき、妹さんは社会人になっていたとしても独身であったことに代わりはないのですから、あのときの身の振り方はそれでよかったと思います。

さて今度は、所帯持ちの先輩として、お子さんともども出掛けられるなら、10万円という数字は妥当なところでしょう。

話は飛躍しますが、もし、歳の順に死んでいくと仮定すると、お姉様は妹さんから香典をもらえますが、妹さんはお姉様から香典をもらえないことになります。
そのとき妹さんは、
「あとから生まれたものは損だなあ・・・」
などと思いながら、あの世へ旅立たれるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに香典を考えるとそうですね・・・しっかり者の妹のこと、しっかり先にいくんじゃないかと思いますが(笑)ご意見有難うございました☆

お礼日時:2005/07/04 17:41

そりゃ妹さんちょっとオカシイです(失礼)



あげてもないのに、当然のように貰えると思っている
しかもそれを口に出して言うなんて!!


確かに、先に結婚した方は何かと不利ですよね。
うちの旦那は兄弟3人、一番結婚が早かったので
向こうからは何も貰ってないのに、こちらはあげなくてはいけない状態です。

まぁ仕方ないと諦めていますが・・
いや、ちょっと腹立たしくもある・・・

10万はあげすぎじゃないかな?
家族4人で呼ばれたとしたも、向こうからは貰ってないわけだし
私ならもう少し下げますね。

子供の件は、子供にとってもいい想い出になると思えばいいんじゃないかな?


ちなみに私の兄弟の場合ですが
母が賢く、気を利かせてくれていて

当時貧乏未婚だった私から兄の結婚祝い、出産祝いを
代わりに出しておいてくれたので

無問題です☆

母よありがとう!!って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございます!
やっぱりみなきちんとするものなんですね・・
姉妹間で損だとか思ったりしてしまった自分を非難されるの覚悟だったのですが、本心そんなことを考えなくはないですよね(^^;
正直子供のことは私も主役は妹よりも我が子!?とばかりにビデオ構えて行くつもりです(笑)
私の家庭も子供たちにお金もかかり独身時よりお金がない状態で恥ずかしながら貯金も無く結婚式に向けて毎月貯めなければ・・くらいなので金額は検討していこうと思います。いつもハキハキで要領の良い妹に『子供の出演料』としょうして(笑)有難うございました(^^)

お礼日時:2005/07/03 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!